開放感あふれる空間効能豊かな源泉 笑顔のスタッフがお待ちしております
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.2点 / 31件
- 4.5点
- 4.3点
- 4.0点
- 3.6点
(口コミ最新投稿日:2023年3月12日)
31件中 21件~31件を表示
経営者が変わったのか?外観も綺麗になっ… [南道後温泉 ていれぎの湯]
能登湯 さん [投稿日: 2019年5月31日 / 入浴日: 2019年5月31日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 2.0点
- - 点
経営者が変わったのか?外観も綺麗になっていますがサービスが悪いのか?常連さんが居なくなってガラガラでした。独占湯でゆっくり出来ました。
7人が参考にしています
松山にこんな凄い泉質の温泉があったとは… [南道後温泉 ていれぎの湯]
温泉仙人 さん [投稿日: 2019年2月13日 / 入浴日: 2019年2月7日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
松山にこんな凄い泉質の温泉があったとは、驚きです!!
日本各地の温泉を渡り歩いてきましたが、ここの源泉は日本トップクラスの名湯です。
9人が参考にしています
金泉の露天は掛け流しで質も良い。だが、… [南道後温泉 ていれぎの湯]
能登湯 さん [投稿日: 2018年11月26日 / 入浴日: 2018年11月22日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
金泉の露天は掛け流しで質も良い。だが、冬場は湯温が低いので身体が暖まらない。湯の種類は多いが循環湯が残念。
7人が参考にしています
道後温泉の歴史には負けると称しています… [南道後温泉 ていれぎの湯]
くに~ さん [投稿日: 2018年9月22日 / 入浴日: 2018年9月15日 / 5時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点

道後温泉の歴史には負けると称していますが、泉質は負けてはいません。金泉だけですが、鉄分やミネラルを多く含み、浸かったら出れなくなる心地好さでした。
内湯は、大きな湯船に源泉100%と書いてありましたが、鉄分を除去したとのことで、なんとも味気無い湯になってしまっています。大きな円形の湯船にはジェット水流を掛けていますが、この湯も鉄分が除去されていました。ボタン起動の強力なジェット水流となるシェイプアップ風呂と底から泡の寝湯の風呂がありましたが、これらも成分を抜かれた湯になっていました。水風呂は、石鎚山系の水を使っているそうです。
露天風呂は、両翼に金泉と銀泉の湯船を配置していました。銀泉の方はmaxに成分除去された感じでしたが、金泉の湯が素晴らしかったです。酸化した鉄分で赤茶色になった湯は、湯出口付近の岩を風化させていました。湯温が絶妙で、ついつい長湯をしてしまいます。金泉と銀泉の間には、仕切った空間でボタン起動の打たせ湯がありました。奥には、樽の湯があります。円形の大きな樽型をした湯船で、縁の朽ち加減に風情があります。替わり湯は、ミョウバン湯としていました。歩行浴の大きな湯船があり、深さもありました。大又で歩き、水圧を全身で受けるのが良いそうです。
食堂にはビールの摘まみになる一品物が多く、それらが定食になるようでした。トリ唐定食を頂きました。外側はカリカリに揚げてあります。
シャンプー,ボディソープ付き700円のところJAF会員証提示で飴玉と共に100円バックとなりました。。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
7人が参考にしています
久しぶり(ほぼ10年ぶり)に、入りにき… [南道後温泉 ていれぎの湯]
とも さん [投稿日: 2018年8月13日 / 入浴日: 2018年8月13日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
久しぶり(ほぼ10年ぶり)に、入りにきました。とは言っても酸素ルームに初めてきています。
入ったあとは、頭がスッキリして、寝違えて腫れていた目もぱっちりしてます!
ルームに枕か、毛布があれば、もっといいなぁ‼️
3人が参考にしています
泉質がめっちゃ良い!! [南道後温泉 ていれぎの湯]
福山 さん [投稿日: 2018年5月1日 / 入浴日: 2018年5月1日 / - ]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
泉質がめっちゃ良い!!
10人が参考にしています
ふぐも泳ぐ温泉 [南道後温泉 ていれぎの湯]
きくりん さん [投稿日: 2014年4月22日 / 入浴日: 2014年2月16日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

