- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 水上
- >
- 上牧温泉
- >
- 上牧温泉「風和の湯」
- >
- 上牧温泉「風和の湯」の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年7月8日)
-
群馬県利根郡みなかみ町「上牧温泉 風和の湯」
緑の豊かな自然と山々を望めて四季折々の景色を楽しみながら、耳をすませば川のせせらぎや小鳥のさえずりが聞こえ癒やされます。柵の上から目の前には利根川を眺められ、上牧夢のブリッジやJR上越線も展望できます。1人が参考にしています
-
内風呂のお湯は少し熱めです。 露天風呂は小さいので譲りあって使います。 休憩所は綺麗に掃除されている和室で、30人くらいは入れます。 食事サービスはありませんが、アイス、ビール、飲料、お菓子、カップラーメンなどがあります。 お茶とお湯はタダです。 リフト券、JAFの割引きも使えます。
3人が参考にしています
-
ノルン水上スキー場帰りに寄りました。リフト券割引で470円で利用。小さな団地を抜けたその先にありました。お風呂の規模に比べるとなかなか立派な施設です。地元のかた数人がいましたがあいにくの雨だったので空いてました。無色透明のさらさらの湯でゆっくり浸かれます。露天は温めで口コミにもあるように知り合いでもない限り二人では入れない狭さでしたが屋根もあり、人も後半はいなかったので気兼ね無くゆっくりできました。ちなみに露天のドアの取っ手は押しても引いても開かないので左にガラガラして下さい。わかりづらかったぁ(T-T)
5人が参考にしています
-
約8年半強ぶりの再訪です。今回は雑誌「温泉博士」の温泉手形を利用して入浴させていただきました。きれいなお湯と湯使いの良さは相変わらずでしたが、これだけ色々な日帰り温泉施設ができてくると、さすがに露天風呂の狭さが気になります。湯量的にはもう少し広くても対応できそうな感じかと。リニューアル時に広げてくれたらいいなと思いました。(2013年12月入浴)
9人が参考にしています
-
筋肉痛に効く温泉を求めてこちらを訪れました。
無色透明、無臭なお湯です。
湯上がりするんするんの肌になりました。
休憩所としている畳の間があります。
飲み物の自動販売機は何台かありますが、ご飯処やお土産やさんはないので、純粋にお湯だけを求めたい方向きです。
地元の在来線駅からもほど近くにあり、公共交通機関を使用しても訪れることができそうです。
建物の外観も中もきれいで清潔感があります。
駅に近くとも自然も豊かな地域なので、空気がとてもおいしくてリフレッシュできます。
駐車場の奥には温泉スタンドがあり、営利目的以外という前提で200リットルを\100-.で買えます。
受付右横にある券売機で入場料金を支払います。券売機から出てきたチケットは一旦手元に持っているよう、帰りに出してくださいと言われました。
2時間まで\550-.で、それ以降は延長料金\250-.となります。
貴重品は脱衣場へ行く途中にある鍵つきロッカー(無料)へ預けます。
脱衣場はカゴを置いた棚と、鏡がある洗面所が3つ、ドライヤーが端の2台に備え付けてあります。
5~6人入っても余裕そうな内湯がひとつと、知り合い同士でなければ二人が入るのも気がひけるほどの小さな露天風呂がひとつあります。
9箇所の洗い場にはリンスインシャンプーとボディソープが備え付けてあります。
一言で表現するならシンプルな所です。
夜8時までの営業時間で、空いていればゆったり過ごせますが、露天風呂に入るときだけは気を使いそうです。6人が参考にしています
-
上牧駅に程近い場所にある、旧月夜野町営、現在みなかみ町営の施設。
駐車場より一段高い位置にある和風平屋建て。玄関の月の柄が印象に残る。
2002年4月の開業。
妻と両親を連れていきました。
大変こじんまりした施設で、日帰り入浴施設の縮小版みたいな印象、逆にデラックスな共同浴場って感じです。
フロントはあり現金支払い、70歳以上は高齢者料金があります。証明書不要でした。若く見られる人は必要かも。
障害者料金もあります。
お風呂は、御影石を使った小柄な浴槽が一つ、無色透明の湯が満ちています。
露天は二人サイズの超狭めな浴槽が一つでした。
サウナはありません。
狭いですが、先客も3人位しかいないし、綺麗な浴室でくつろげました。
露天からは水量のある利根川が見え、少し上流には小柄なトラス橋が見えます。
