口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月12日)
-
全体的に楽しめたと思います。
0人が参考にしています
-
何度か日帰りにトライしたが、臨時休業日や混雑など
タイミングが合わず、宿泊で利用した。
大浴場は二つあり、日帰り時間帯は女湯が
内風呂も露天も大きくて新しい「琥珀の湯」。
夜の10時に男女湯が入れ替えとなる。
他に無料の貸切家族風呂が二つありこちらは宿泊者専用。
貸切は小ぶりな4人サイズ、40℃ほどの快適な湯温で寛げた。
温泉は全て西の河原の湯が
加水・加温・消毒・循環なしの源泉掛け流し。
お湯ももちろんの事、昭和27年建築の木造三階建て、
純和風旅館でありながらどことなく洋館の趣も感じられる
素晴らしい建物も、歴史ある建物好きの方には魅力的。
今回は素泊まりでの利用だったが、
朝食に用意していただいた500円のおにぎりセット、
お部屋まで運んでいただき美味しかった。
コスパも良く、草津宿泊の際にはまた利用したい。6人が参考にしています
-
草津温泉では多くの源泉に入ってきたが、西の河原源泉にはまともに入っていなかった。共同浴場の凪の湯に入ることは入ったが、入浴時間10秒では熱いこと以外何も判らなかった。一度ゆっくり西の河原源泉に入ってみたいとの思いがあって、その源泉を引いている中からここ草津ホテルを訪ねた。草津ホテルは玄関前に広いスペースがあり、係員の指示で車はその一角に止め、キーはその係員に預ける。入浴料は800円。フロントスタッフが、浴室の近くまで案内してくれた。
日帰り入浴が出来るのは、中浴場の「賽泉の湯」であった。賽泉の湯は、内湯の熱湯と温湯、露天風呂で構成されている。内湯は面白い構造をしていた。まったく別個の浴場を脱衣場で繋いだような造りだ。熱湯と温湯は壁で隔てられており、行き来するには一旦脱衣場に出なければならず、服を着ることはないが、体は拭かなければならない。
草津ホテルが引いている源泉は、西の河原源泉のみである。ほぼ無色透明で、万代鉱源泉に似ているとも言える。少しとろりとした浴感で、弱いが硫化水素臭も感じられる。
熱湯は6人ほどが入れる大きさで、湯温は42度強というところ。一見淡いライトグリーンのお湯に見えるが、湯舟の中に用いられている伊豆石のせいでそのように見えるだけだ。温湯は熱湯とほぼ同じ形同じ大きさで、湯温は39度強ほどか。ジャグジー付きで、ゆっくりリラックスすることができる。湯舟の縁や湯舟周りは臙脂系の御影石造りで、滑り易いので注意を要する。
露天風呂はすべてが木造りで、四阿の中に湯舟があるといった風である。湯舟は長方形の、詰めれば3人ほどが入れる大きさで、湯温は43度弱であった。周囲には植え込みなどもあるが、その向こうには白いビルがそびえていて、和風の演出には限度があると言えそうだ。
草津に着いたのは12時10分ころだった。草津ホテルが日帰り入浴を受け付けるのは13時からだったので少しの間湯畑付近を散策したが、以前に比べて観光客の姿は少なく感じられた。やはり、草津白根山の噴火警戒レベルが引き上げられたことが響いているのであろうか。あれほど観光バスやマイカーで賑わっていた草津白根レストハウスの周辺は、停車さえ禁止で見る影も無い有様であった。自然現象とはいえ、一日も早い火山活動の沈静化を願わずにはいられなかった。11人が参考にしています
-
草津のお宿は皆千円で日帰り入浴させてくれる。
その中でも比較的高級に位置するのがこのホテル。
だが露天風呂は小さいし、内風呂も信じられないほど質素なもの。
どこか場末の銭湯をイメージさせるような風呂場でしかない。
客室の風呂はユニットバスだから温泉ではないようだし…
客室からの眺望も高い建物ではないのであまり良くはないようで。
ちなみに宿泊料は安い部屋でも3万円以上。
