本文へジャンプします。

東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)の口コミ情報一覧

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
4.3点 / 44件

こだわり評価ポイント

お湯
4.5点
施設
4.0点
サービス
4.4点
飲食
4.4点

おすすめ口コミ情報 (口コミ最新投稿日:2022年12月18日)

44件中 1件~20件を表示

混んでる場所は避けていて、お風呂にはう… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

お風呂好き さん [投稿日: 2022年12月18日 / 入浴日: 2022年12月18日 / 5時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
5.0点
飲食
5.0点

混んでる場所は避けていて、お風呂にはうるさい私が感動しました。泉質、こだわりの岩盤浴、こだわりの水、クーポンのおかげで知ることができました。帰りにおでん食べたら、これがまた美味しい!おでんだけ買いに来たいくらいです。
空いてたら通いたいのに。。。老若男女で終始ワイワイ。仕方ないか、納得。

参考になった!

1人が参考にしています

料理作ってくれた店員がすごく可愛かった… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

t さん [投稿日: 2022年10月31日 / 入浴日: 2022年10月28日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
5.0点
飲食
5.0点

料理作ってくれた店員がすごく可愛かったです
また行きたいです

参考になった!

2人が参考にしています

いつ、どの時間に行っても大学生の集団が… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

うすす さん [投稿日: 2022年7月20日 / 入浴日: 2022年7月20日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
5.0点
飲食
5.0点

いつ、どの時間に行っても大学生の集団が
うるさすぎる。
お湯も良くスタッフさんも愛想良い人ばかりで
遅くまで飲食もできるので大好きでしたが
最近いつも集団で動く大学生達が邪魔すぎる。
うるさい。

参考になった!

3人が参考にしています

 今日、初めて利用しました。お湯は程よ… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

のりたま さん [投稿日: 2021年10月17日 / 入浴日: 2021年10月17日 /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
5.0点
飲食
 - 点

 今日、初めて利用しました。お湯は程よいヌルヌル感で心地よく、更衣室や浴場の広さ、スタッフの対応など申し分なしです。いい施設を見つけました。
 ただ一点気になったのは、男性脱衣室の天井にある監視カメラと思しき物。まかさ人が全裸になる場所にカメラは設置しないですよね?まあ、帰り際にでもスタッフに聞けばよかったのですが、そこだけが気になりました。

参考になった!

2人が参考にしています

そんなに大きくない温泉だけど泉質がよく… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

junbe1218 さん [投稿日: 2021年9月6日 / 入浴日: 2021年9月6日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
3.0点

そんなに大きくない温泉だけど泉質がよくて
三玉石の椅子に座り手足を温めるとこ
ヒノキ風呂、ジャグジー、岩盤浴。
ロビーには散髪屋さん、マッサージ、軽食
コーナーと盛りだくさんです。
【サウナ情報】
♨️サウナ 90℃
🌬️水風呂 冷たい
🌴外気浴 露天風呂の縁台に畳4枚分のスペース+ととのい椅子6脚
💧東道後温泉水を三玉石のフィルターに通して出来たお水、三玉水。
サウナの入口には給水器にコッブまで置いて
くれてます。

参考になった!

3人が参考にしています

ここは凄くリラックスできてしかも三玉水… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

ライアン さん [投稿日: 2021年8月9日 / 入浴日: 2019年10月9日 /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

ここは凄くリラックスできてしかも三玉水?がおいしいから、ペットボトルに詰め込んで持って帰る。

いつも母と兄が観劇中に私一人で2~4時間ここで過ごすが十分過ごせる居心地の良さです。

ただ問題は一点、ここの檜ぶろは滑りやすいレベルでなく、完全に滑るから注意が必要です。

参考になった!

