天然温泉「和こしの湯」。たっぷりの湯量で 全浴槽かけ流し。美肌の湯と風情ある館内を どうぞお楽しみください。
- 日帰り
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.1点 / 102件
- 4.2点
- 4.4点
- 4.3点
- 4.3点
(口コミ最新投稿日:2022年2月13日)
102件中 61件~80件を表示
全体的に良い感じ [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
朴念仁@99 さん [投稿日: 2008年9月23日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
お湯,設備,休憩所,食事など,全体的に良い感じです.
この辺りには珍しい大き目の施設です.
でも湯量に比べて少し浴槽の容量が大きすぎるような、、、
施設と温泉のバランス感に起因する極めて感覚的なものかも知れませんが,フカサワ温泉やトータス温泉のような感動は無し.
食事は凝っていて美味.場所がやや分かりにくいです.
17人が参考にしています
甲府のスーパー温泉銭湯 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
かすが さん [投稿日: 2008年9月15日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
首都圏でよく見るスーパー温泉銭湯形式の施設です。
屋内、露天、つぼ湯、タワーサウナやら。
しかし、これが甲府に立地するものですからかけ流し量が首都圏のものとは異なり多いのです。
17人が参考にしています
いいとこみっけww [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
ぷぅさん さん [投稿日: 2008年7月23日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
勝沼まで行って、さて温泉でもと思い、何気に見た店構え・・
日帰り温泉??(。-`ω-)ンー と思ったんだが・・
何故かσ(・ω・Me)のセンサーが働き(用はハラヘッテタ・・
いざ!!! フロントの方キレイな女性だったなぁ~ビックリ!!
初めてなのがわかったのか、親切丁寧に説明してくれましたねー(なお可愛かった!!!
なんとこの燈屋さんは・・・源泉掛け流しですぃたぁ~(ウザ
何とも気持ちのよい・・じゅ~~~ぶん温泉楽しみました(^m^ )クスッ
お腹もすいたので・・・と食堂?にすわり・・・ とまぁ食事は
正直期待もせずって感じでしたが・・・・
ヾ(・_・;) オイオイ ちょっとまて・・ なにこのメニューΣ(・ω・ノ)ノ!w
ちょっとしたレストランじゃないの~ いやいや、まずは頼んでみないことには・・・(。-`ω´-)ぅぃ
スタッフの方も、色々説明してくれるし・・インジャナ~イ
メニューも豊富だし、素材にこだわってるし~ ここは本当に当たりでした~+.d(・∀・*)♪゚+.゚
16人が参考にしています
普通のスーパー銭湯 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
続、呼塚の男 さん [投稿日: 2008年7月20日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

7月の暑い土曜日、夜勤明けに何を血迷ったのか千葉県柏市から原付でこの地までやってきた私、甲州街道をひたすら西へ…いい日、旅立ち、西へ…というわけで、甲府までやってきました。
甲州街道のそば、甲府市に入って一番最初にあるスーパー銭湯がここです。
近くには石和温泉があり、このスパ銭にも石和温泉の湯が使われている…ようです。
値段は900円、高いです。もし自分がこの近くに住んでいるならば、あまり利用したいとは思わない値段です。さて館内設備はいかがかしら?
