- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 愛知県
- >
- 三河湾
- >
- 蒲郡温泉 がまの湯(閉館しました)
- >
- 蒲郡温泉 がまの湯(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年5月27日)
-
2年ほど前から、休日の週1回ほど利用させてもらってました。
特に露天風呂に昼間から、他の方を気にせず休日でも混んでなくゆったり
出来て、お気に入りでした。露天に毎回1時間以上は、入ってました。
こんなにゆったりで、経営大丈夫かと思っていたら、やはりコロナウイルスには、勝てないですよね。 スタッフの皆さんも感じ良かったな。
再開されたなら、今まで以上に行きたいです。
再開される事を願ってます。 ありがとうございました。22人が参考にしています
-
リニューアルオープンの予定はいつですか教えてください。
ゆったりできるサウナ、露天風呂でテレビ見ながらゆったりくつろげるのが楽しみでした。4月16日行ったときは17日から閉館とはなってなかったのが翌日ネットで休館となったのでびっくりしました。
がっかりしてます。
がっかりしてます。緊急事態宣言解除後は一日も早くオープンする事を願っております。44人が参考にしています
-
父親が行きつけの銭湯がメンテ週間なのと、たまには違うところに行きたいと言うので市外に足を運んで訪れたのがこの施設。
が、はっきり言って最悪でした。
まず風呂上りに食事でもと思っていたのにレストランが無い。
レンタルタオルも無い。
それも入口に書いてあれば回れ右してたのに、2Fの受付でようやく告知される始末。
年寄に登ってすぐ降りてをさせるのも忍びなく、幸いタオルセットは持参していたのでやむなく入場。
お風呂に関しては810円も取る割には大したことのない感じ。
加えて目に付くのが設備の不備。
とにかくシャワーヘッドのパッキンが伸びてる・切れてるという状況が目につきました。
プシャーと吹き出すような漏れ方の物も複数あったので、果たして適正管理されているのかという不信感を浴場設備全体に対して感じざるを得ません。
それと、自分は男で駐車場に面した側に露天があるんですが、柵の目が粗く、また駐車場からそれほど高さや角度があるわけでもないのでブツが見えないか心配になるほど駐車場がくっきりはっきり一望できます。
特に駐車場側に位置する壺湯に入るときは、後ろ向き・タオルで隠すなどして出入りする方が良いかも。
自販機牛乳についても同メーカー品を導入している東三河のスーパー銭湯では1・2を争うほどの高価格設定。
正直言って二度と行かないと思います。4人が参考にしています
-
何度も行き、何度もおねがい?したのですが、以前のあじさいの湯同様、サウナは、ぬるい、内湯、露天風呂も、熱い湯は、ない!なんだろ!って感じです。レストランも無いのに飲食禁止だし、分かってて承知で、また行くのですが、がっかりです。
6人が参考にしています
-
受付の女性の方の対応が良かったです。
笑顔が素敵だと思いました。
お風呂も広いですが、少しお値段が高いです。
インスタグラムのクーポンで安く入れました。5人が参考にしています
-
新装オープン後に行きましたが、飲食が出来ないので、のんびり長時間滞在出来ません。
岩盤浴も無くなりました。マンガ本も減ってしまいゆっくり出来ません。
大好きだった泥パックさえ無くなっていました。
食事して、岩盤浴しながら半日過ごすのが楽しみだったのに何一つ魅力が無くなってしまいました。13人が参考にしています
-
外が塩風呂なので肌が弱い人が入れない
11人が参考にしています
-
お風呂の施設はがまの湯に変わっても、変更がなく良いのですが、飲食の施設がなくなってしまったので、ほぼ利用することがなくなりました。フィットネスにそんなに需要があるのでしょうか?
8人が参考にしています
-
炭酸泉 最高!
10人が参考にしています
-
お風呂からあがろうとしたら、女性風呂で「アロマ水」のサービスがあるからといわれたので、せっかくなので浴槽に戻りました。良い香りでよかったんてすが、バケツのような入れ物から、ひしゃくで注ぎ入れました。もうちょっとおしゃれな水差しのようなものを使ってほしいなぁ、と思いました。
15人が参考にしています
-
雨降りで寒かったので温まろうと来店。
お風呂は種類もあり、清潔で良かった。
ただ、店内には飲食所が無く丁度昼時であったが何も食べられなかった(しかも持ち込み禁止)
自販機も以前は入場の時のバーコードで買えたような覚えがあるが現金のみになっており、「手ぶらでゆったり」という事が出来なくなった
料金も高めだと思うし正直この設備ではまた来店しようとは思わない14人が参考にしています
-
近くに 出来て 良かったです。
ゆっくり、のんびりと出来ます。10人が参考にしています
-
湯の花あじさいが閉館し、9/15にがまの湯がオープンしました。オープン日が土曜日ということもあり、さぞ混んでいるのだろうと思いながらがまの湯に向かいました。答えはガラガラ。ある意味ありがたい。
施設としては、多少変わっているものの、前の湯の花あじさいと同じです。お風呂は変更点なし。個人的には◎52人が参考にしています
-
設備も綺麗で良かったです。
天然温泉日帰り入浴で
夜遅くまでやっているのところが
この辺では少ないので重宝します。13人が参考にしています
-
飲食店が無くなり、軽食、ソフトクリーム等一切ありません。なのに館内飲食禁止なので、持ち込みも出来ないので、長時間滞在したくても、お腹が空いて…。
料金も高いので、客が少なく空いてるのは良いかも。
入館料とはプラス別料金の岩盤浴は色んな温度で4部屋くらいあり、休憩室にはマンガ本もありました。11人が参考にしています
-
友人と一緒にお風呂と爽汗房を利用してきました。
この季節は特に露天風呂は気持ちよく、泥パックも楽しんできました。
清掃もきちんと行われている様で清潔さも感じました。
ただ、値段設定が高すぎる・・・スーパー銭湯・温泉好きで友人と色々と温浴施設を巡っていますが、キッズデーとかもそうですが、ここまで施設内容と値段設定のバランスがとれていない施設も珍しい。
値段の高さの割りには、営業時間の短さ、爽汗房エリア内に無料で飲める飲料水が無い事も気になります。施設内のレストランも閉店するようですし、ロウリュウも週末限定らしいですが、平日はアロマすら行われていなかったですし。気軽に家族で楽しめるスパ銭を期待していましたが、庶民には高すぎて ・・
このデフレ傾向にあるこの時期、家族5人で1万近く使うのは、正直リピは難しいかな。8人が参考にしています
-
近くにこんな...
最高❗️大満足❗️10人が参考にしています
-
入浴+岩盤浴のセットで入館してきました。
以前は週に1度、1000円以下で入れる「メンズデー」というイベントデーがあったので、それを目当てに行ったのですがすでに無くなっていました。
施設は露天風呂・壷風呂・アトラクション風呂・電気風呂等々充実しておりとても良いです。
岩盤浴も効能、目的別にいくつかの空間に仕切られており気に入ってます。
ただ、仕事帰りに行く為、どうしても自分にはゆっくりできる時間が足りなくて閉店時間のPM11:00が早く感じました。
近隣温浴施設と総合的に比較してもこの閉店時間においての男性対応のイベントデーがなくなった現在での感想としては値段設定がだいぶ高いなと感じました。18人が参考にしています
-
家族4人で来ました。
すいてて、とてもゆったりくつろげました。
お湯は、塩っぱくって、温泉であることを実感することができました♨️。6人が参考にしています
-
天然温泉でのんびりしていい感じです。
3人が参考にしています