新宿から草津まで高速バスが出ているが片道三千円強と安くはない。
宿泊費も嵩むから青春18きっぷの期間の日帰り湯めぐり以外は車で来る方が良い。
でどうせ車で来るなら万座まで足を伸ばそうということになる。
万座なら草津よりずっと泉質もいいし露天風呂も大きいし宿泊料も安いから。
草津のようなアミューズメントは無いが温泉を楽しみたいなら万座の方が良い。9人が参考にしています
-
立ち寄り湯での利用です。
しかし立ち寄り湯にも関わらず、こんなに手厚く接客をしてくれる宿泊施設は、あちこち行っていますが初めてでした。
クルマは預かって停めてくれますし、浴室まで案内もしてくれます。休憩場所には足湯があり、無料のエスプレッソマシンもあります。これで800円は絶対にお得だと思います。
建物はかなり古い木造建築ですが、内部はよく手が入れられていて、綺麗になっています。
賽泉の湯は、他の方の口コミにあるように、温度の異なる二つの内風呂と露天風呂があります。「西の河原」源泉使用で、「草津にしては」柔らかいお湯です。今回、高温の方の源泉口で、硫黄の匂いをはっきり感じました。しかし、白濁した酸性度の高い硫黄泉のような、わかりやすいお湯の良さとはちょっと違います。どちらかといえば通好みのお湯です。
他の口コミも拝見しましたが、「白濁していない」「加水していて特徴が無い」などと、あまりに知らない方からの低評価が一部見受けられ、それで評価が下がっているようです。口コミサイトの限界なのでしょうが、お湯の良さはかなりのものだと思います。また接客は前述のように非常に良かったので、次回、宿泊してみようと思います。宿泊施設側の狙い通りかもしれませんが。8人が参考にしています
-
もう少し広い路から行けそうだが、ナビに従ってホテル桜井の駐車場の中を抜けて細い坂道を通り到着。
中浴場の賽泉の湯に入浴。 脱衣所は床暖房で快適。浴室は2つあり、どちらにも脱衣所があるが、脱衣所はつながっており、熱湯とぬる湯2つの浴室を移動できる。
入浴後はカフェテラスでコーヒーをどうぞと日帰り客にも親切なもてなし。
このカフェテラスが心地よい。 次はここに泊まりたい。
西の河原源泉 酸性・含硫黄ーアルミニウムー硫酸塩・塩化物温泉 かけながし
49.5度 pH2.0 ナトリウム 81.4 カリウム 34.5 マグネシウム 41.4 カルシウム 93.8 鉄(Ⅱ) 15.0 マンガン 1.45 アルミニウム 70.2 水素イオン 10.0 フッ素イオン 14.2 塩素イオン 499 硫酸イオン 668 ヒドロ硫酸イオン 225 遊離硫化水素 4.7 メタケイ酸 229 メタホウ酸 13.2 硫酸 5.7 酸化還元電位(ORP) 435 (2013.1.26)10人が参考にしています
-
創業大正2年の老舗ホテル。平日の夕方、日帰り入浴してみました。入浴料800円をフロントで支払い、スタッフの方に浴室近くまで案内して頂きます。宿泊客の到着する忙しい時間帯にも関わらず、途中の無料カフェや足湯など、丁寧に説明。ちょとしたことですが、細かな気遣い、もてなしの気持ちを感じます。さて、この日は、地下一階の大浴場「賽泉の湯」を利用。入口は2つに分かれていて、右手が「あつめの湯」と露天風呂、左手が「ぬるめの湯」となっています。まずは、左手から。8人サイズ石造りジャグジー付内湯には、緑がかった透明の、酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(西の河原源泉)が満ちています。泉温は42℃位、PH2.0ながら、ピリピリ感は無し。次に一旦脱衣場に戻り、隣の脱衣場とつながったドアから、裸のまま「あつめの湯」へ。8人サイズの石造り内湯は、形がレトロな印象。泉温は44℃位あり、シャキっとする草津らしい、お湯です。続いて更に、外の露天風呂へ。東屋風の屋根が付いた、3人サイズの木造り浴槽があり、泉温は43℃位。眺望はありませんが、こじんまりしていて落ち着けます。どの浴槽も、たまたま貸切状態で楽しめたので、十分満足できました。
