口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月26日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
温泉好きなら小浴場の元湯に入るべき
桜の里として広く知られる三春町の市街地に佇む、鉄筋4階建ての中規模の和風温泉旅館。馬場の湯という名前の由来は、かつてこの地で馬や牛を売り買いする馬喰(ばくろう)の市が盛んだった頃の名残りなのだとか。平日の午前中、日帰り入浴してみました。
入浴料は500円は、玄関を入って左手奥のフロントで。そこから右手に進み、階段を下りたところに男女別の大浴場があり、男湯は奥の「滝の湯」(女湯は手前の「桜の湯」)です。
入口に金精様が祀られ、子宝の湯でしょうか?棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に10人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
窓際に20人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明の単純弱放射能冷鉱泉(源泉名: 馬場の湯温泉)が満ちています。使用状況表示はありませんが、泉温12.7℃をおそらく加温して、42℃強位で供給。PH6.6で、やや肌がスベスベする浴感です。おそらく循環・消毒ありですが、塩素臭は気になりません。石垣の湯口(滝をイメージしているのかな?)から注がれ、口に含むも無味無臭です。奥の方に、ジャグジーも付いています。
露天風呂はなく、窓から石灯篭のある坪庭と山を眺める景色。ずっと貸切状態で、まったりできました。
パンフレットを見てみると、小浴場もある様子。ところが行ってみると、お掃除中で湯が抜かれ10cmくらいしか溜まっていません。
宿の方によると、こちらが昔からある元湯なのだとか。ちなみに、大浴場も源泉を薄めて(加水?)使っているとのこと。次回は、是非とも小浴場に入ってみたいです。
ラドン含有量: 197.8 Bq/kg (53.45X10ー10 Ci/kg)
主な成分: ナトリウムイオン18.7mg、マグネシウムイオン7.3mg、カルシウムイオン35.2mg、鉄(II)イオン0.1mg、塩素イオン13.3mg、硝酸イオン8.5mg、硫酸イオン43.1mg、炭酸水素イオン108.7mg、メタケイ酸48.0mg、遊離二酸化炭素74.9mg、成分総計359.9mg
※なお、平成25年の分析書だったので、間もなく更新かも知れません。19人が参考にしています
-
-
大浴場(写真)は放射能泉ではない様です。
隣り合う三ッ美屋旅館の間に90年程前からある共同の風呂は
放射能泉でした。10人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