- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 香川県
- >
- 琴平
- >
- ことひら温泉 琴参閣
- >
- ことひら温泉 琴参閣の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月3日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
サウナは禁止だったが、お風呂は良かった。
3人が参考にしています
-
琴平の中でも一流旅館なので期待していたのですが、香川でいうと「香南楽湯」っぽい感じでした。
施設内に入ったときの塩素臭が普通よりキツイ。
温泉のはずがただのお湯っぽい感じでスーパー銭湯風。
サウナに入るときに使用してくださいと置かれたマットが、なんだか不潔っぽくて気持ち悪い…。
サウナ内で地元のおばさんらしい人が放送禁止用語連発の下ネタトークを大声でしていて気分が悪い
これはこの施設のせいではないか…(笑
最後に、駐車場を車で離れるときに、従業員の男に「おまえら無断駐車か?」ってうさんくさそうな目で何度も見られて、大変不愉快でした。23人が参考にしています
-
これだけ大きな宿は客室稼働率で苦労しそうだ。 加ト吉からJTに経営が変わっている。
10人が参考にしています
-
建物も部屋も綺麗。従業員さんもみんな庶民的で気さく。ご近所さん同士のように話しかけて下さり、かといって馴れ馴れしい感じもなく…良かったです。宿に高級感は無いですが、平日でも色んなイベントを館内で行っているので楽しく、退屈はしません。最低のプランで泊まりましたが、食事は高価さはさすがに無いものの、かなりの量で完食は男性でも無理でした。家族向け、子供向けですね。楽しい旅館ですよ。
6人が参考にしています
-
8/7(金)11時半~日帰り入浴で利用しましたが、サウナの電気がついておらず、手探りで壁をさわり、軽く指をやけどしました。
脱衣所に内線電話があり、「フロントは9番」と表示があったため、12時にかけたら男性がでたので「サウナって電気つけずに入るものですか?」とたずねたら、「こちらはフロントなのでかけられても困る」と迷惑そうに言われました。
他に何番にかけろと表示もなく、「どこにかけたらよいですか?」と問うと「お風呂の方にかけてくれないとこちらは違う」とその男性。
「何番にかけたらいいかわからない」と聞くとまた迷惑そうな声で番号を言いました。
こういった施設に来てこんなひどい対応されたことありません。まずあやまりの一言がでて、すみませんが327番にかけていただいていいですか?とか、お風呂の方に伝えますとかあるのではないでしょうか?
電気はつきましたが、サウナのマットは乱れ放題。朝イチで取り替えてないのが丸分かりです。
貸しタオルも使い古されたガサガサな粗末なものだったし。地元の観光地としてとても恥ずかしいです。1200円でこんな粗末さ・・・非常に嫌な一日でした。
加ト吉さんを信用していただけに、残念です。18人が参考にしています
-
これ温泉か?っていう湯。ここだけじゃなく琴平の温泉ってこんなカンジ。会社の忘年会なんかでたまに行きますけど源泉に期待してる人はわざわざ行く程のもんじゃないです。
9人が参考にしています
-
内風呂は広く清潔感がありましたが、露天風呂はいまひとつ。サウナもありましたがなぜか休止状態でした。ちょっと薄暗い感じで、圧迫感があるつくり。
でも、宿泊者(子供を含めて)全員分のビール券がもらえて、お風呂を出たところで生ビール。これはよかった。2人が参考にしています
-
四国はいい温泉が少ないので、琴平温泉は貴重な温泉ですが、どこへ入ってもお湯があふれているわけでもなく、湯質もありきたりで、本当の温泉を求めている人にはつらいですね。でもここは料理、従業員の応対は合格点だと思います。
金毘羅神社の長い階段(1500段くらい?)に挑戦したり、讃岐うどんを食べたり、他の楽しみは結構あります。1人が参考にしています
-
10月の連休を利用して、讃水の露天風呂付の部屋に宿泊。
いつでもお風呂には入れるし、料理も部屋食で豪華!食べきれないほどでした。
チェックアウトしたあとも、サービスで大浴場に入浴させてもらいました。仲居さんもとっても親切でしたよ!!4人が参考にしています
-
温泉を目的に行くなら薦められない。あの讃岐うどんの「加ト吉」経営のホテルと言うことで、食事に関してはかなりの質の高さ。料理や宴会を楽しんで、ついでに大浴場へという気持ちで行くのなら得した気分になれるかも?!
3人が参考にしています
-
お金の割には・・・といった感じでした。
女性風呂の蛍光灯も切れかかっていたし。
お風呂は、露天、サウナすべてそろっていました。
もう少し安くないと釣り合わないか。3人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