松山市郊外、松山自動車道の川内IC.と松山IC.の中間地に建つ日帰り温泉入浴施設。日曜日の午後、利用してみました。入口の前に水槽があり、温泉水の中で河豚が泳いでいます。感心しつつ館内へ。入浴料600円を券売機で支払います。この日、「四国の温泉バラダイス」の特典利用で100円返却。下駄箱の木札と引き換えに、ロッカーキーを受け取るシステムです。受付の向かい側が、すぐ男女別浴室。脱衣場のロッカーは、どれも小さめです。浴室左側には、洗い場と3人分のバイブラバス(ジェット水流付き寝湯)と3人分のヘルスバス(ジェット水流付き立ち湯)。そして、右側には16人サイズの石造り内湯があり、鉄分を濾過した無色透明のナトリウム-塩化物泉(源泉名:南道後温泉第1源泉)が満ちています。湯温は41℃位。PH7.4で、さらりとした浴感。成分総計は8.358gの濃い温泉です。露天風呂の手前にある円形タイル張り内湯は、5本のジェット水流付き座湯でした。また、サウナ用の水風呂にも、近くの石鎚山系の名水を用いるこだわりよう。続いて、外の露天風呂へ。まず、14人サイズの石組み浴槽「銀泉」。湯温は、39℃位のぬる湯です。次に打たせ湯の先にある、6人サイズの石組み浴槽「金泉」。黄土色に濁り、口に含むと微金気味がしてしょっぱい。湯温は、36℃位のかなりぬるめ。赤茶色の湯の花も、舞っています。他にも、5人サイズの樽風呂、3人サイズの薬草湯、長さ10mの歩行浴槽もあり、いろいろ楽しめました。
20人が参考にしています
松山市内では貴重な茶濁金泉 [南道後温泉 ていれぎの湯]
たこ さん [投稿日: 2013年1月2日 / 入浴日: 2012年12月29日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

愛媛県松山市、砥部方面から旧重信町に抜ける道路に隣接する大型スーパー銭湯です。
土曜夕方訪問って事で、施設は大混雑でした。最初の予備知識になかったのですが、こちらの施設、想像していたより浴槽のバリエーションが多く、またそれぞれの浴槽が何かしらのこだわりを持っておりなかなか面白いです。
除鉄され加温循環された主浴槽がメインですが、露天風呂の一角に、『消毒のみ、加温無し、掛け流し』浴槽が存在しました。こちらの湯ですが、そこまでしょっぱくは無いですが、典型的な金泉で、泉温はかなりぬるく長湯可能なレベル。そのほとんどが無色透明のアルカリ性単純泉の松山市内において、ナトリウム・塩化物泉は非常に貴重な存在と言えます。60km離れた『新居浜温泉・パナス』の源泉によく似ていました。
この源泉に相当の自信を持たれているらしく、いたるところに効能書きや、その歴史、道後温泉に真っ向から対抗するライバル心の表れ等が羅列されていた。一つ好意的に受け止められたのが、『ご自由にお持ち帰りください』とパンフレット化された温泉分析表のスタンドがあり、自由に持ち帰りできます。ただし脱衣所に掲示されている温泉分析表はかなりアレンジ記載されており不満がのこりました。
しかしながら、湯船のバリエーション、貴重な鉄泉、非加熱源泉浴槽の存在を鑑みれば、松山市内でもかなり上位にランクインする日帰り施設ではないかと思いました。
12人が参考にしています
金泉はかけながし? [南道後温泉 ていれぎの湯]
しろうさぎ さん [投稿日: 2010年11月20日 / 入浴日: 2010年11月12日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点

るるぶの掛け流し情報で寄ってみたが、加水、加温、循環、塩素消毒だった。 内湯、大浴槽は循環濾過、一部掛け流し。 露天にある金泉が茶褐色でぬるく、源泉掛け流しのようだった。
南道後温泉第1源泉 ナトリウムー塩化物泉
38.9度 pH7.4 溶存物質 8337 リチウム 7.9 ストロンチウム 15.4 鉄(Ⅱ) 0.3 鉄(Ⅲ) 0.3 炭酸水素イオン 421.9 メタケイ酸 32.0 メタホウ酸 71.5 ORP 187 (2010.11.12)
4人が参考にしています
もう少し広いといいな [南道後温泉 ていれぎの湯]
yasu さん [投稿日: 2006年1月10日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
松山市のやや郊外にある温泉。
前面を走る幹線道路に目印看板があるが、走り過ぎてしまわないように気をつけたい。入っていくと建物が見える。お客が増えすぎたか、駐車場が拡張されてはいるが、ややごちゃごちゃしている。
内部は、いろいろな種類の浴槽がある。たる風呂もある。しかし、全体に、少々狭い。もっとゆったりとしたほうが個人的には好き。脱衣場や湯上りの休み処も少々狭く感じるのが惜しい。
2人が参考にしています
ゆったり長時間入りたい [南道後温泉 ていれぎの湯]
たん坊 さん [投稿日: 2004年4月11日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
数百メートル先は松山市の隣接町という、松山市のはずれにある。建物の入り口に弘法大師の石像が立っている。この温泉と弘法大師が何の関係があるのかよくわからない。
それはさておき、ここの特徴はなんと言っても「金泉の湯」「銀泉の湯」の2つの湯であろう。この名にひかれて訪れる人も多いだろう。そのほか、よもぎの湯、十数人は囲んで座れそうな丸いジャグジーバス、樽風呂、歩行湯などなど色々な湯が楽しめる。とてもいい感じで気に入った。
5人が参考にしています
31件中 21件~31件を表示
南道後温泉 ていれぎの湯
2023年03月31日まで
入浴料100円引き
【平日】600円 → 500円 【土日祝】700円 → 600円