- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 兵庫県
- >
- 神戸
- >
- 湯あそびひろば森温泉
- >
- 湯あそびひろば森温泉の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年7月17日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
第1・3・5火曜休み
営業時間・14:00~24:30(日曜は7:00~10:30と14:00~24:30)2人が参考にしています
-
刺青の方がおられたため脱衣場に入ってすぐにでました。
おそろしやおそろしや23人が参考にしています
-
たまにいく風呂屋ですけど自粛明けで今日行ったら暴力団関係者みたいなんがいてとても不快でした。脱衣所には手下みたいなんがいてドライヤーも占拠されていてつかえませんでした。暴力団が風呂くるんはいいけどちゃんとマナーとか守れよ。不快でもう二度といかないですね。
21人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
JRの甲南山手駅を南に出て、すぐの角を左に入ると見えてきます。そちらは裏手になりまして、もう1つ南側からアプローチすると正面です。立派なビル型の3階建てくらいの建物で、酒蔵の白壁をイメージしたような建物です。前と後ろに駐車場あり。煙突は一風変わった細身タイプです。
フロント式で広いロビーあり。ドリンク自販機、スポーツ紙など。
脱衣所は小さめですが、レイアウトに工夫がなされていて、それなりにロッカーの台数は取れています。
浴室もそれほどの大きさはありません。ただし、明るくきれいな感じで、雰囲気は抜群です。内訳は有料サウナと16℃の水風呂。主浴槽は深風呂、浅ジェット、電気風呂、浅風呂がセットになっています。41℃くらいで消毒臭は弱目。露天風呂には人工温泉が使われていまして、アルカリ性単純泉に相当する岩風呂です。40℃ほどで微つるつる感あり。こちらも消毒臭は弱目です。雰囲気と湯使いの良さが光り、落ち着いた入浴ができました。
設備的にはプチスーパー銭湯といったところ。とてもよくできたところか思います。近所に住んでいたら、間違いなくローテーションの一角に入ってくるでしょうし、また近くに来たら立ち寄りたいですね。駅からのアクセスもいいですので、途中下車の旅なんかもいいかもしれません。16人が参考にしています
-
第1・3・5火曜休み
営業時間・月~土14:00~翌0:30/日曜7:00~10:30と月~土14:00~翌0:30
料金・大人420円・小学生160円・幼児60円2人が参考にしています
-
駅前の住宅街にある銭湯です。西宮から神戸にかけては色々な施設があり、広くてキレイなスーパー銭湯からこじんまりした銭湯までありますが、ここはこじんまりです。しかし、比較的清潔な店内や、くつろげる露天風呂などがあり、庶民的な暖かい雰囲気もあってとても良い施設です。同じように市立芦屋温泉もこじんまりしていますが、天然温泉で足湯もあり、これまた隠れた癒し場所です。人の多すぎる大型スーパー銭湯よりも、こう言う施設がくつろげて好きですね。値段も手頃ですので、色々な付帯設備や広さを求めなければ、最高です。森温泉おすすめですよ‼
3人が参考にしています
-
甲南山手駅は初めて降りました。駅を降りてすぐに住宅地に入ってしまい、正直なところビビりました。しかもこちらの施設は駅から徒歩にして45秒もあれば着いてしまうという駅前銭湯です。駅前銭湯なのに、店はもう完全に住宅街に溶け込んでいるという具合で、駅前なのに!というギャップにクラクラしながら入店です。
湯殿のラインナップ
洗い場カラン16席
主浴槽(42℃、電気風呂1席、ジェットバス1席、寝湯2種2席)
水風呂(18℃)
サウナ(有料120円増し、80℃程度、テレビ有り)
露天岩風呂(41℃程度)
先ず最初に券売機で入浴券を買います。その後フロントにて受付をします。サウナ付き入浴で入りましたが、靴箱の鍵を預けるタイプでした。サウナ入浴者はバスタオルとサウナ室に入るためのカギを渡されます。
