- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 千葉県
- >
- 松戸・鎌ケ谷周辺
- >
- 笑がおの湯 松戸矢切店
- >
- 笑がおの湯 松戸矢切店の口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年2月9日)
-
近い。 北総線矢切駅前徒歩1分、湯田中駅前温泉楓の湯ぐらい近い。
途中下車して一風呂浴びて帰るのに良さそうだ。3人が参考にしています
-
近いので、温泉ではないですが
よくいく施設です、
岩盤浴は安いですが、時間が短いのと、利用は時間指定で一斉なんで、
物足りないです。
汗をかき始めたら終了。って感じなので、
サウナでいいやって 思ってしまいます。
寝ころぶ場所も、びっくりするくらい小さくて
往来の人に丸見えなので、待ち合わせくらいにしか利用できません。
ジェットバスは、窓際二つの処の水勢がいいです。
駅前なので、非常に混んでいるときがあります
ここの、あかすりと、リンパアロマージュは
日本人の方がやってくれます
値段は割高ですが
非常に上手です。
アカスリの時は、お勧めです。7人が参考にしています
-
こじんまりしてるけど、館内綺麗です。
温泉だと思ったら、銭湯だったのは、ちょっと残念でした。
それでも、かわり湯は楽しめたので、まぁいいかな。
値段も高くないし、気軽に汗流しに来れるとこです。
お蕎麦が美味しかったです。どうやら、こだわっているみたい。
それより、せっかくなので、ボディマッサージをやろうと思ったんですが、これも時間的に合わず、断念。
仕方なく、足裏マッサージをしてもらったら、これが最高でした!
足裏専門のおばあちゃんが言うには、足裏だけで全身の疲れは取れるらしい。
痛いそうと思って、今までやったことなかったけど、希望に合わせてくれるし、今までにない快感でした。
次の日も調子いいし、通ったら長年の肩こり、腰痛も治ってしまうかな。ってくらい調子乗ってはまりそうです。
次は、お蕎麦と足裏マッサージ目的で来ようと思います。8人が参考にしています
-
気に入っています。
3人が参考にしています
-
北総線矢切駅を出てすぐの場所で(駐車場も完備)、
お風呂の種類も多く、テレビ付きのサウナ
(女性は塩サウナもあり2種類)の他に
露天風呂にもテレビもあり、日替わり風呂もあり、
食事も手頃価格で美味しくて(特に十割そばは最高です!)
ゆったり癒されて最高です!1人が参考にしています
-
【入浴日(男湯)】
平日夕方に利用。
10数人の先客。
余裕の大きさ。30~40人は入れるのではないか。
【清潔感】
スタッフがまめに出入りしていて、とても清潔でいい。
【雰囲気】
夜しか行ったことないのだが、間接照明が気持ちよくて
なかなか雰囲気はいい。
【アメニティ】
スーパー銭湯なので何でもある。
欲を言えば、綿棒を置いてほしいところ。
店員さんに言えばくれる。
【開放感】
露天から電線が見える・・・。
【泉質】
ただのお湯だが、寝湯や期間限定の薬湯などもあり
努力しているのがわかる。
回数券をプレゼントされたので行ってはいるが、
自分でお金を払ってでも行く場所ではないかな。2人が参考にしています
-
車で行ってきましたが、この施設が駅から近いせいでしょうか、駐車場は3時間まで無料の時間制限付き。私は、通常3時間以上施設内に居ますので、この日は少々忙しい思いをしました。
内場に入ってすぐの白湯は、何の特徴もない浴槽です。せめて、ジャグジーか炭酸泉になっていれば良かったと思います。ぬる湯はゆっくりできますが白湯なので、なんとなくつまらない感じ。サウナは、4段でせいぜい25人程度が入れるくらいでしょうか、あまり広くはないですが、明るく清潔感が感じられます。