15人が参考にしています
-
-
雰囲気のあるよい旅館でした。
草津では一番良い気がしています。6人が参考にしています
-
今年の4月、お世話になりました。
まず、女中さんや荷物を運んでくれる男性が、とても親切で親しみやすい対応をしてくださったのがうれしかったです。
食事は、夜も朝も部屋食で豪華&美味で満足しました。
名物の足湯は、無料のコーヒーを飲みながら気持ちよく浸かりました。
でも、温度がかなり熱いので、慣れるまで大変です。
温泉も、貸切家族風呂が利用できて、良かったです。
時間帯で、女湯と男湯が入れ替わるので、楽しみが倍増です。
部屋はとてもきれいに掃除されていて、気持ちが良かったです。
静かでまわりは自然に囲まれていて、癒されました。
ただ一つの難点は、夜遅くだと露天風呂が真っ暗でこわくて入れなかったという事くらいです。5人が参考にしています
-
5月中旬の土日に宿泊しました。先回の宿泊から少し間隔が空きましたが、依然としてサーヴィス体制が確立されており、一安心しました。こういったクチコミでは、人それぞれ評価が異なるものですが、当然ですよね。その中でも、ここの評価は安定している方だと思います。
館内の売店で、名物の「松むら饅頭」を予約しておきましたが、出来立てを買うことができ大満足です。ぜひ一度お試しください。温泉街には饅頭屋さんがたくさんありますが、道路の真ん中で道を塞いで売りつけてくる店には閉口しました。ちょっとやり過ぎで、その道を避けて湯畑まで行ったくらいです。
5人が参考にしています
-
風情はあるが老朽化も目立つ旧館はそろそろリフォーム時期のような気がしました。お部屋は小奇麗で中の上といった普通の和室でまぁまぁ快適。足湯とテラスのコーヒーサービスは満足でした。
お風呂は草津にしては柔らかめでした。子供でも温度さえ気をつければ大丈夫でした。露天風呂は景色はあまり良くないが基本的に庭園なのでこんなものか。家族風呂は熱すぎてかなり水をいれないと入れず、源泉かけ流しがもったいなかった。
女将さんはじめ従業員さんはいろんな注文や問い合わせには気持ちよく対応くださいました。しかし番頭さんのクルマの出し入れや仲居さんの食事給仕のタイミングなどいささか煩わしいところもありました。何から何までやっていただかなくとも、小市民はセルフサービスのほうが気楽なところもありますので。
新館綿の湯がなんか特典あれば良いのですが、何もなしでした。5人が参考にしています
-
2月の連休真ん中の日に宿泊しました。
特におかみさんや仲居さんの対応は、もてなしの心がこもった、清々しいものでした。
さて、初めての西の河原源泉。
西の河原の「瑠璃の池」という源泉を使っているようで、この「瑠璃の池」は西の河原遊歩道からも確認できます。
私には、何だか他のどの源泉よりも、ピリリ感が強いように感じられました。
お湯が熱めだったせいもあるのでしょうか、草津でもここのお湯だけは、私もツレも湯上りに体が真っ赤になりました。
大浴場と大きい露天風呂はそれなりですが、中浴場の方は宿の規模からすると少々ガッカリするかもしれません。
私のお気に入りは、中浴場から行く「小露天風呂」です。
通路も凍る極寒の早朝に、激熱のお湯と、修行に近いものがありましたが、木造のかわいらしいしつらえに感動。
熱い、眺めが良くない、外から見えそうでと入るのやめている方もいましたが、浴槽が小さいので辞退は大歓迎。
草津にこんな風情ある露天風呂があったとは。新たな発見でした。
大浴場と中浴場は男女交代になりますが、交代パターンが毎日同じなので、立ち寄り利用だといつも同じお風呂になってしまうのが難点。
たまには時間帯を変えて違う景色を楽しみたいものです。