3人が参考にしています

お湯は好きです、湯冷めもし難いし、これ… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

オヤジ さん [投稿日: 2021年4月12日 / 入浴日: 2021年4月11日 / 2時間以内]

総合評価
2.0点
お湯
4.0点
サービス
1.0点
施設
1.0点
飲食
4.0点

お湯は好きです、湯冷めもし難いし、これといって何がある訳でもないけど温泉は良いと思います。
また清掃もこまめにされており素晴らしいと思います。
ただ常連の年寄り連中がろくなんじゃない…流しの場所取り、使った後も放置したままであったり…
体に石鹸が残ったまま浴槽に入って来ようとしていたので流すように注意をしても聞き入れずうるさいと言われ…
このコロナの中でも大声で話し、注意したら激昂され…
浴槽の中で飲み物を飲みながら歩いてきたので注意をしたらやはり激昂され…
浴槽の縁に常連爺が何人もが座り座談会が開かれ迷惑この上ない…
最近常連客の質が低下してるいると思う。
何度も同じ光景を見たが従業員も決して注意をする事はない…
そういうのが全く気にならない方にはおすすめです。
料理もそこそこ美味しいです。
もちろん全ての常連さんが悪い訳ではないです!しかし私はもう行く事はない。お湯が良いだけに残念です…

参考になった!

4人が参考にしています

お湯はしっとりしていてお肌が潤う感じ、… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

温泉大好き親子 さん [投稿日: 2020年12月19日 / 入浴日: 2020年10月24日 / 5~10時間]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
 - 点

お湯はしっとりしていてお肌が潤う感じ、露天の湯は少し温め、室内の湯は熱めで交互に入りながら体を温め、お湯度調節がとても良いです。水分補給も設置された冷たい水を紙コップに入れ飲めるのがイイ。そしてトイレがインスタ映えする位イイ。飲食は一度もしたことは無いので評価しませんでした。

参考になった!

4人が参考にしています

夜中も開いていて急に行きたくなった時は… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

温泉大好き さん [投稿日: 2020年8月28日 / 入浴日: 2020年8月28日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
5.0点
飲食
5.0点

夜中も開いていて急に行きたくなった時は最高。お湯も良い感じで良くこさせてもらってます

参考になった!

6人が参考にしています

どこか懐かしくコンパクトな造りの温泉。… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

タツねえ さん [投稿日: 2018年5月20日 / 入浴日: 2018年5月20日 /  - ]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
5.0点
飲食
3.0点

どこか懐かしくコンパクトな造りの温泉。リーズナブルで楽しさがいっぱい詰まってる感じ。
豪華な仕掛けはないけど、450円という入浴料を考えたらこの温泉、コスパは最強じゃないでしょうか?
泉質がとても良く地元の人がたくさん通っているのも納得です。

参考になった!

18人が参考にしています

道後温泉の本館がいっぱいだったので口コ… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

しおん さん [投稿日: 2017年4月23日 / 入浴日: 2017年3月19日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
 - 点

道後温泉の本館がいっぱいだったので口コミの評価の良いここを利用しました。
ここの湯は道後温泉に負けてない東道後温泉は素晴らしいです。また利用したいです。

参考になった!

2人が参考にしています

温泉大好きな私が認める温泉!!湯も… [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

たびちゃん さん [投稿日: 2016年9月8日 / 入浴日: 2016年5月8日 / 5時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
5.0点
飲食
5.0点

温泉大好きな私が認める温泉!!
湯もとてもよく、肌がつるつるになりました。
外湯もよかったし、横にもなれる畳風呂はつょっぴりうたた寝ができました。
内湯もサウナもあるし、座って入るのは腰、足湯がいっぺんに出来るからやみつきになりました。

参考になった!

18人が参考にしています

男癒 [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

きくりん さん [投稿日: 2014年7月23日 / 入浴日: 2014年5月18日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

