口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年8月15日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
お盆休みを利用して家族三人宿泊でお邪魔になりました。
かなり前から存在は知っていたものの訪れたのは初めてであり道中にも現地にも内陸地震の爪跡がいまだ色濃く残っていました。
施設は古いですが綺麗に掃除がされており宿の方の対応も良く滞在時にはなんら不満なく快適に過ごす事が出来ました。
お風呂は露天続きの男女別と貸切の露天風呂が一つずつあり源泉温度や量等から加温ありの掛け流しと記載されておりました。
いずれの浴場もこじんまりとして雰囲気の良い風呂でした。
夕飯ですが岩魚等の地の物を中心にイノシシ等の珍品もあり全ての品物がかなり手が掛かっているであろう品々が並び全て美味しくいただきました。
夜に貸切風呂に入りましたが涼しく静かで非常に良かったです。
補足として宣伝しておくと日帰りや食事も可能なようでしたが本来の魅力は宿泊しないと伝わらないかもしれません。
私達一家は非常に満足して宿を後にしました。
余談ですが…若女将さん?と思われる方は笑顔が素敵な美人さんでした。また会いにいかねば…(笑)2人が参考にしています
-
温泉博士を使って、タダで日帰り入浴して来ました。雪の降る中、旅館への道は車の通った跡はありません。今日日帰りやってんのかなぁと恐る恐る玄関に入ってみると、女将さんが温かく迎えてくれました。男性用の義経の湯は、5人も入れば一杯ですが、一人だったので、素朴な木造りの浴槽でほんのり硫黄臭のするお湯を楽しめました。露天風呂は雪に埋もれていて入れませんでしたが、次回は入ってみたいと思いました。
2人が参考にしています
-
9月の平日に1泊しました。泉質はかすかに濁る硫黄のかおりがして入浴後は肌がすべすべになります。また、露天風呂は大きくは無いが森を見渡せるデッキ風の作りで落ち着きます。入浴後玄関前の囲炉裏にはお茶が用意されていてその気遣いもよかったです。館内は義経にまつわる資料が展示されていてちょっとした資料館のようです。建物は古く独特の臭いが少し気になりましたが、子どもの頃田舎に帰省した時の匂いと同じかなと思い、懐かしく感じました。
4人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