- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 青森県
- >
- 黒石
- >
- 板留温泉
- >
- あずまし屋(旧 丹羽旅館)
- >
- あずまし屋(旧 丹羽旅館)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年7月3日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
黒石温泉郷の中でも、最古の湯と云われる板留温泉。その昔、浅瀬石川の川端に湧く温泉を、板で川水をせき留めて入浴したことから、この名が付いたのだとか。その川沿いに佇む、明治時代に開業した鉄筋4階建の温泉宿。以前、まだ「丹羽旅館」だった頃に日帰り入浴しました。
現在はオーナーが変わり、宿名も「あずまし屋」になっていますが、あずましいとは津軽や北海道の方言で、「居心地がいい」「落ち着く」という意味なのだそうです。
当時訪れた際には、大浴場のタイル張り石枠内湯と露天風呂では、無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉を満喫。肌触りの良い湯に身を委ね、貸切状態でまったりできました。
建物や浴室はほぼ以前のままですが、「あずまし屋」になってから湯使いが良くなったと評判。期待に胸を膨らませ、是非また訪れてじっくりと湯浴みを楽しんでみたい宿となっています。16人が参考にしています
-
ひさしに覆われた露天風呂。 八甲田連峰へ続く城ヶ倉大橋までは車で15分で、道も広く走りやすい。温川温泉 温川山荘へは山道となり約20分。 途中に青荷温泉があるが、電話で外来入浴を尋ねたところ、15時に退館と言われ断念。
6人が参考にしています
-
落合温泉から十和田方面に少し登ると板留温泉。 内湯、露天ともにぬるくてまったりとしている。 加水しているせいか、あまり力が感じられないが、刺激が少ない分皮膚病に効くらしい。
ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物温泉 加水
56.8度 pH7.2 酸化還元電位 (ORP) 44 (2011.9.23)6人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