伊予鉄横河原線の久米駅から徒歩3分。松山市の住宅街に建つ、ちょっと洋風な外観の日帰り温泉施設。日曜日の午後、利用してみました。木札で鍵をかける、昔ながらの銭湯の下駄箱。入浴料450円を券売機で払います。玄関から右手奥に進んだところに、「男癒」(おとこゆ)。名前も湯の代わりに「癒」の字をあてていますが、男湯の暖簾にもこの字を使っているのに、こだわりを感じます。無料の鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場。浴室に入ってすぐ、左手にかけ湯用の壺があり、温泉が使われています。シャンプー・ボディソープ備え付けの洗い場は、右側に。シャワーのお湯も温泉(源泉名:東道後第2源泉、源泉33.1℃を加温、PH8.3)です。浴室左側には、サウナ「月之岩盤浴」。そして窓際に、3つの内湯があります。中央に、14人サイズの石造り主浴槽。浴槽には、シャワーとは違う源泉の、無色透明のアルカリ性単純温泉(源泉名:東道後第6・第8源泉)が満ちています。源泉43.1℃を、加水なしで41℃位で供給。微塩素臭がします。PH9.2で、かなり肌がツルツルする浴感。左隣には、6人サイズの石造り浴槽「泡風呂」。4人分のジェット水流付きジャグジーで、湯温は41℃位です。右隣には、6人サイズの木造り浴槽「ひのき風呂」。こちらも湯温は41℃位で、檜のいい香りがします。更に奥に進むと、洞窟のようなスペースに、4人分の石造り椅子「日之岩盤浴」。湯温は44℃位という、高温の手足浴ができる座湯でした。続いて、外の露天風呂へ。5人サイズの石造り浴槽「源泉かけ流し浴槽」があり、湯温は40℃位。囲まれているため、景色は見えません。口に含むと、微かにしょっぱい、まろやかな味。他に、4人が寝転べる畳寝処があり、なんと足湯付きでした。浴室全体に、遠赤外線等を放出する三玉石をふんだんに用いたり、第2源泉を三玉石のフィルターに通した「三玉水」を随所で飲水できる等、料金の割にはよく頑張っていると思いました。

参考になった!

36人が参考にしています

アルカリ性のまろやかな温泉水が飲めます [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

喜劇駅前温泉 さん [投稿日: 2013年3月3日 / 入浴日: 2013年3月2日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

松山に出張に行き延泊した際に立ち寄りました。伊予鉄久米駅から徒歩5、6分程度のところにあります。たかのこの湯からも歩いて20分かかりませんが、ここはたかのこの湯とは違い、松山に多い「ちょっと高級な銭湯」です。温泉は、泉温40度、無色透明無臭のアルカリ性単純温泉で、ツルスベ感があり、舐めるとほのかに甘い味がします。主浴槽、檜風呂、寝湯、掛け流し露天風呂、水風呂などここも浴槽のラインナップは豊富です。シャワーやカランの湯も温泉です。また、ここの温泉は三玉石というフィルターに通して飲用できりようにしており、アルカリ性のツルスベ感が口の中でも味わえます。450円という料金を考えればいいと大満足でした。(2013年3月入浴)

参考になった!

23人が参考にしています

過度の期待は禁物。 [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

たこ さん [投稿日: 2013年1月12日 / 入浴日: 2012年12月30日 / 2時間以内]

総合評価
2.0点
お湯
3.0点
サービス
1.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

愛媛県松山市にある、小ぶりなスーパー銭湯です。東道後地域には、本格的な大箱旅館等はほぼ存在せず、比較的広い地域内にスーパー銭湯チックな日帰り施設が多数乱立・・という全国でも珍しいスタイルかと。
各施設ともに一次世代の施設が老朽化や時代の流れで閉鎖されてゆく中、2012年末に、『たかのこの湯』という泉質重視派にとっては横綱級の施設が造られ、少し前には『東道後のそらともり』という内容重視の横綱級施設が造られた。この強大な2つの施設に囲まれての営業はさぞかし苦しいのではないでしょうか。媛彦温泉も地元民からの支持は凄く根強く今回訪問時も相当な混雑でした。

こちらの施設も掛け流しではありますが、条例による『消毒入り掛け流し(加温の為の循環あり)』であり、純然たる掛け流しにはほど遠い。歩いていける場所に鷹の子が出来ちゃったものですから、泉質重視派は間違いなく鷹の子に流れてしまっているでしょう。
カランからも源泉が出たり、施設は特段悪くは無いのです。もし京都市内にでも存在すれば貴重すぎる施設でしょう。
ただし、銭湯並みに狭い上に、湯に大した威力を感じない、ライバル店多数、この状況下では近隣住民の日常湯としての意味合いが強くなるかと思います。ただ私なら高くても鷹の子を選ぶかなと。
つまりは何かしらの改革が必要な気がします。約3年前に訪問した時は、もの凄い混雑でしたが、今回はそうでもありませんでした。
あまり指摘はしたくないですが、総合平均評価の高さや、どう考えても多すぎる口コミ数には疑問が残る点がある事を申し添えしておきます。こういう時代ですので。

参考になった!