露天風呂の替わり湯はいいですね。私が行った時は米ぬかの湯で肌がスベスベになりました。定期的に湯の種類を変えることで楽しみが増えると思います。岩風呂はややぬるめで、ゆっくり湯につかりながらテレビを見ることができます。
施設全体は新しく感じられますが、天然温泉でもないし炭酸泉などもないので、あまりインパクトは感じられませんでした。近所の人とか、通勤帰りに寄れる人であれば、悪くはないと思います。4人が参考にしています
-
スーパー銭湯としてそろっていてほしいものがたいてい揃っている感じで申し分ないというのが率直な感想でした。
半年前に初めて行ってから数回足を運んでいますが施設内の設備とかがとにかくあらゆる面で平均以上っていう感じで(新しいっていうのお理由でしょうが)、全体的には◎でした。(悪い言い方すれば"特徴がない"ってことになるんでしょうけど。。)2人が参考にしています
-
駅からすぐなので、ときどき会社帰りに利用してます。
スーツのリーマンさんよく見かけます。
また温泉ではないからなのか、さほど混んでないのでゆっくりできます。
TV見ながら露天風呂でのんびりできます。
2人が参考にしています
-
こちらもTimesの駐車場でした。入浴者は3時間まで無料です。
温泉使用の無いスーパー銭湯で、浴場のラインナップとしては若干弱いかな、という印象はあります。
露天にある壺湯や寝転び座敷(男湯のみ)の配置とか、しっくりこない為かも知れないですけどね。
あと、ややお湯の衛生面で気になる点もあったので、近所の人でないとリピート率は低くなってしまうかも知れないですね。
今日の替わり湯は「真珠の湯」という赤ワイン色したものでした。この替わり湯は3~4日置きに変更になるようで、他にアミノ酸の湯・豆乳風呂・ゆず湯・バラの湯・ミントブルーの湯などがあるようです。
25分完全入れ替え制の岩盤浴「爽健房」も試してみました。
ラジウム鉱石の陶板を使用しており、受付には生効水も用意されています。入館時にここでの岩盤浴が初めてだと伝えると、開始前にその人たちにだけ簡単なレクチャーをしてくれます。
ウトウトしているうちに25分はあっという間に終わってしまいますが、汗もタップリかけ身体が軽くなりました。
スタッフは丁寧だしお食事処「笑福庵」の十割そばもおいしそうだったんですが、お湯の特徴が無い分どうしても印象が希薄になってしまいます。
入館料とそばのセット販売や様々なイベントは常時開催しているようです。
ちょっと早い情報ですが、来年1月1日の元旦のみ朝8時から10時の2時間は早朝割引 大人500円の入館料となるそうです。0人が参考にしています
-
先日の7日目から一日空けました。微熱が出ていたので…どうも毎日スパ銭に入るのは体力的にきついようです。しかし、11日目終るまでは企画として書いていくつもりです。
☆今回のルール☆
1、毎日入ること。また、1日2回以上は入らないこと。
2、1回の入浴は1時間以上湯殿にいること。
3、期間中は同じ所には行かないこと。
今回は「○連続」ではなく、何日連続で入れるか!?に挑戦するもので、最大11連続いけそう…でしたが、6日目、8日目に途切れました。5月27日よりスタートし、今回は9日目です。
19時35分湯殿入場!→お清め(水飲み、掛け湯)1分→洗い場(髭剃り、歯磨き)14分→白湯5分→高温サウナ5分→ぬる湯7分(ぬる湯浴槽、電気風呂)→寝湯(ジェットバス、リラクゼーションバス)8分→露天つぼ風呂5分→寝ころび湯5分→露天ベンチ(休憩)5分→露天主浴槽5分!→水風呂2分→高温サウナ6分→白湯2分→水風呂2分→露天イベント風呂5分→露天主浴槽5分→寝ころび湯3分→高温サウナ5分→21時05分退場、散開!
入浴時間:90分!
ルールクリアならず!今回もリセット!
