口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年7月20日)
-
寄ってみましたが、営業していませんでした。
左手に有った看板はハズサレ足元に置かれていました。
再開を望む声の多い施設ですが・・・
連休中の鳴子は静かでした。5人が参考にしています
-
サイトで、オール5の温泉というのを見ていて、懐かしくなり投稿しました。
これが、いわゆる「丸進別館のトリック」と言われるものの写真です。
8年前に入ったとき、まるでヌルヌルの「スライム」のなかに浸っているような感動でした。
のちに、近くの共同浴場「しんとろの湯」にも行ってみましたが、お湯を薄めないように、樋でお湯を流して冷ましているにもかかわらず、残念ながら、これほどのヌルヌル感はありませんでした。
(単に高アルカリということではなく、いろいろな条件が重なって出来ることなのでしょう)
評価がオール5なのは当然です。再開してほしいですね。5人が参考にしています
-
私は丸進別館の大ファンです。
鳴子中山平にあるこの温泉は中山平一番のぬるぬるが楽しめるお湯です。
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉でpH値が9.6もあるので、まるでローションの中に入ったようなぬるぬる感が楽しめます。
具体的に効果を言うならば、お風呂に3~5回入ると指の間の角質がとれて透き通ります。お風呂場に入った瞬間不思議な世界に思える浴槽の傾も魅力的です。
さらに×2天候(?)なのか、温泉の色が、緑・乳白色・黒・水色・透明など行く時期によって違います。
私は温泉が大好きで、全国色んなお風呂に入ってきましたが、ここのお風呂は格別です。
最近は、丸進の御主人が体調悪くして休んでいますが、
五月の連休にはお客さんが静岡・埼玉・長野から来ていました。
しかも皆さんカメラを片手に(笑)
中山平に立ち寄りの際にはぜひお勧めの一軒です!
体調不慮もあり宿をあける気力が無いとご主人はおっしゃってましたが、なんとか早く再開してほしいと願ってます。1人が参考にしています
-
-
熱帯植物園のすぐ隣にある。 脱衣所には床暖房が効いていて、貴重品ロッカー(無料)もある。
すごく熱いので湯船をかき混ぜると、底に溜まっていた白い湯ノ花が舞う。
飲料水の自動販売機は無いので、すぐ隣の熱帯植物園の売店に買いに行く必要がある。
丸進別館1号 含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉
100度 pH9.6 鉄(Ⅱ) 0.1 鉄(Ⅲ) 0.2 硫酸イオン 177.5 炭酸水素イオン 93.6
メタケイ酸 324.3 酸化還元電位(ORP) マイナス303 (2008.7.13)0人が参考にしています
-
-
-
-
-
2月連休初日の14時ごろ立ち寄りました。
玄関脇のパイプからは、超高温の温泉(ほとんど湯気になっていましたが)が噴出し硫黄臭がプーン。期待が高まります。
ちょうど先客が上がったところで、貸切りでした。
チョロチョロの湯口に油断して掛け湯すると、熱い!これはかき混ぜないといけません。
全身を浸ける前に、かき混ぜ棒で必死に混ぜ、ようやく入れるくらいになりました。
湯口には近づけたものではありませんが、かき混ぜると湯の花がふんわりと舞います。
私の人生で最高のトロみです。
しかも大好きな硫黄の香りとのコラボレーション!熱さに負けじとがんばりました。
連れから聞いた話では、男湯は湯口は止まった状態で、湯の花も見当たらなかったとか。温度管理は大変そうですね。
この設備と規模、そして熱くて長湯ができないわりに500円は少々お高いとは思いましたが、このトロリン湯&硫黄臭体感料なんでしょうねー。0人が参考にしています
-
-
どこかのHPで「ぬるぬるトロトロを通り越してドロンドロン」とあったので、とっても期待していました。
お宿に着いたのはかなり遅い時間。素泊まりとはいえ申し訳ないと思いましたが、ご主人にもおかみさんにも笑顔で迎えていただきました。
さっそくお風呂に入ろうとしたところ、「今日は大勢が日帰り入浴していったからお湯が汚れちゃって。男湯は掃除して湯張りしている最中だから、明日の朝まで入れないんです」とのことでした。実のところもうお湯は湯舟にいっぱい入っていたのですが、「熱くて入れない」とのこと。指を入れてみたら本当にアチチでした。
湯舟は本当に傾いて(?)いて、高いほうからお湯が溢れていく様子。ご主人に「すごい!評判どおり、この微妙に傾いた感じがイイですね!」と言ったら、「みんな、そういうところまで調べて来てくれるんだよねえ」と嬉しそうに笑っていました。
もう~、本当にぬるぬるでトロトロで大満足なお湯です。
お隣のタクヒデのお風呂にも翌日行きましたが、甲乙つけがたいくらいどちらもいいお湯でした。
しかしながらこちらは素泊まり4千円。かな~りおトクです(#^^#)
また絶対にお泊まりでお湯を楽しみたいお宿です。1人が参考にしています
-
-