内湯:洗い場、水風呂、腰掛け湯(足湯)、主浴槽(ぬる湯)、あつ湯、高温サウナ
露天:壺風呂(3つ)、ひのき風呂、岩風呂、ミストサウナ、湯涼み縁台
ラインナップとして、露天重視型のラインナップです。この手のお風呂は、露天が広いので情緒感は出るのですが、その分雨の日&冬は利用が難しくなってしまいます。
ミストサウナは床が板の間になっていて、直接座るタイプだったのが他と違い、面白かったです。また休日の夜でしたが、首都圏のスーパー銭湯と違い空いていたのが個人的に驚きでした。
石和温泉の泉質だとするならば、ここはぬるぬるとして、少し塩気のある泉質でした。あまり体験したことがない泉質だったので、面白かったですね。
15人が参考にしています
お勧めです! [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
ミト さん [投稿日: 2008年7月8日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

私は毎週の様に夫婦で旅行に行き、その際に多くの日帰り温泉に入ってきましたが、その中でも燈屋さんはトータル的に秀逸です。
最初に燈屋さんに入ったのは数年前に山梨での釣りの帰りのこと、その時は確かここには「養老の滝」が入っていました。最近食事処がリニューアルし、日帰り温泉施設によくありがちな「安かろうマズかろう」ではなく、とても旨いものが安価で食べられるのが良いです。
魚好きで魚の味には敏感でうるさい私としては、山梨でこんな旨い海の魚が食べられるとは正直思ってなかったですね(豊後水道から仕入れているそうですので納得)。
ちなみに妻は地の食材を使った料理が気に入ってます(いわゆる地産地消ってやつです)。
入浴以外で施設評価における重要な要素である食事に関して、食の安心安全といった観点からも燈屋さんの取り組みは評価でき、「秀逸」と賞賛する一因です。
お風呂についてですが、源泉掛け流しの泉質はとても肌への当たりが優しく、肌の弱い私でも刺激を感じることがなく、スベスベになります。
もうひとつは、アカスリとマッサージの良さです。外国の方が施術させる施設が多い中、こちらでは日本の方の施術で非常に丁寧で上手いと思いました。
本当にお勧めです。
14人が参考にしています
お湯はもちろん食事もグ~! [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
結坊 さん [投稿日: 2008年6月9日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
近所に住むオープン以来の燈屋大好きヘビーユーザーです。皆さん書いているようにお湯や館内は大変高レベルです。が、食事に関しての情報がなかったのでクチコミします。確か去年の夏頃リニューアルオープンしたのですがこれが最高!以前は養老乃瀧をやっていて安いというメリットはありましたが正直「別に」という感じでした。特に私は東京出身のため友人や親戚を連れて行くと「お湯は本当にいいけど食事が…」という感想を持たれがちでした。が今は地産地消や有機野菜、産地直送の新鮮な魚などにこだわって本物の味が楽しめます。中でも北杜市中村農場の卵を使った「甲州地鶏の極上親子丼」は絶品で東京から遊びに来た友人達に大好評!また先日は身内のお祝いで豪華個室を貸切にしてコース料理(3500円~私は5000円のコース)を頂いたのですが本当にこの値段でいいの?というくらい美味しい懐石料理でした。従業員の方たちの温かいサービスに感動すらしたので御礼を込めてクチコミさせていただきます。地元民はもちろん日帰り温泉で山梨に来る人には本当にお勧めです。
13人が参考にしています
意匠が凝った快適温泉 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
ぶん☆ さん [投稿日: 2008年2月25日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
_道から少し奥まったところにあり、知らないと行き過ぎてしまうかもしれません。
外から見ると、それほど大きくは感じないのですが、中は意外とゆったりとした造り。
配置等がうまいのでしょう。
とても雰囲気良くつくられていて快適な施設でした。
湯質はちょいとヌルッとする感じ。直ぐ近くの湯村温泉のさらり系とは違います。
ちょっと残念だったのが、休憩スペース。四角い小部屋で、四隅に人がパラパラと
寝たら満員といった大きさでした。
14人が参考にしています
雰囲気もよい [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
Mac さん [投稿日: 2008年2月11日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
とにかく建物の意匠が良い。温泉も広いしカルキ臭さもない。食事を頂いたがお値段は少々高め。だけどそれなりに美味い。満点です。
14人が参考にしています
とにかく残念 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
qoo-pon さん [投稿日: 2007年11月22日 / 入浴日: - / - ]
- 2.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ほったらかし温泉(景色絶景)の後に立ち寄ったが、利用客(常連客)のマナーが悪い(店側も黙認のよう)。洗い場を利用していると突然、「ここは私の場所だからどいて」と。無視していると仲間と思しき方も異口同音に。周りは同情の目で見るのみ。居づらくなって出てしまったが、常連利用者の暗黙の”場所取り”のオキテを知らないと体も心も冷え切ってしまいますので気を付けて下さい。気分直しのためその後、即伊豆の天城の河津まで車飛ばして温泉に入り直すはめに。
20人が参考にしています
雰囲気がとてもいい [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
はち さん [投稿日: 2007年10月25日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
突然思いたって車で山梨へ。夜遅くまでやっている温泉だったので来てみたのですが、とてもよかったです。
お湯もすべすべだし、なんといっても露天の雰囲気が最高でした。折しも十三夜の名月を見ながらの入浴となりました。
地元の方に聞いたところ、いつも混んでいるそうです。
私が行ったのは平日の23時前くらいだったので混んでる印象はなかったのですが、この時間でも普通に人がいました。
きっと土日は大変なことになるんでしょうね。
14人が参考にしています
ぐうぜんにしては出来すぎ [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
仙台四郎 さん [投稿日: 2007年9月30日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
汗をかき、お風呂を探していたところ偶然見つけました。
露天風呂の開放感といい最高ですね。今回は30分しか滞在できず、ゆっくり堪能できず残念でしたが、また行きたいところでした。
14人が参考にしています
なかなか [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
MIYA さん [投稿日: 2007年8月9日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
国道からちょっと入った所にあります
施設はとても綺麗でした
お湯はちょっとだけスベ系
樽湯が気持ちよかったです
内湯にある温泉の能書きを
隅々まで読んでました
なーるほど 甲府盆地の出来た由縁がわかりました
とこの能書き みたまの湯と同じでは
と思いましたが どうでしょうか?