26人が参考にしています

いい湯だな♪ [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

ken さん [投稿日: 2012年11月18日 / 入浴日: 2012年11月17日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
5.0点
飲食
 - 点

つるつるのお湯がホントすばらしい!
ポカポカ体の芯まで温まってカサカサだった肌も
潤いを取り戻した気がします。
泉質抜群なのにたった450円の入浴料とは
松山の温泉恐るべし。

近くにオープンしたたかのこの湯にも行ってみたけど、
ちょっと値段が高いかな。
同じお湯が楽しめるなら200円安いこっちの方がオススメです!
また週末に出かけよっと(^.^)

参考になった!

17人が参考にしています

地元専科 [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

ウグイス さん [投稿日: 2011年11月26日 / 入浴日: 2011年11月26日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
4.0点
サービス
5.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

住宅地の中、かなり細い路地を抜け到着。

オールナイト営業、リーズナブルな料金。良質の泉質。近所に住んでいれば利用価値は高い。

ただ、わざわざ遠方から行く価値は?

参考になった!

15人が参考にしています

画像提供 [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2011年5月26日 / 入浴日: 2011年3月27日 / 2時間以内]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

露天風呂

参考になった!

2人が参考にしています

お湯は良かったですが、、、 [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

ryoko_h さん [投稿日: 2011年5月14日 / 入浴日: 2011年5月4日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点

GW中に道後温泉に行こうと思い向かったところ大渋滞で辿りつけず、急遽niftyで評価の高かったこちらへ。

外観はスーパー銭湯。客層もスーパー銭湯。午後明るいうちに行ったので子供が多くうるさいということはありませんでしたが、スーパー銭湯です。

源泉かけ流しである、外の露天風呂のお湯はとても柔らかく良かったですがあまりインパクトのあるタイプのお湯ではありません。温度もちょうど良く心地良いですが、やっぱりスーパー銭湯的であるせいか、どうも落ち着かない感じ。休憩スペースもほとんどないです。

こちらでの評価があまりに高いので、期待値を上げていってしまいましたが、何を求めるかによってはそこまで良くないかも。 私はのんびりした雰囲気が好きなので再訪はないかな。

参考になった!

28人が参考にしています

かけ流しが気持ち良い [東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2011年5月12日 / 入浴日: 2011年3月27日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

伊予鉄久米駅から南に数分歩いたところにあるスーパー銭湯さんです。営業時間が独特でして、毎日オールナイト営業となっています。エントランスまわりからかなり落ち着きがある演出です。
内湯は主浴槽、檜風呂、ジェット、手足湯、サウナ、水風呂とありまして、カランも温泉です。露天は畳の寝処(足湯つき)とかけ流し浴槽です。かけ流し浴槽は40℃ほどのぬる目なので、こちらを中心にのんびりと入っていました。泉質は40℃のアルカリ性単純泉で、肌合いの柔らかいつるつる湯です。特にかけ流し浴槽は湯の雰囲気がよく、泉質重視派にも楽しめる内容かと。消毒臭は内湯は普通、露天は弱かったです。分析表の詳細が確認できなかったのであれですが、露天のかけ流しが消毒なしの純然たる状態であれば4~5点かなと。そのくらいいい湯です。

参考になった!

2人が参考にしています

44件中 1件~20件を表示

お得な温泉クーポン 東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)

お得!ぬくぬくーぽん

2023年06月30日まで

『東道後温泉 久米之癒』入浴料50円引き

<平日・土日祝も利用可>入浴料割引 ※GW・お盆・年末年始利用不可

通常550円500円(50円お得!)


料金につきましては、消費税込みの表示となっております。

印刷する


『東道後温泉 久米之癒(くめのゆ)』その他のクーポンはこちら


TOPへもどる