-
投稿日:2011年6月26日
地味だけど良心的な日帰り温泉施設 (天然掛け流し温泉 笹の湯)
ごんごんさん [入浴日: 2011年5月28日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
44.0点
北野温泉や片の瀬温泉(@nifty温泉登録施設無し)などが点在する地域にある日帰り温泉施設です。
障がい者の授産施設ということもあってか、バリアフリーで通路や間口が広く取られ、床も凹凸がなくササッとお掃除できそうな素材を使用しています。
浴室は内湯と露天風呂のみというシンプルな構成。
洗い場と湯船の距離が広く取られていて、シャンプーや石鹸の泡が湯船に入りこむ心配がなくて安心です。あと、排水溝を湯船に沿って作ることで、温泉の成分で床が滑り易くならないよう工夫されているところに気遣いが感じられました。
お湯は施設の名前のとおり正に笹濁りで半透明。きれいな深緑色で、湯船の縁には褐色の析出物が見られます。湯口がガーゼで覆われていたので、もしかしたら湯の花が大量発生するタイプの泉質なのかもしれません(画像)。
見た目のインパクトの割に肌触りやにおいに特徴はありませんが、浸かっているとポツポツと泡付きがあって、どんどん肌がスベスベになりました。保温性も高くて、身体のポカポカ感も続きます。
いいお湯なのですが、近隣に強いヌルヌル感のある甘木温泉や数種の泉質が楽しめる原鶴温泉があるというロケーションなので、お湯だけだと平均的と言わざるを得ませんが、併設の食事処とパン屋さんがこちらの魅力を高めていると思います。
おしゃれさや風情といったものとは無縁ながら、地元の食材を活かして、素朴においしく作られています。しかもお値段がお手頃!公式サイトに紹介されている田永御膳(コーヒー抜きだと800円)だけでなく、ワンコインで食べられる定食も数種類ありましたし、パンも150円以下の商品が中心で、しかも小麦の香ばしさがよく出ていて好みの味でした。
建物内にいる限り再入浴は可能で、広い休憩所もありますので、お食事を頂きつつ、1日まったりと過ごすことも出来ます。
接客も気持ち良く、今回は温泉博士の温泉手形を利用させていただいたのですが、「ありがとうございます!温泉手形を使っていただくと嬉しいです(^^)。ゆっくりしてくださいね!」と仰っていただいたのは、とても印象に残りました。
遠方からわざわざ目的地としてやってくるタイプの施設ではないと思いますが、幸い福岡街中からのアクセスが良いので、今後リピートしていきたいです。23人が参考にしています