口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年4月16日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
現在、コロナウィルスのクラスター回避のため休業中でした。
同様に休業となっている月光温泉大浴場の入口の張り紙に『4月13日から5月15日まで休業』とありました。13人が参考にしています
-
郡山にある温泉ホテル、福島方面へ移動の途中に訪ねました。
始め、向かいにある激渋銭湯の「大浴場」に入りましたが、それに比べて余りにキレイ。
なので、こういう所にありがちな「キレイな方は設備は良いが湯はイマイチ」というパターンと考え、
湯には期待せず、時間潰し目的の2時間770円コースで利用しましたが、思ったより良い湯でした。
まず湯量が凄い。
3連の内湯浴槽は100人は入れそうな大きなものだが、湯口からドバドバと流され、床に豪快にオーバーフローしています。
掛け流しということですが、本当なら相当の湧出量と感心します。
大浴場源泉とクアハイム源泉を合わせた湯ということで、ヌルヌル感はありますが大浴場に比べて油臭が弱く、温度が低いのが違い。
主浴槽は41度程ですが、端っこの打たせ湯はさらにヌル目になっていて長湯できます。
一番良かったのは露天風呂で、ヌルヌル感が強く、微かな硫黄臭がして、細かな泡付きが見られました。
高温、中温の2つのサウナ、水風呂も備えます。
広い休憩室もあり、コスパは良いと思います。
コロナ対策で4月13日からしばらく休業ということですが、
国道4号に近いので、騒動が収まったら東北旅行の帰りなどに寄ると便利そうです。5人が参考にしています
-
Ph8.8の泉質でツルツルになります。シャンプー、ボディソープ等の備え付けありますが、壁側のシャワーが使いづらいかな。また訪問したいです。
28人が参考にしています
-
受付で下駄箱の鍵を渡して脱衣場のロッカー鍵と交換する方式で、下駄箱と同じ番号の鍵を渡されました。ロッカーは、上下2段の細長いタイプで、上が奇数、下が偶数でした。カランは、壁に付いているのは古いタイプで、中央に後から増設したような部分の方にはホースの付いたシャワーも有りました。湯は、薄く色が付いて少し石油臭があります。
内湯は、大きな湯船に大きな湯出口から大量に湯を流していました。隣のジェット水流風呂には湯出口が無いですが、大きな湯船の下で繋がっていました。更にその隣には底から弱く泡を吹き出しているバイブラが有り、この湯船にも湯出口はありませんが、底で繋がっていました。独立した湯船で、1基のみの打たせ湯も有りました。
露天風呂は、出入り口から大きく建物を回り込んだ先に有りました。露天風呂にも大量の湯が流され、勢い良くオーバーフローしていました。
シャンプー,ボディソープ付き1時間520円のところJAF会員証提示で468円。館内での食事をすると、500円利用毎に1時間の延長券が貰えるとのことでした。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。7人が参考にしています
-
-
国道4号線からちょっと入ったところなので、車で行きやすい立地にある。土曜日の午後日帰り入浴。
入口入って左側に100円バック式の靴ロッカーがあり、フロントでその鍵と引き換えに同じ№の脱衣場ロッカーの鍵を渡されるシステム。1時間コース(520円)で入館した。
宿泊も出来るし団体客もあるためか、脱衣場はかなり大きい。ロッカーの位置は、奇数№が上、偶数№が下になっている。脱衣場にある洗面台(4つ)とドライヤー置台(5つ)は、別になっているし、(自分はマイブラシなので使用しなかったが)ブラシのUV殺菌器があるのは、工夫されていると思う。
内湯は4つに分かれていて、一番大きな湯舟には湯口からどばどば掛け流されている。他はジェット水流が出ている湯舟、(故障しているとフロントに表示があった)泡が出る湯舟、湯温が低いうたせ湯がある湯舟。それに水風呂、ドライサウナが2つ(大きい方が普通の温度で小さい方が低温、いずれもテレビ付き)ある。
洗い場シャワーは壁沿いに10個と、中央寄りに円形に8個あり、壁沿いは風呂桶を置く台が高く、高い椅子が配置されている。
一つ扉を開けて裏にまわると10人サイズの露天風呂がある。湯口を見ると温泉とお湯が混合されているのがわかる。涼むスペースが広いので、もう少し暖かくなると気持ちいいかも。
泉質は、ぬめりがあり少し塩味と硫黄臭がするアルカリ性単純温泉。肌触りがいい。内湯の床が滑りやすいので注意。
ここは大広間が無料の休憩所になっているので、ゆっくり休憩したい場合は2時間コース(750円)がいいかも。2人が参考にしています
-
丁寧な受け付け対応をされました。
広い浴室の湯船には、ヌメリあるアルカリ単純泉が豪快に掛け流されていました。
打たせ湯、泡、ジエット、湯口のある浴槽、水風呂,がありました。
蛇口からのお湯も温泉が使われていました。洗い場で、他の人の石鹸泡が足元に流れて来てしまいす。設計ミスかな?
帰宅後口コミを見て、露天風呂があるのを知りました。露天への出入り口案内プレートなどは、気付きませんでした・・・。1人が参考にしています
-
大震災の後のゴールデンウィーク、仙台帰りに寄りました。 いかにも温泉センターという感じですが、宿泊施設もあります。 駐車場から玄関に向かうところから、温泉の香りがしてきます。良い感じでわくわくしてると、温泉も期待通りで、強いアルカリ性のためヌルすべ感があり、口に含むとトロ味と わずかな硫黄の臭いがします。 非常に質の良い温泉でした。 しかし、地震の揺れで脱衣場の床に段差が入り、男性用の露天風呂は壊れていました。何とも痛ましい感じですが、施設スタッフも お客様も皆さん元気でした。
0人が参考にしています
-
正月旅行からの帰り、郡山で時間があったので立ち寄りました。
肌に滑らかな優しい湯です。
浴場に入った瞬間に香るふわりとした温泉臭。モール臭にも近い甘い香りが漂い、気持ちの良い温泉です。
露天は住宅街が裏にあるので大声を出さないよう注意書きがありました。内湯よりもぬるめの温度設定で40℃くらいかと思いますが、浴槽から溢れるお湯の量はなかなかのもの。湯出口でのアワ付きも良くて好感。晴天なのに粉雪が舞う天気でしたが、静かにのんびり出来て何より。寒さに震えた身体もよく温まりました。
途中休憩室で箱根駅伝を見たりしてゴロゴロし、4時間ほど過ごしましたが、スタッフの方も親切だったし、過ごしやすい施設です。郡山駅からのバスの本数がもっと多ければと思いましたが、田舎の施設みたく家族連れがのんびり食事したりして寛げる所なので、ほのぼのした空気が流れていました。1人が参考にしています
-
-
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