- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 妙義
- >
- 妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」
- >
- 妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年9月9日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
妙義ふれあいプラザの中に有る温泉です。駐車場からは、白雲山中腹に掲げられた「大」の文字を望めました。湯は、特徴の無いものとなっています。
内湯は、大きな湯船と小さな湯船が並んでいますが、全く同じようでした。湯出口がそれぞれに有りますが、共に湯の供給は無いです。
露天風呂は、大きな岩風呂になっています。湯船の中で腰掛けられるように、平らな石が何ヵ所かに設置されています。露天風呂からは、妙義山とは反対側となる眼下に広がる風景を眺めることが出来ました。
レストランで上州舞茸天ざるそばを頂きました。舞茸は、どこからでも噛み千切れる柔らかさでした。JAFナビには掲載されていませんが、受付時にJAF会員証を提示すると、食堂でのコーヒーサービス券を貰えました。250円相当です。
シャンプー,ボディソープ付き3時間510円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。7人が参考にしています
-
子供を連れての入浴。
温泉?と 思いましたが
景色は よかったですよ19人が参考にしています
-
4月にリニューアルオープンしたので行って見ました。食事のメニューが増え、狭いですが、サウナが増設されお風呂もだいぶ改装されて以前より楽しみができました。
7人が参考にしています
-
お湯は期待できませんが、静かな場所にありお昼寝するには最高の施設です。
6人が参考にしています
-
妙義中間道を縦走後立ち寄りました。泉質は無色透明です。露天からの眺めはよかったですよ。
2人が参考にしています
-
妙義山の山腹にあり、温泉と言うより眺望の露天風呂が名物です。
白壁の蔵風平屋建て、公営の施設。コミュニティーセンターのような造り。
平成12年開業、その頃実家の家族と妙義山石門巡りをした際、立ち寄っている。
その石門巡り入口にある中之嶽神社には数年前から、日本一大きな大国様が建立されている。台座がちょっと残念だったけどね。神社は良いです。こちらに行った際は是非、参詣してみて下さい。
靴鍵コイン不要→券売機:高齢者、障害者料金あり→フロントへ靴鍵を預け、鍵の引換札を受ける→前方にホールがあり眺望のテラスが広がる。(テラスからの写真)
右手、食事処。座敷広間。
左手、脱衣ロッカーと貴重品ロッカーは100円有料、棚と籠あり。
浴室:伊豆石敷き、白タイル壁、黒縁タイル浴槽が一つ。サウナなし。
カラン:左手に10席でシャワー一体形、桶台はなし。
リンスインシャンプーとソープは、同じ富岡市内の廃館した『かのさと』のものを利用。
そういえば、この3月末で、かのさとの回数券で、こちらを利用出来るサービスは終了との事。
露天:石タイルの浴槽、柵は無く開放的、眺望が良い!低い植え込みがあるだけだ。この日は曇っていて麓の丘陵地まで、高崎方面はガスっていた。
ここは湧出量が極端に少なく、温泉と言うより、眺望を楽しむ湯である。
ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉、弱アルカリ性高張性低温泉 16.5℃ 2㍑ ph7.7
3時間500円
高齢者・障害者300円
12H240304日2回目1人が参考にしています
-
妙義山神社に行く時にたまに利用しますが…宿泊先はいつも近くにある『妙義グリーンホテル』を利用してます。そこはとても静かで部屋からの展望も食事も最高なので疲れが溜まると利用してますね。
3人が参考にしています
-
妙義山ツーリングの途中、妙義温泉もみじの湯というのがあるので行ってきました。いや、元々ある事を知っていて、その上で行ってきました。ここは道の駅みょうぎから少し上ったところにあり、今回は平日昼過ぎでしたが、お客さんはそこそこ、と言ったところでした。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン10席)
主浴槽(40℃)
露天岩風呂(40℃)
一応温泉のようですが、かなり掘削してやっと出た温泉は泉温が16.5℃、湧出量は毎分2.0ℓと言う事で、かなり量は少ないです。そのため大量に加水&加温しています。温泉と言う程温泉ではなく、むしろ温泉だとは思わない方がいいかもしれません。
ここの一番の売りはやはりその眺望に尽きると思われます。妙義山の山腹から、高崎方面を望むその眺望の良さはさすがの一言です。この日は3月でかなり風の強い日だったので寒さが厳しかったのですが、この景色の良さには惚れこんでしまいました。
また、ここは期限なしのポイントカードがもらえ、10回行けば1回無料になるそうです。0人が参考にしています
-
若干の塩素臭がなければ最高なんですけど・・・
場所も便利なところにあるし、今まで何で気がつかなかったんだろう・・・2人が参考にしています
-
なんと言っても露天から見える眺望ですね!