今回は連れの温泉通に旭温泉とどっちが
いいかで迷いましたが
こっちでも正解
次回は旭温泉を楽しみます
13人が参考にしています
リニューアルオープンについて。 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
akeちゃん さん [投稿日: 2007年7月6日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
燈屋さん、リニューアルオープン。おめでとうございます。
何回いっても、良いお風呂ですね!リニューアルオープン楽しみにしていました。どなたか、いかれた方新しい、燈屋さんの感想。教えてください。
14人が参考にしています
レベルの高い施設 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
スペシャル さん [投稿日: 2007年5月30日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
5/27、ほったらかし温泉に入浴後10時過ぎに到着しました。黒を基調とした建物はセンスの良さを感じました。泉質も炭酸塩泉で、少なめですが、肌に小さな気泡がまとわりついてきます。壷風呂、露天など、気持ち良く入浴できました。露天なども、お湯がオーバーフローしており、その中で、殆ど貸切状態で満足でした。入浴後、2階の和室で仮眠もでき、一通りの設備は整っていますが、併設の養老の瀧を閉めて、食事処等の拡張工事をやっていました。食事はしませんでしたが、オリジナルの温泉バッグ(1300円/個)を女房の分を含め2個買ってしまいました。総合的にレベルの高い施設です。
13人が参考にしています
総合的充実。 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
たけぞう さん [投稿日: 2007年5月11日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

ここのクチコミを行ってきました。本日もはしごしまくりで疲れていたので、体を休めたいと思い入店そうそう、休憩所(人気店にしては、小さめ)にて、寝ました。空いていて(18時過ぎ)ゆっくりできました。起きて夕飯を食堂で食べました。(添付写真参考)
そして入泉。
源泉温度46.9度 PH8.2 毎分198㍑ ナトリウム-カルシウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 加水のみの掛け流し。
温泉レベル★4。ぼちぼちの湯でした。ポカポカ感大。ツルツル感弱感。
施設・雰囲気★5。清掃等も行き届き、施設も新しくきれいで納得感が増す。食堂部の吹き抜け、あし湯もあり細部にセンス・こだわりを感じる。混雑感あり。
総合★4。日帰り施設において、いい湯で勝負的な施設が多い山梨で(私の感想)、総合的充実で勝負できている数少ない施設の一つだと思う。同じような感じとして正徳寺温泉初花を思い出した・・。(2007年4月28日)
13人が参考にしています
スパ銭系温泉でも本格的なかけ流しです。 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
群馬温泉 さん [投稿日: 2007年5月9日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

素晴らしい湯が豊富に湧き出て、その湯と触れ合う施設が古くからたくさんある土地柄からか、最近はどこでも見かける大型スパ銭系温泉はむしろ少数派ともいえます。通いなれたスパ銭系温泉はどんなものかと立寄りました。館内はきれいに清掃され好感が持てます。あとで気づきましたが従業員の方がかなりこまめに床を掃除していました。浴室は内湯には、あつ湯、ぬる湯、サウナ、そして大好きな水風呂、露天には岩風呂、檜風呂(淵だけですが)、壺湯、蒸し風呂があり、ジェットバス系が無いのは、やはりお湯で勝負と言ったところでしょうか。湯船には仄かに金気臭のする緑がかった湯がたっぷりとかけ流されています。近隣の温泉巡りでぬる湯に慣れた体に、あつ湯の熱い刺激が快感です。ここでもまた身体に染入るような心地良さを感じられ甲府の温泉の底力を実感しました。大きな浴槽ならではのゆったりとした贅沢な気分での湯浴みを楽しめます。それなりに開放感のある露天には涼み処もありのんびりと寛ぐことができました。湯上りは休憩処で休息をとり、すっきり気分で一路東京へ向かいました。女性従業員のみなさんの笑顔が素敵だったことも好印象でした。最近は首都圏でも「かけ流し」を謳う温泉スパ銭が目立ってきましたが、その殆どが湯使いを工夫しての「かけ流し」導入であるのに対し、ここでは大型施設でありながら普通のかけ流しとなっていて羨ましい限りです。
13人が参考にしています
とてもくつろげます。 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
オン太 さん [投稿日: 2007年3月22日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

3/13に訪れました。
スーパー銭湯並みの料金と気軽さを兼ね備えながらも、スパ銭にカテゴライズするには申し訳ない施設です。
行燈のようなほんのりとした照明の中、ジャパニーズモダンな雰囲気を呈する茶ベースの板の間が広がります。
ゆったり落ち着いた雰囲気を満喫できそうです。
お湯は含食塩─重曹泉という泉質で、うぐいす色っぽい感じでした。
源泉掛け流し、ではないですよね・・?