その向こうに上牧温泉の大型旅館があります。
座敷の休み処もあります。お風呂の小ささに比べると、こちらはやや広いように感じます。
上牧温泉 風和の湯
Ca・Na‐硫酸塩塩化物泉
弱アルカリ性低張性高温泉
43.2℃ 315㍑ pH8.2
550円
(当時500円・高齢者300円)
05H17.924土初入浴
←前湯 おごせゆーパーク
→次湯 両神薬師の湯2人が参考にしています
-
連休の中日の夕方、訪問しました。
お湯はすっきりした、無色透明なお湯、
テラスに夕涼みが出来るスペースが広く
取ってあります、ただこの季節、油断していると
蚊に刺されました、
畳の間の休憩所は広くのんびり出来ます。
JRの駅がすぐ近くの様です。0人が参考にしています
-
外観からすごくきれいな施設に見えた。まず入り口の戸がしゃれている。休憩所、脱衣場、湯殿…清潔感があふれ気分がいいことおびただしい。
湯船は大きくない。7,8人…おそらく10人も入れないだろ。清冽なお湯が掛け流されている。しかも40度のヌル湯で、長湯が楽しめる。
露天というと、これまた小さいこと小さいこと。定員は2人。ここも掛け流しだが、展望がまるでないのが残念。目隠しがなければ利根川が一望できるのに、だ。ただ、対岸から丸見えなので、目隠しが作られたのだろう。
ここのよさは、清潔感と入浴者が少なく、ゆっくりと入れることだろう。日曜日の昼間というのに、約1時間、貸し切り状態であった。1人が参考にしています
-
泉質:Ca・Na-硫酸塩・塩化物泉・掛け流し循環併用・塩素。
総成分1770mg・Ca368mg・Na174mg・硫酸塩934mg・塩化物219mg,PH8.2。
無色透明無味無臭の湯で8人前後入れる内湯と1.5人用の露天風呂がある。
洗い場にはシャンプー・ソープもある。露天には茶色っ気の湯の花も見られた。浴室はこじんまりとしていたが畳張りの休憩室があったり無料の貴重品ロッカーもある。 温泉評価:60/1001人が参考にしています
-
温泉は循環、塩素消毒だが塩素はほとんど入っていないと思う。 露天風呂は1.2m四方の定員1,2名という狭さであるが、露天から内湯を通らずに脱衣所に戻れる外通路があり、ここで風を浴びると気持ちが良い。 駐車場に200リットル100円の温泉スタンドがあったので買って帰った。
ホロンの湯(上牧温泉) カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉 循環、塩素消毒 43.2度 pH8.2 カルシウム 368 鉄(Ⅱ) 1.22 硫酸イオン 934 メタケイ酸 32.5 メタホウ酸 15.8 酸化還元電位 (ORP) 59 (2011.8.28)0人が参考にしています
-
青春18きっぷの温泉めぐり3日目のスタートは「上牧温泉」からでした。上牧駅を出て、看板に従って歩いていくと約5分で到着します。こじんまりとしたオシャレな施設です。入り口の引き戸には月が演出されています。きゅうりにも見えますが…。
土曜日の10時過ぎに訪れました。先客の方と入れ違いで、貸し切り状態になりました。浴場は清潔感があって気持ちがいいです。
湯船には不純物などが全く無い、キラキラと輝く無色透明なキレイなお湯が満たされていました。久々のキラキラのお湯でした。こんなお湯なら無色透明の温泉でも満足できますね。
また、露天もありますが、目隠し壁が低く、周囲からは丸見えなので注意してください。0人が参考にしています
-
3月にノルン水上スキー場の帰りに利用しました。
館内もそれほど混雑しておらず、とても清潔にしていて小奇麗でゆったりと温泉を楽しむことが出来ました。
内湯・露天ともに狭いので注意は必要です。
湯上りの広間でついつい昼寝をしてしまいました・・。
とても居心地が良い温泉です。0人が参考にしています
-
「飲食施設 食事所」と記載されていますが、
食事所はありませんでした。
カップヌードルぐらいしかないので気をつけて。
泉質はいいです。露天は確かに小さい。0人が参考にしています
-
建物の外観から見てさほど広くはないのだろうとは思いましたが、中に入ってこれほどまでとは!と感じました。
建物全体的に清潔感に溢れ湯も綺麗だったのでその点は満足でしたが、問題点が2つ。
ひとつは他の方も指摘されてるように露天風呂が外から見えること(簾で一応、覆い隠されてはおりましたが・・)とその狭さ。まず、見知らぬ人が入っていたらとてもじゃないが入ってはいけないその大きさには疑問符。
何でこんな大きさなのでしょうか?