眼下に磯辺、右に富岡、遠くに前橋、高崎の夜景が一望できます。
でも僅かにですが塩素臭です。
頭の上には山桜が満開で、眺望もよく、風呂上りのサラサラ感も良く最高なのですが・・・。
玄関から見る妙義山も迫力満点です。1人が参考にしています
-
他の方の評価通り、露天風呂からの景色は最高でした。
ただ、脱衣所から内湯に入ったとたん、強い塩素臭が気になった
のがちょっとマイナスでした。
これがなければ5点を付けたいところなので残念です。2人が参考にしています
-
高速のインターから近くて、施設は綺麗。眺めも良好です。穴場です。近々、再訪しようと思ってます。
すぐ下にある道の駅に立ち寄れば、100円の割引券が手に入ります。野菜が安いので、道の駅もお勧めです。1人が参考にしています
-
露天風呂は最高でした。なんと言っても見下ろす景色に圧巻でした。内風呂や他の施設は可もなく不可もなくといったところでしょうか。とにかく良い天気の日に行くべきだと思います。
1人が参考にしています
-
妙義山と関東平野が一望でき見晴らしは絶景!行ったときは見えなかったけど榛名山、赤城山も眼前に拡がるはずです。写真はテラスからの景色です。温泉の泉質はこれといった特徴はない普通の温泉でした。洗い場も少なく更衣室も狭い感じがしました。これで600円は割高だと思いました。しかもロッカーは100円の有償。(脱衣用の籠もあります)
0人が参考にしています
-
今日入ったのは関東平野を望めるほうの風呂でしたが、遠くまで見渡せるので非常に気持ちよかったです。
お湯の特徴はこれといってなかったですが温度的に長湯できる適温で、飽きずに眼下の眺めを見ながら堪能してきました。
さほど混雑していないので穴場的な日帰り温泉施設かもしれませんね。0人が参考にしています
-
最近できただけに施設は充実しており、玄関などに段差がないのでお年寄りにも安心です。場所も松井田妙義インターから近いので、家族で秋間梅林や横川の鉄道文化村を訪れた帰りなどに便利です。さらに交通至便な割に空いているので、混雑する峠の湯を避けたい方にもお勧めです。ただし、湯にはこれといって特徴はありません。(2003年11月入浴)
0人が参考にしています
-
風呂自体は何の特徴もない、少々小さめの浴場だが、
とにかく景色は最高にいいです。
露天から見る妙義神社や妙義山、休憩所からの一望はダイナミックですよ。
お湯も、サラサラしててなかなかいです。
建物も奇麗だし、掃除もしっかりしてあるように思えます。
んでも、売店のスナック菓子150円はちょっと高いかな(^^;;0人が参考にしています
-
01.11.29利用 バリアフリー度は高いです。70歳以上の高齢者&身障手帳所有者に割引有。露天からの妙義山や関東平野の眺望は絶景です。食事のメニューにもうひと工夫欲しいところ・・
下の道の駅の物産展で1000円以上買い物をすると 100円引きの割引券をくれます。ただし 言わないと出ません。いい人に当たれば 1000円に付 1枚渡してくれます。
秋間梅林や桜の里の帰りにいかがですか0人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