内湯はバイブラが使用されていたため、循環では?と思ったのですが。
加水されているとのことで、湯の力は若干弱めな気がしました。
でも全ての浴槽で温泉が使用されているのはうれしい限りです。
お食事処では、石焼ビビンパとアナゴ天丼を頂きました。
燈屋のウリになるほどの美味ではないものの、お風呂のお食事処では合格点だと思います。
セルフではなく、注文を取りにきてくれます。
居心地の良い居酒屋のように、腰を据えて飲んでしまいそうです。
2階には畳の休憩処もあります。
吹き抜けのせいか、とても広々とゆったりしています。
これだけの素敵な施設でこの料金とは、山梨だからなせる技なのでしょうか・・。
個人的にはとても好きな雰囲気でした。
13人が参考にしています
和こしの湯 [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
guppy1306 さん [投稿日: 2007年2月20日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

長野へ出張の折り、給油途中で以前から気になっていましたここに平日の午前中入湯しました。
平日にも関わらず賑わいを見せている所はやはりさすがです。
入り口はなぜか養老の滝の看板がありちょっと疑問でしたが左のわき道から車で入ると右手に玄関が。
作りといい、接客態度、浴槽までの落ち着いたアプローチ、脱衣場には至る所に炭が脱臭やリラックス効果を上げるためにおいてありました。
温泉は内湯はあつ湯とぬる湯、熱い温泉を利用した座湯、段式サウナ、露天は檜、岩、3つの壷風呂とミストサウナがありどこの浴槽からもかけ流しの温泉が流れ出ていましたのが久しぶりにゆったりと温泉に入れたリラックスムードで過ごせましたよ。
温泉は、露天で感じたのですが若干黄色系の湯はしっとり感大でとても良く温まる街中にしては久しぶりの名湯に出会えとてもうれしかったです。
13人が参考にしています
休憩場所が・・・・・ [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
温泉たまご さん [投稿日: 2007年1月4日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
いろいろな浴槽が楽しめて、甲府市内にこんないい温泉があったなんて驚きでした。特に露天風呂が良かったですよ!! ただ残念なことに、 休憩所が狭くてゆっくり体を休める場所がなかったです。
21人が参考にしています
大満足でした [【第4回全国おふろ甲子園優勝】源泉湯 燈屋(あかりや)]
AKI さん [投稿日: 2006年11月3日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
県内では珍しい「信楽焼壺湯」「釜蒸し風呂」が好きで
回数券買って通ってます。
本日は次男の七五三帰りに入浴後の食事プランを
お願いして行ってきました。
予算以上の内容充実ぶりで、正直価格設定間違って
るんじゃないかと内心ヒヤヒヤでした(笑
季節感たっぷりのメニューで食べきれないほどで
大変美味しかったです。
お品書きや箸袋までお心遣い頂きまして大感動!(持ち帰りました笑
最後の「杏仁豆腐」まで感動お届け頂いて大満足でした。
宴会プラン、お勧めです!
(混んでる時間帯は無理かなぁ?(笑
13人が参考にしています
102件中 61件~80件を表示