毎日入浴は出来ませんでしたが、一日空けたおかげでより楽しく入浴できました。やはり毎日は負担が大きすぎます。笑がおの湯はこれで3度目。何度きても空いてます。平日だからかもしれませんが、夕方の一番混んでいるであろう時間帯でこの空き様ですから、全時間帯で他のスパ銭よりも空いていると考えられます。
新しい施設で雰囲気はいいのですが、値段の割りに湯船の数やサウナの数が少ないのが難点です。それと内湯のぬるさと比べて露天風呂の湯が熱めな印象があり、もう少しバランスがよければいいのにと思う次第です。
さて次回は?最終日までにいけるかな?2人が参考にしています
-
駐車場が時間貸しになっているのですが、
2時間まで無料なので、駐車券を持って受付まで。
注意書きはあるのですが、利用初日それに気づかず、
小雨の中、車まで走りました。
露天風呂に日替わり湯があって
コラーゲン風呂の日は、さすがに混んでました。1人が参考にしています
-
最初は設備も最新で満足していました。TVもたくさんあるし、駅から近いし、床も滑らないし、サウナも広くて、清潔でかなりリラックスできました。が最近はちょっと汚れてきたなあ。「いいお湯できてます」の看板に負けないようにね。
どこのスパ銭でもあるであろう脱衣所に自由に使える掃除道具がないので自分で毛や水分を掃除できないのが欠点ですね。4月に入り自前のサンダルを履いているおばさんを見ましたよ。笑いました。1人が参考にしています
-
湯船は小規模ですが、私が行った時にあまり混雑してい事が無いので、返って移動し易くて便利です。洗い場が多く、シャワーの出が良くて、気持ちいいです。
露天風呂のテレビと塩サウナ内の蛇口は、他のスーパー銭湯で、「あればいいなぁ」と思っていた設備です。
ただ、有料でもいいので館内着の貸し出しが欲しいと思います。あと、寝転ぶ場所が無いのが玉に瑕です。(あるけど通路の一角で落ち着かない)
それと、お風呂屋さんの責ではありませんが、北総公団線の運賃は高いので、せっかく入浴料が安いのに、交通費が掛かります。
1人が参考にしています
-
駅前徒歩0分の場所にあり、新しく便利できれいな施設です。またそば粉100%のそばもなかなかおいしい。ただし、お湯は塩素のにおいがきつくあまりよいとは思えません。寝湯につかったところ寝たときにお湯につかった体半分がかぶれてしまいました。また私も子供もその後数日間は体のかゆみが止まりませんでした。
1人が参考にしています
-
帰省の道中に偶然見つけ利用。実家からも程近く期待も大きい。
まだ新しいので一方通行的でも無くないが、ネーミングの通りスタッフも惜しげもなく笑顔で迎えてくれる。
設備的にはそれ程大きくないものの、立地条件を踏まえれば十分なキャパ。露天の大画面テレビや清河寺温泉でも見かけた水はけの良い床タイルなどは近郊のスー銭系でも先端を行っているのだろうとも感じる。ただし露天の床は濡れると滑るので要注意。壷湯付近で子供が猛スピードで転倒し大泣きしていました。
温泉を期待してくまなく湯船を廻りましたが、残念ながら露天の薬湯止まり。幹線道路や駅、工事中の外環道もすぐ隣で今後も利用者は見込まれるのだろうが、個人的には久々に地元の温泉に拝謁したかったというのが率直な感想。0人が参考にしています
-
出来たばかりのスーパー銭湯です。矢切駅の本当にまん前!駅徒歩30秒です。
館内はさすができたてなので、何もかもが新しくてきれいです。ただし、湯殿は通常650円の値段からしたら、ちょっと弱い感じ。
入って左側に白湯があり、右側に高温サウナ。前に洗い場があって、左に折れてぬる湯や寝湯などがあります。露天は広めで、檜風呂、露天風呂などがあり、寝ころび湯などもあります。
値段的に東葛地区では高めで、その割りに施設はさほど良くないのが難点ですが、この地域では一番新しい施設なので、その分空いていて、清潔感と情緒感があります。0人が参考にしています