それと、洗い場で威勢良く体を洗っている人の水しぶきが内湯に飛び散ってきました。
折角の綺麗な湯が台無しですよ、これじゃ。
これも構造上の狭さゆえなのでしょうが、設計ミスですよね?この施設。
脱衣場の大きさと内湯、露天風呂の大きさが釣り合いが取れてないから人もあまり来ないようで・・・。
ただあの広さだと人が多すぎると快適に入ることは出来そうもない。
そういった点で残念な造りでした。0人が参考にしています
-
「群馬の旅特別宣伝協議会」が発行した
「フラワーランドぐんま」の小冊子内に
「優待割引券」しっかり載っていました!
昨年発行された「ぐんま観光イベント特集」のように
05.8/31までと9/1~06.2/28と
2回利用出来る 2枚のクーポンです。
★入館料 100円引き(1枚で2名まで)
☆ 群馬の旅特別宣伝協議会 ☆
℡ 027-226-3386
(関越道 上里SA下りインフォメーションにて入手しました)2人が参考にしています
-
外から見ても清潔そう。館内もきれいで気持ちよく過ごせそうです。
内風呂はザザ~と、気持ちいいほどかけ流し。無色透明で湯あたりがいいです。
平日訪れたので地元の方が4人ほど入ってました。
露天は設計ミスなんでしょうか、小さすぎますね。
近くにあれば何回も行くのに、、、。1人が参考にしています
-
川のせせらぎが心地よく聞こえる場所に佇む和風のこじんまりとした日帰り温泉です。館内は明るく清潔感があり気持ちよく過ごせます。無色無臭の澄み切った透明感のあるお湯はすべすべ感があり肌に優しくのんびりゆったりと浸かることができます。露天風呂は大人二人分くらいの小さなものです。幸い平日の昼に行ったので内湯、露天とも貸切状態で谷川岳からの心地よい風と優しいお湯を露天で満喫することができました。公共日帰り施設ですが「檜石鹸」がたっぷりおいてあるのと無償の貴重品ロッカーや脱衣場の鍵付きロッカーがあるのも好感が持てました。
1人が参考にしています
-
失敗してる公共施設です コンセプトもなく作ったのでしょう 建物の立派さと湯船の小ささが余りにアンマッチです 入浴後に肌がつるつるするお湯は本物!名湯と言っても良いかもしれません
0人が参考にしています
-
列車で訪れたのですが、上牧駅前に案内看板があって、そこから3分も歩けばすぐに到着します。
通常は500円ですが、冬薔薇~ふゆそうびさんのクチコミにあった「ぐんま観光イベント特集」についていた割引券を使い、400円にしてもらいました(冬薔薇~ふゆそうびさん、情報ありがとうございました。)。
温泉の泉質は、カルシウム・ナトリウム・硫酸塩温泉、湧出時の泉温は43.2℃、PH8.2で、無色透明無味無臭のとてもきれいなクセのない湯が内湯、露天ともかけ流しにされています。
まだ、オープンして間もないので施設もとてもきれいですが、脱衣所や内湯はまあよしとして、露天風呂の小ささにはちょっとびっくり!でも、独りで新鮮な湯を独占したい方には意外とお勧めできるかもしれません。その露天風呂の写真を撮ったので、つけておきます。
(2005年3月入浴)0人が参考にしています
-
04.9.1発行「ぐんま観光イベント特集」に割引券があります。
今年から「04.9.1~05.3/31」までと「05.4/1~8/31」までの
2回利用出来る 2枚のクーポンになりました。
どちらも1枚で2名利用。入館料100円割引です。
高速道のSAや「道の駅」「観光案内所」で
入手できました。0人が参考にしています