あと、私の泊まった「葛城」というお部屋は、キレイではありましたが、窓ガラスが1枚。
寒くて常に障子やカーテンを閉めざるを得ず、日中は少々ストレスでした。
冬の宿泊では、2重窓が基本装備の湯畑周辺宿に軍配が上がってしまうかも。
(写真は玄関脇の足湯)6人が参考にしています
-
2月23日から一泊、家族+実母で初めて利用しました。翌日は、10年ぶりの大雪となり、ターミナルまでの道路状況が悪く、JRの駅に辿りつくすべもなく・・・ただ、刻々と予定の電車の時刻が迫ってくるのに、動きようもないという、不運な状況となってしまいました。
当ホテルでは、最寄りのターミナルまでは送迎をしてくれるのですが、そのバスも一度行ったまま、戻ることもできなくて(本来なら5分程度の距離)私たちは、雪道を徒歩でターミナルに向かうことにしました。1歳児含め子供3人、私は、スリングで抱っこし、ブーツにトランクというどうしようもな恰好で涙が出そうになりながら、滑るように雪道を進みだしましたが・・・・
そこに、おかみさんが、追いかけてきてくださり、なんとターミナルまでの道のりをトランクを両手に持ってくださり、同行くださったのです!!
私の涙は、感涙に変わり、心からおかみさんに感謝し、このただならぬ思いやりあるおかみさんの行動を高く評価し、最高点をつけたいと思います!!
お風呂、お食事その他、のサービスも、すべて良かったです。5人が参考にしています
-
-
-
-
-
-
お盆の前の週に一泊しました。
お風呂は「あれ?透明だし硫黄臭くないなぁ・・・」と不思議に思っていたのですが、源泉が近くの公園(?)に沸いている湯ということで納得しました。ただHPとかに一言書いて欲しいものです。いかにも硫黄!!という温泉を期待していたので。(私が見落としたのかな?)まぁお肌すべすべになったので良かったのですが。
お部屋は新館でした。とても広くて綺麗なお部屋でした。川のせせらぎとほととぎすの声がとても心地よかったです。
お料理は私は大変満足できたのですが、一緒に行った友人は好き嫌いが多く、個性的な料理についていけなかったようです。
館内にある足湯はとても綺麗でお湯も熱めで大変気に入りました。4回くらい利用したかな?ただ足湯のすぐ近くにある木に毛虫がいて、私たちが利用しているときに偶然お湯の中にボトっと毛虫(なかなか都会では見れないビッグサイズ!!)が落ちてきて、虫が大嫌いの私はパニックになりました(笑)
あと気になったことは、お風呂は24時間利用可能ということで夜の11時すぎごろに利用し、お風呂を出たところにある休憩所で麦茶を飲みながら一息ついていたところ、男性の従業員の人が来て「もうすぐ消灯ですよっ」と慌ただしく一言。のんびり湯冷ましをしているのにちょっとむかっとしてしいまいました。
あとひとつ。チェックアウト後、買い忘れたお土産を買いに出かけることにしたのですが、荷物は従業員の方が車に運んで置きます。と、すぐ買い物にいけるように親切に対応してくれましたが、買い物から帰ってきて車内へ行ってみると・・・車内はかなりの高温になっており、前日に買った温泉饅頭や温泉卵は大変なことに・・・。ちょっと気遣いにかけるかなと思ってしまいました。
私が細かい人間なせいもありますが、一番高いプランだっただけに気になる点が何個かでてしまいました。
総合的には普通でしょうか。一番高いプランではなくて普通の値段であればまたお世話になりたいです。4人が参考にしています
-
両親に草津旅行をプレゼントしました。こちらの口コミを参考にして、草津ホテルを予約しました。今日帰ってきてさっそく電話がきまして、お料理はたくさん次々と出てきておいしかったし、お部屋は広いし、従業員の方は皆礼儀正しいし、すごく良かった!と喜んでくれました。ホテルのいたるところにお花が飾ってあったようで、花好きの母にはそれも嬉しかったようです。両親の感想をきいて、わたし自身も行きたくなりました。