お風呂は狭く、銭湯としてもやや狭いと思いますが、機能的な構造なのでそれほど狭さを感じません。壁に接するように洗い場があり、湯殿の真ん中に浴槽があります。浴槽は電気風呂が1席、ジェットバスが1席、寝湯は2種類あって1席ずつ2席あります。サウナ室には専用の鍵で入りますが、この鍵はやや使いにくいので、使い方を書いたプレートが入口に貼ってありました。
サウナ入室にあたっては、専用のバスタオルが必須となります。サウナ室内は板張りで、床にマットを敷いていないので、自分のバスタオルを敷く必要があります。
露天は天井がない真っ当な露天ですが、しかし住宅街の中にあるためか外の景色を楽しむという訳には行かないようです。人工温泉の岩風呂で42℃程度とやや高めでした。
新しい建物で非常にキレイなので長居してしまいました。年末の日曜日、朝風呂の時間帯に入りましたが常時7,8人が入浴していて、賑わっていました。1時間15分くらい入浴していました。8人が参考にしています
-
JR甲南山手駅の南側、ここのJRをアンダーパスする歩道は雨の日はスリッピーで大変だったりするのですが、駅から徒歩2分ほどのところにあります。このあたりは震災の被害が大きかったこともありまして、新しい家ばかりのところ、森温泉も同様です。湯あそびひろば系です。駐車場は店の前後に数台ずつ停めることができます。
フロント式でして、ロビーは大変明るく清潔な印象です。テレビは大きな「亀山モデル」でして、湯あがり後はしばしクールダウンに使えるかも。余談ですが脱衣所はエアコンが不調なのかムシムシとしていましたので、こちらのロビーで涼んでおりました。
脱衣所は狭く、少し混んでしまうと手が他人にあたることもしばしば。寝台車のB寝台みたいなイメージです。こちらも清潔感は抜群でした。
浴室ですが、内風呂は深浅の主浴槽に電気・ジェット系がありまして、水風呂と有料サウナもあります。カラン・シャワーのゾーンは見事にピカピカ。銭湯さんですから石鹸類の備品はありません。お気をつけて。
そしてメインの人工アルカリ性単純泉は露天の岩風呂に注がれています。きちんと肌がつるつるとしてくるのが嬉しいですね。消毒臭もありますが、私が入浴した際はきつくはなく、「このくらいなら」と思えるところでした。湯あがり後の肌からは特にカルキ臭はしてこなかったのが幸いでしたね。42℃ほどで、長湯は難しいかもしれませんが、半身浴を織り交ぜてまったりと過ごすことができました。露天と言いましても眺望なんかはありませんで、建物と建物の間のスペースですしまあそんなところです。とはいいましても、銭湯にしては大きいですよね。
天然温泉ではないものの、それなりに満足感のある内容でした。特に清潔そのものの館内は一見の価値ありかと思います。9人が参考にしています
-
12月初めの日曜日に訪ねました。駅から近いのがうれしいところ。残念ながらお湯はあまり特徴がなく、温泉らしさを感じることはできませんでした。
温泉の前に数台車を停められる駐車場がありますが、ここが埋まっている場合は裏に廻ってみてください。裏にも駐車場があります。ただ森温泉の表側も裏側も一方通行なのでご注意ください。7人が参考にしています
-
この辺りの、銭湯では、清潔感No.1ですな。
シャワ-の水圧よ~し、脱衣場の涼しさよ~し。
人工温泉だけど、この露天は有りです。8人が参考にしています
-
3月4日(日)朝7時過ぎに行って来ました。(日曜は7時から営業している)
ここは小生の幼少時代に毎日通っていた銭湯であるが、あの大震災で甚大な被害を受け、一年程前に湯あそび系として復活したようだ。小生もこの地を離れて久しい為、気付かなかったのですが、@nifty情報で知り、訪れてみました。
館内は広くはないものの、大変きれいなところが好感できます。
ここは人工温泉ですが、この湯が張ってあるのは露天風呂、薬臭(塩素ではない)は感じるものの、さほど気にならない。 泉質は天然で言うところの単純アルカリ泉だ。 あがったあとのスベスベ感は天然温泉にも負けません。
42℃ほどのやや熱めの温度設定であるが、そこが銭湯らしきところで、良いかと思います。
いわゆる温泉マニア的な方にはウケないと思いますが、地元に愛されるきれいな銭湯です。8人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