口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月21日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
此処の温泉は地域のための温泉で 人々を集める施設とは違い 地域外の受け入れもこばままない!と云う感じ サウナや露天も結構小さく遠慮の中での利用でした!職員の方々は優しく一生懸命の接待を感じ印象は良かったです!湯上がり感の良いお風呂で 又近くに来たら寄りたいひとっ風呂ですね!
8人が参考にしています
-
-
津山市街地から県道6号線を鳥取方面へ。旧加茂町の市街地に来ますと左折する案内がありますので従います。これで県道68号線に入るのですが、少し進むと左右で見えてきます。三角屋根が印象的な建物で、公営なのかな?福祉センターなんかと一緒に建っています。ホームページでは営業時間は10:00からとなっていましたが、実際はお風呂は11:00からなのでご注意ください。
脱衣所は狭く、使いにくかったです。お風呂は内湯が歩行浴、入浴剤浴槽、主浴槽、バイブラ。露天はサウナと小浴槽です。採光がしっかりしていて明るい印象の内風呂でした。温泉を使用していまして、源泉名は「百々温泉」。泉質は単純弱放射能冷鉱泉で21.6℃、120L/min、pH9.1、0.099g/kgとなっています。溶けている物質量はびっくりするほど少ないですね。浴感なく、白湯との違いが分かりにくかったです。まあこれは放射能系の湯の多くに該当することなのでやむを得ないところですが。消毒はやや強めに感じられました。アメニティーはWindhillの2点セットです。
個人的にはもう少し源泉の威力が感じられる浴槽が1つ欲しいところです。湧出量もあるみたいなので、小さい浴槽でかけ流しとかしてみても面白そうではあります。5人が参考にしています
-
市外からは大人1名500円です。
浴室は男女が日によって入れ替わるようですが、この日に入った方は①普通浴槽、②歩行浴槽、③泡風呂、④薬湯、⑤露天風呂 がありました。①②③はやや熱め、④⑤はやや温めでした。
いずれも加温・循環・若干塩素臭ありです。薬湯は入浴剤で、この日は赤い「もみじの湯」でした。
他のお湯は無色透明でこれといった特徴はなく、あえて言えば「刺激の少ない柔らかいお湯」になるのかな?
露天風呂は壁に囲まれた空間の一部上部が吹き通しになっているだけで、残念ながら開放感はありません。
ボディソープとリンスインシャンプーがあり、ドライヤーも2台備え付けられていました。
ただ施設は新しくキレイで、浴室もラウンジ・マッサージコーナーも居心地はいいです。マッサージチェアは10分100円です。
カレーや麺類・丼物などの軽食も充実しています。
田舎だからか、土曜日でも空いていました。お湯の泉質にこだわらず、ただゆっくりするためならば、なかなかいいかもしれません。1人が参考にしています
-
津山加茂郷マラソンを走った後に利用しました。入浴料500円ですが、マラソン参加者は無料です。ちなみに津山市民は普段から300円で入れるそうです。今回の男湯はどうやらサウナのない方だったようです。
百々温泉(どうどうおんせん)は単純弱放射能泉というカテゴリですが、どうも泉質に特徴がありません。
浴室の設備等はきれいに整備されていましたが、肝心のお湯は無色透明無味若干の塩素臭で、ヌルヌル感はありません。加温・循環・消毒の三重苦です。しかもマラソン後なのでアイシングしたかったのに水風呂がないのは残念でした。
最寄り駅はJR因美線美作加茂駅ですが、津山からごんごバスというローカル路線バスが走っていて、何と200円でこの施設の真ん前まで運んでくれます。ただし一日2本ぐらいしかないようです。1人が参考にしています
-
施設は、出来てまだ何年もたっていないのか非常にきれいでした。浴室全体も明るくて気持ちのよい風呂でした。露天風呂と書いてあったので出てみると確かに露天は露天ですが前にサウナがあり、露天風呂に入っているといった雰囲気は感じられませんでした。サウナは片方だけしかなく、男女の入れ替わりて使えるようです。行ったときは、男性用になっていましたが、2人入れば一杯の小さなものでした。日曜日でしたが、入浴客はそう多くなく、お年寄りがほとんどで、のんびり入れました。薬浴以外は、すべて温泉だそうです。
2人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