5人が参考にしています
-
6日前に電話でホームページを見ましたといって電話をするとあっさり予約が出来ました。(予約の時にホームページを見たというと食事の時にお酒かワインをサービスしてくれます。)2日後予約確認のDMが手元に届き丁寧なサービスに感心してしまいました。当日はチェックイン時間前に到着したにもかかわらず快く中に案内していただきました。宿の壁は確かに薄い感じはしましたが、リフォーム済みで室内は大変綺麗でした。従業員の方も丁寧で大変感じが良かったです。食事も十分満足できる内容でした。お風呂は夜10時に男湯と女湯が入れ替わります。いづれも湯温は高めで、露天で外の外気に当たりながら入ると最高に気分良かったです。また行きたいです。
5人が参考にしています
-
2月11日、当日の朝電話を入れたら、空室があり宿泊しました。山側の部屋との事でした。ロビーから真っ直ぐ先の方にある階段を上がって二階の左側にある部屋でした。眺望は気にならなかったのですが、廊下を走る子供の足音や、人の声、扉の音が気になりました。八畳ほどの和室に、ユニットバスがありました。洗面をしていると床が揺れるので驚きましたが、誰かが廊下を走ってたようです。同時に部屋のなかも揺れていたらしいです。お風呂は22時で入れ替えになり、最初は大浴場が女風呂になっていました。ガラス張りの浴槽は結構広くて、左右に洗い場がありました。脱衣所は床暖房で気持ちが良かったです。こちらの露天はわりと広かったです。源泉が西の河原との事ですが、西の河原の露天風呂とは違った感じがしました。少しぬめりのあるお湯です。硫黄の香りもしました。翌朝入ったお風呂は不思議な造りで、入り口が二つあるのですが、脱衣所の奥で繋がっていて、小さめの浴槽がありました。一つは泡風呂のように湯船の床からボコボコと泡が出ていました。どちらもお湯はぬるめでした。こちらの露天は下駄サンダルのようなのを履いて外の渡り石を通って行くのですが、粉雪がちらちらしていて寒かったです。昨夜の半分以下の小さな露天でしたが、湯の花が浮いていました。貸切を利用しましたが、広くて明るい気持ちのいいお風呂でした。無料なのもとても嬉しかったです。湯温も少し熱めで、草津らしくて、貸切が一番良かったかな~って思いました。ホールのような所に湯上りの休憩所があり、冷たい麦茶がありましが、喫煙場所にもなっていて、私はタバコの臭いが嫌いなので、利用しませんでした。子供や、喫煙をしない人も利用するし、通路でもある場所が禁煙でないのはとても残念に思い、心配りの無さを感じてしまいました。足湯の手前にコーヒーマシーンがある部屋があり、自由に利用出来ました。足湯はお湯も熱めで気持ちよく、コーヒーも美味しかったです。お料理は夜、朝共に美味しかったです。品数も多めだと思いました。
4人が参考にしています
-
先日 行ってきました。
本館(旧館)に宿泊。
確かに古いのですが風情があって良い感じですよ。
夕食はは食べきれないほど出てきて少し残してしまいました。
一度に全部運んでくるのではなくて、天ぷらや煮物などは
揚げたて&暖かい物を持ってきてくれます。
残したデザートを『後で食べれば…』と、
仲居さんが冷蔵庫にしまってくれたり。。。
他の従業員の方も とても親切で気持ちの良い対応でした。
朝食は、ホウバ味噌(でしたっけ?)があったり、
それ以外も、良くある旅館の朝食とは違っていて
とても美味しかったです。
ラウンジでのコーヒー飲み放題や足湯も
お気に入りで何度も利用してしまいました。
金額の高い旅館でこういった対応は
当たり前でしょうが、こちらはそんなに高くも無く
これだけのサービスは素晴らしいと思います。
ぜひまた泊まりたいです。5人が参考にしています
-
つい先日行ってきました。
一番のお勧めは、お食事です。ほんとにおいしかった!!
