-
投稿日:2011年11月27日
食事のボリュームあり! (紫尾温泉 旅籠 しび荘)
温泉レスラーさん
[入浴日: 2011年10月14日 / 1泊]
44.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
2食付のスタンダードプラン・1人泊にてお世話になりました。
旅籠とありましたのでかなり古めの旅館かなと思っていましたが、旅館というより民宿といった方が合うと思います。建物もそんなに古くは感じられず、外観では普通の民家のようでした。
部屋はトイレ付きの和室になります。かなりこじんまりした部屋でしたが1人なので広すぎる部屋よりは居心地は良かったです。ただ、トイレは狭く私には使いづらかったです。
食事ですが夕・朝食共に同じ食事処で頂く形になります。食堂的雰囲気ですが、一応テーブルごとについたてで仕切ってありましたので少しは良い印象でした。
まず、夕食ですが正直、質より量といった感じになりますが、品数・一品のボリュームも多すぎる位でお腹はかなり一杯になりました。料理的には民宿の家庭料理ぽい感じでしたが、しし鍋・馬刺し・鮎(大サイズ)の塩焼き等々山の物中心に考えてあり、1人泊8千台では物凄く頑張っているな~感じまして、それなりに満足度は高かったです。次に朝食は和定食で標準的な印象でした。
さて、お風呂ですが別棟にて公衆浴場的に地元の方たちに解放されています。また、浴場自体も宿のお風呂と言うより公衆浴場的造りになっておりまして、宿風呂としての雰囲気は一般的には悪いと思われます。私的には共同湯・公衆浴場が好きなので不快に思う所か、結構気に入ってしまったぐらいですが、好き嫌いははっきり分かれるだろうなと思いました。お湯は無色透明熱めの硫黄泉とぬる目で緑ぽく白濁した硫黄泉が掛け流しで味わえます。ぬるめの方は湯量を絞っており鮮度的に落ちている印象でしたが、熱めのほうは新鮮でかなり好印象でした。あと、小さな目の露天もありましたが貸切り利用のスタイルで宿泊者専用?で入浴できない時間もあったような気がします?
最後に私の想像とは違いましたが、民宿と思えば宿泊費も安く、おなかも一杯!お風呂も風情は楽しめませんがお湯は良い!ある程度割り切れば使えるお宿じゃないでしょうか?湯巡りの拠点には良いじゃないかと思います。ちなみに外湯の「神の湯」は目の前ですよ!
あと、露天は蛍のシーズンにはお湯に浸かりながら楽しめると女将さんが言っていました。
※画像は内湯の主浴槽(あつ湯)になります。
※立ち寄り湯営業時間8時~21時 300円 駐車場あり9人が参考にしています