愛媛県松山市に誕生した複合温浴施設。温泉、湯宿、ボディケア、レストランなどがあります。 天然温泉を楽しむ仕掛けがいっぱい!上質な天然温泉を、様々な形でご堪能ください。
- 日帰り
- 宿泊
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.5点 / 45件
- 4.7点
- 4.5点
- 4.6点
- 4.4点
(口コミ最新投稿日:2025年1月12日)
45件中 41件~45件を表示
遠くても… [東道後のそらともり]
Loveドール さん [投稿日: 2013年1月18日 / 入浴日: 2013年1月2日 / 滞在時間: 5時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 1.0点
よく 仕事休みに 高知から 母も含め 女四人で 利用さして頂だきマス。
一度は 宿泊もしましたが わざわざ、宿泊しなくても、日帰りでも 十分楽しめマス。
しかも お湯は ぬるぬるで ロウリュ、岩盤浴、無制限で 入れて、女性専用の 休憩室があり、わざわざ行く価値ありですね。
高知には、あの値段で、こんなに満足出来るお風呂はありません。
冬場は 帰りが 通行止めとかになると困るので 滞在時間限られますが 本当に 一日中いたい施設デス。
しいて言えば 食事が もっとおいしければと…思いマス。
土地土地で、味の違いもありますが、薄味の母が言った《すまし汁より 味の薄いうどんだし》、《本当に焼きたて?と思うような冷めたいピザ》が 感想デス。
泊まりの時の朝食も、魚が生臭く美味しくなかったデス。
これで、食事が美味しければ 満点なのに… おしい(泣)
でも、これからも、食事は別ですが、利用して行きたいデス。
14人が参考にしています
部屋に半露天風呂 [東道後のそらともり]
は~チャソ さん [投稿日: 2012年11月23日 / 入浴日: 2012年8月20日 / 滞在時間: 1泊]
- 4.0点
- 3.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 2.0点
彼とプチ旅行に、宿泊料金が安いのと、半露天風呂が部屋に付いてるということで、一泊しました。部屋ゎお洒落で、ふいんきもよかったです。部屋の半露天風呂、何度も入りました(^w^)朝食ゎあんまり美味しくなかったです。
10人が参考にしています
一晩過ごそうとしたが… [東道後のそらともり]
よっしー さん [投稿日: 2012年8月14日 / 入浴日: 2012年8月9日 / 滞在時間: 5時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
元健康ランドということもあり、入館料1050円で凝った造りの風呂から漫画が豊富なリクライニングルームもあり寝る準備OKでしたが、0時に閉館ですと起こしに来た従業員の声が…
入館時に確認しなかったのが誤算でしたが、風呂と料理は申し分なく近くのマンガ喫茶で一晩しのぎました。
12人が参考にしています
いや~嬉しい限りです [東道後のそらともり]
温泉マン さん [投稿日: 2011年2月25日 / 入浴日: 2010年9月20日 / 滞在時間: 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 3.0点
以前から よく来ていた いXてX健康ランド XよXつの湯 が なくなり・・・そして今回の 東道後のそらともり となり、もう変な事になってほしくないもんです! 私自身 関西圏のものですが愛媛に かなりの頻度で来るので 旅の〆にいつもこの地へくるのが結構楽しみにしてました~(思い入れもあり健康ランドならでは、いろいろ揃っている) 新しくなり更に利用させてもらってます 温泉の泉質は以前の比ではなくなりましたね かなりヌルヌルしていました
こういう施設のなかではカルキ臭は少ない方でしょう 施設は見覚えのあるものの少しづつ改良されているようでいい感じです~ サウナのロウリュなるイベントがかなりいい!(最近はこれ目当てになってます)マッサージもレベル高し スタッフさんも対応良し 全体に本当に良くなったようです もう閉館なんて絶対だめですよ!!
9人が参考にしています
一日楽しめるスタイリッシュな温泉施設 [東道後のそらともり]
たこ さん [投稿日: 2009年11月15日 / 入浴日: 2009年11月15日 / 滞在時間: 5時間以内]
- 4.0点
- 2.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点

愛媛県松山市、東道後地域には沢山の日帰り兼簡易宿泊施設が沢山ある激戦地区、最近その中にドーンとオープンしたのがこちらの施設です。
以前この場所には、いよてつの湯という人気施設がありましたので地元の方ならすぐ場所が判るのではないでしょうか。
施設の種別としては、スタイリッシュな高級スーパー銭湯であり、(三重・熊野の郷)(滋賀・永源寺温泉八風の湯)(神奈川・宮前平湯けむりの庄)等とシステムが酷似しています。少し異なるのが家族風呂を簡易宿泊施設として利用できる点。このへんは愛媛県特有のシステムかと思います。
まず残念だったのが、予想通りでしたが、どの湯船もかなりキツめの塩素臭が漂っていました。この種の施設に消毒はつきものですが、ただアル単特有のヌルスベ感が失われていなかった。湯船はすべて掛け流しのような造りではあるが、循環であると思われる。
ただし湯船のラインナップは豊富で、内湯は豪華な石造りのアイテムが併用された大きめの湯船、スタジアムサウナ。露天には熱め温めの2つの湯船、寝湯、3つの壺湯、小屋の中にある内湯、露天の開放感はなかなかのものですが、景色はごく普通の街並みでした。
一番賞賛したいのは、温泉利用+時間制限なしで岩盤浴+かなり広大なテレビ付きリクライニングルーム+大量の漫画+テラス+他にも色々あって僅か1050円という値段の安さです。また日曜朝からの利用であまり混雑していなかったのも嬉しかった。
分析表によれば複数の源泉を利用しているようだが、1つでも良いから消毒が微弱な掛け流しの浴槽があれば嬉しいのだが・・。
一緒に訪問した彼女(当時)はこの施設の事を大絶賛していました。東道後地域の激戦振りは今後も見ものになりそうです。
17人が参考にしています
45件中 41件~45件を表示
東道後のそらともり
2025年09月30日まで
【平日限定】入館料50円引き(繁忙期不可)
【一般】1,500円 → 1,450円
【会員】1,100円 → 1,050円