-
投稿日:2018年3月23日
名古屋駅から一駅!駅チカ温泉… (山王温泉 喜多の湯(きたのゆ))
続、呼塚の男さん [入浴日: 2018年3月17日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
名古屋駅から一駅!駅チカ温泉
青春18切符で行く名古屋旅行の一日目、友人達と別れて、残った1名と二人で山王温泉へとやってきました。こちらは名鉄名古屋駅から各駅停車で一駅の場所にあり、駅からも歩いて4分程度で行けるので非常に交通の便が良いです。ちなみに名古屋駅から山王駅まで大人170円(2018年3月現在)です。
北側には運河のような川があり、周囲は住宅と事務所ばかりの殺風景なエリアでした。駐車場は広く、基本は有料ですが施設を利用した場合は6時間までは無料になるようです。
券売機でチケットを買い、カウンタ-に提出して入館です。入館すれば食事や散髪などを挟んでも再入浴できます。お風呂は本館の3階にありました。入浴料金は土日だと100円アップで750円になります。
お風呂のラインナップ
内湯
洗い場:30席程度
シャワー:5席
サウナ:90℃程度、テレビあり
水風呂:18℃程度
アトラクションバス:39℃程度、ジェットバス他4種8席程度
水素風呂:41℃程度、水素が出ているらしい
露天
腰掛湯:41℃程度、5席程度
ジェットバス:41℃程度、寝湯タイプ、3席
寝ころび湯:41℃程度、6席程度
炭酸風呂:39℃程度、テレビあり、混雑
壺湯:40℃程度、大小3つ
美肌の湯:42℃程度、温泉浴槽
内湯は洗い場、サウナ、アミューズメント系の浴槽、主浴槽などで、それほど充実しているわけではありませんでした。多少年月は経っているようですが、まだまだ”新型スーパー銭湯”の雰囲気です。純和風や西洋風などのオシャレな内装ではなく、どちらかと言えば無骨なタイプでした。
露天は浴槽が多いです。何故か浸かるタイプではなく、サラサラ流れる湯の上に寝転んだり腰掛けたりするタイプで多いです。土日は壷湯と炭酸泉はかなり混雑します。炭酸泉などは温度が低めで長く入っていられる上にテレビもあって、20分以上入浴している人も居るようでした。
温泉は人工温泉!なので本物ではないですが、無色透明でややヌメりがあり、全国に分布する「よくある温泉」の雰囲気が良く出ています。
全体的には土曜日なのでどの場所も混雑していましたが、思ったほど激混みと言う訳ではありませんでした。脱衣所のフルーツ牛乳自販機は140円、水素水は100円で、入り口券売機にあるタオルは120円で無地のタオルが購入出来ます。バスタオルは値段が上がって500円します。
この温泉、名鉄の駅からは近くて便利なのですが、JRの尾頭橋駅からは1キロ程度歩く必要があります。18切符で移動する旅人からすればやや利用し難い点もあります。スーパー銭湯としたら”普通”でした。老朽化した古いタイプではありませんが、サウナも1つだけだし、それほど充実しているわけではありません。ただし”無料休憩エリア”の存在は魅力的ではあります。32人が参考にしています