朝食夕食ともに、味、見た目、量に申し分なく、一手間かけてくれてるなぁとうれしくなります♪
お風呂は、婦人風呂と殿方風呂が夜10時の交代制ですが、雰囲気に好き好きがあると思います・・・
満足したお風呂(先の婦人風呂)もありますので、お勧めします。お肌すべすべ(#^.^#)
建物は重厚でモダンな感じ。お部屋も古風な中にも清潔感がありたいへん落ち着きます。
こういうの好きです☆
ただ、難点は・・・歴史ある建物のせいか、隣部屋との壁がうすい!
酒の入ったおっさん達の話し声は午前1時過ぎまでつつぬけ。コンパニオンとの会話もうるさい。(ーー;)
ガキが走れば、ものすごい地響きと共に建物が揺れます。イライラ・・・
まぁ悪いのは、おっさんとガキ(ホントは親)と・・・運(?)かもしれませんが、ですから、空いている日をお勧めします(苦笑)
ところで、格安プランだと食事は定食みたいになってしまうのですかね?
私は基本料金プラン(しか見つからなかった)で行ったのでたいへん満足でした☆
是非また訪れたい宿です!・・・静かなときに(A^_^;)5人が参考にしています
-
高齢の母を連れて1泊しました。
伝統的な造りの宿で部屋もいい雰囲気でした。
料理も小食な私も完食出来たくらい美味しいものでした。
特筆すべきはやはりお風呂。
西の河原源泉の柔らかな湯は適温で、まったり長湯できました。
あえて難点を言えば、館内の至る所にある片岡鶴太郎の作品の
数々がちょっとくどいかなと。あと私が泊まった部屋に
飾ってあった絵がとても気持ち悪かった。ちょっとセンスを疑った。
でも総合的には接客も申し分なく、十分お勧めできる宿です。5人が参考にしています
-
???我が家もおそらくは一番安いプランと思っていました。…感想は、よかったねー、また来ようね!でした。大人2人子供1人、みな満足でした。建物の古さはそれはそれで味があるし、山の上にあるので、段差もしかたないかと…食事も美味しく、全てたいらげました!あと、一番はやはり従業員さんの対応ですね。みなさん親切で、高齢の母も好感触でした。次回は2階に泊まってみたいので4点にしました。(上のお子さんが運動会をやっていたので…)古さゆえの音の問題はしかたないですからねえ。あ、でも、それでもあまるくらいいい気分で家路につけました。割安感もあり、またぜひ行きたいと思うお宿です。
5人が参考にしています
-
クチコミを見た上で、「ここだ!」と思い、某サイトから申し込みました。
安かったからといえばそれまでですが、通された部屋は古さのみが目に付き、料理も本当に定食レベルでした。
(料理の説明もほとんどなし、これは醤油を使えだのと、いかにも安部屋らしい見下した対応)
お風呂の湯はよかったのですが、脱衣所と風呂の間にかなりの段差があり(さらによくすべり!)、年老いた方とほろ酔い気分の人には本当に危ないと思いました。家族風呂もコンクリートで寒々としており、45分利用のところ、15分で切り上げてしまいました。
結局、無料コーヒーも足湯も利用せず、さっさと退散しました。
入館時の対応だけはとてもよかっただけにとても残念でした。
やはり「草津」というだけあって、掃いて捨てるほど客は絶えないのでしょうね。私たちは一度行ったので、もう行きません。1人が参考にしています
-
約一年ぶりに訪問しましたが、全てにおいてレベルダウンしておらず安心しました。一時的なものではなく継続して良いサービスが提供できるのは、きちんとしたスタッフ教育がなされ、スタッフ側も十分努力している証であると思います。楽しい旅をありがとうございました。
★これから利用される方に参考になればと思い感じたことを伝えます。
・館内各所に見られる一輪挿しのお花は心が和みます。他にも館内各所にある装飾等にもセンスの良さを感じます。
・夕食後、温泉街を散策しました。途中で雷雨となり土砂降りの中の帰館となりましたが、タオルや替え浴衣の手配など快くしていただきました。
