口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年7月5日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
文政8年(1825年)創業という歴史を持ち、天降川の畔ながら、意外と住宅街の中に建つ共同浴場。地元で元湯と呼ばれ、日当山最古の自然湧出泉なのだとか。もちろん、西郷隆盛がこの湯に浸かったと伝わることから、その名が付けられています。土曜日の午後、利用して来ました。
地元では、西郷さんは「せごどん」と呼ばれ、こちらの温泉も同様に「せごどんゆ」と呼び、親しまれています。手持ちのガイドブックもフリガナは「セゴドンユ」となっていますが、ずっと「さいごうどんゆ」だと思ってました。まあ、どちらも間違いとゆうことはないのでしょうが、地元の方をマネて今後は「せごどんゆ」って言ってみようかな。
さて、コンクリート造りの共同浴場は、西郷さんの絵が描かれた旅館(民宿?)とは、細い道を挟んで向かい側に建っています。入浴料250円は番台で。棚だけの脱衣場には、ドライヤーなし。2面磨りガラス窓の浴室に入ると、左側に5人分のシャワー付カランがある洗い場。共同浴場なので、アメニティもありません。右側に飲泉場があり、口に含むと微塩味無臭。その奥に、4人サイズのタイル張り内湯が2つあり、共にうっすら青白がかった透明のナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(源泉名:日当山36号)が、サラサラとオーバーフローしています。源泉47.4℃を、奥の浴槽は41℃強位、手前の方は42℃強位で供給。加水・加温・循環・消毒全てなしで、源泉かけ流しです。PH7.9ながら、肌がツルツルする浴感。ちょうど週末の夕刻だったので、中々の賑わい。地元の方達の挨拶が行き交い、日常の生活風景が感じられる共同浴場でした。
主な成分: ナトリウムイオン248.2mg、アンモニウムイオン0.3mg、マグネシウムイオン7.2mg、カルシウムイオン6.4mg、フッ化物イオン0.7mg、塩化物イオン188.1mg、臭化物イオン0.7mg、硫酸イオン31.9mg、リン酸水素イオン0.6mg、炭酸水素イオン396.3mg、メタケイ酸148.3mg、メタホウ酸4.9mg、遊離二酸化炭素19.4mg、成分総計1079mg35人が参考にしています
-
鹿児島で2つ目の立ち寄り湯。久しぶりにがつんとくるほど熱い湯に出会いました。あまり大きくはありませんが、銭湯のように浅く若干ぬる目の湯舟と深くて熱い湯舟に分かれています。湯口から源泉が注がれ、湯舟の縁からどんどんあふれています。カランからも源泉が出ていて、湯量の豊富さを物語っています。無色透明のお湯ながら、浴感はさらっとしていて温泉であること実感しながら湯に浸かりました。
細い道を挟んで旅館と日帰り湯が建っていて、どちらも「西郷どん湯」です。建物はかなり年季が入っていますが、私はこういう雰囲気が好きなのでうれしくなりました。受付のおばちゃんも愛想がよく、いうことなしです。
ただ、ちょっと見つかりにくかもしれません。R223から少し天降川側に入ったところにあり、やや道が狭いので、車で行かれる際には注意してください。駐車場はしっかりあるのでその点では心配無用です。26人が参考にしています
-
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