・仲居さんが親切な方でした。お料理の話し以外にも草津についてのお話など、楽しかったです。
・お料理+お部屋+温泉(お風呂)+各種サービスをお金に換算すると、宿泊料金として支払った額のほうが少ない気がします。5人が参考にしています
-
-
-
旅行会社の格安宿泊で泊まりましたので夕食は問題外でした。(一般的なレストランで1000円ほどの定食)食事はともあれ、お湯も加水?なのかとてもやわらかすぎで草津らしさはありませんでした。ただ近代的な観光ホテルではない為子供の遊ぶ場所が無かったのですが、湯上りの休憩所に碁が置いてあり子供と湯冷ましながら楽しみました。
歴史のあるホテルとのことで、一度はと思い家族の反対を押し切って宿泊させていただいたのですが、家族にはとてもイメージが悪く父親としての威厳も台無しでした。(金額に釣られた私が悪いのですが・・)1人が参考にしています
-
こんなに従業員さんの対応のいい宿は初めてでした。午前中に到着し車を預けて湯釜ツアーに出かけるはずが、あいにくの悪天候で中止に・・。チェックインには6時間程あるというのに、どの人も嫌な顔一つせずもてなしてくれました。挙句にお茶をよばれて部屋通しまでしてくれたのです。仲居さんも気さくで明るい人で会話も楽しく、すれ違う他の人たちも本当に優しい笑顔です。またお料理も品数が多くとても美味しいんです。熱いものは熱いうちに、冷たいものはよく冷えた状態でと部屋出しとは思えない気配りでした。さりげないもてなしや気配りが押し付けややらせでなく、本当にくつろぎをくれる宿でした。もちろん部屋もお風呂も清潔で掃除も行き届いています。初めての草津が本当に素晴らしい旅になったのも草津ホテルのおかげだと思っています。またいつか絶対泊まります!!
5人が参考にしています
-
2005年3月下旬に利用.想像以上のすばらしい旅館でした.従業員の方々の接客がこの旅館の心地よさをつくり出している感じがしました。お風呂の泉質もとても良かったです.カフェテラスの横にある足湯は、女性にはたまらないサービスだと思います.館内のセンスも良く、とにかくリラックスできました。
5人が参考にしています
-
-
-
4月21日
宿の紹介でよく出ている板張りの「踏み込み(?)」のある部屋に
18000円で宿泊した。落ち着いた床に、調度もレトロでよく合っており、落ち着いた雰囲気であったが、残念なことに上階の宿泊者の足音がうるさかった。
料理は色よく盛られ、中でも特筆すべきはお刺身の美味しさである。草津にあってあの味・・・料理人の努力を感じた。
浴場は、これといって目新しいものはなにもないので、そのての物を
望む方には物足りなく感じるかもしれないが、「泉質主義」の草津のお湯が流れている。
ロビーの近くにセルフサービスでコーヒーが飲めるスペースがあり、外には「足湯」もある。これにつかりながら、ぼーっとしていると、宿の方が庭の手入れをする姿やホームページを飾るのであろう(推測)写真を撮っている光景が目に入ってきた。自分の中の時間がゆっくり流れているのにほっとする事ができた。
このホテルはフロントの対応がよい。
夜間、セルフのコーヒーマシンの不具合を申し出ると、すぐに調整に入り、使用不能と見るや、すぐにマシンを交換!普通なら「故障中」の張り紙一枚で済ませてしまうところであろうが・・・・
更に翌朝、不具合に遭遇すると、今度は緑茶をいれて持って下さった。
チェックインの際、予定をそれとなく聞かれたので「バスの時間までは散策」と告げると、荷物を預かってくださり、後でバスターミナルまで送ってくださるとのこと。恐縮しながらお言葉に甘えてしまった。散策を終え戻ると、またセルフのコーヒーと「足湯」を使わせていただくことができた。
食事がすべて部屋出しの為、8時に布団を上げるまでに身支度を済ませるというのが早起きの苦手な主人には苦痛であったようだ。5人が参考にしています