口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年12月11日)
22件中 1件~22件を表示
前へ 1 次へ
-
かなり小規模_______________
近鉄土師ノ里駅を出まして、南側の府道を西へ。2つ目の信号で右折し細い路地を入ってしばらく行くと見えてきます。狭い路地に面した白い建物で、煙突は中太タイプ。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙あり。脱衣所は小さめでした。
浴室もコンパクトです。手前から水風呂。こちらは投入量は少ないものの常時オーバーフローしていました。打たせ湯、42℃の深風呂は塩素臭やや強め。寝浴ジェットとあります。奥にはスチームサウナもあります。壁の向こう側といった感じの空間でした。
かなりこじんまりとしていますが、古さはなく使いやすいところかと思います。今回は残念ながら消毒臭が強めでした。このあたりがいつも通りならば満足できると思います。4人が参考にしています
-
月曜休み
営業時間・15:00~23:00
料金・大人400円・小学生200円・幼児100円0人が参考にしています
-
小さいけれども居心地よい_____________
近鉄の土師ノ里駅を北に出て府道を西に。コインパーキングがある2つ目の信号を右折して細い路地に入ります。しばらく進んでいくと見えてきます。白い建物で間口は狭いです。煙突は中太タイプ。
フロント式でロビーあり。スポーツ紙、ドリンク冷蔵庫がありました。脱衣所は小さめです。
お風呂もこじんまりとしています。ぬるい水風呂、打たせ湯、43℃の深風呂は消毒臭少な目でいい感じです。隣は寝浴ジェットです。奥にはスチームサウナあり。
小さいのですがなぜか居心地がいいんですよね。南大阪線を走るとなぜか途中下車してでも立ち寄ってしまいます。不思議な引力がありますね。2人が参考にしています
-
月曜休み
料金・大人400円・小学生150円・幼児60円
営業時間・15:00~23:001人が参考にしています
-
近鉄の土師ノ里駅を北に出まして、府道を西に進んでいきます。左にコインパーキングがある信号を右折し、かなり狭い路地に入っていきますと、奥の方に出てくる銭湯さんです。白い外観で中太煙突、フロント式で小さいですが待合のロビーがあります。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙が置かれていました。脱衣所は小さめです。
お風呂ですが、入り口側に水風呂と打たせ湯があります。水風呂はぬるめでした。人が入るとしっかりとオーバーフローします。主浴槽深風呂は42℃。消毒臭弱めでしっかりと温まります。隣の寝風呂は40℃くらいです。奥には小さいスペースですがスチームサウナもあります。3~4人サイズです。
小さいけれどもそれゆえに温まるいいお風呂屋さんです。湯の質の高さがうれしいところ。そういえば、営業時間が縮小していまして、23時までになっていました。今までは24時までだったんで、ちょっと使い勝手が悪くなっちゃったかなぁ。まあ大変な折ですので無理は言えず、是非頑張っていい湯を続けていってもらいたいですね。応援しています。5人が参考にしています
-
-
近鉄の土師ノ里駅から府道を西へ。道明寺小学校の先の信号を右折し、狭い路地に入っていきます。途中の三叉路を右に選択すると大丈夫、ゴールはその先です。白い建物で間口は狭いです。煙突は中太タイプ。
フロント式でささやかなロビーあり。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙が置かれていました。脱衣所も小さいです。
お風呂もこじんまりとしていますが、一通りあるように思います。入ってすぐのところに水風呂。こちらはきっちりと冷えています。打たせ湯が隣に。しぶきが飛ばないように透明な囲いがあります。深風呂は42℃と温度は高め。塩素臭は弱目でいいお湯です。隣は浅風呂のジェット。奥にはスチームサウナがありまして、これがかなり焼き焼きでした。スチームサウナと一般のドライサウナの中間くらいの温度でして、スチームの分だけ暑く感じます。かなりしっかりと汗が出てきますので、これはこれでありかと。ちょっと息苦しいんですけどね(笑)
水、湯、サウナと、いずれも質が高いのでお勧めです。広々お風呂という感じではないのですが、家風呂よりもずいぶんと温まりますし、近所の方には特におすすめ。今回、早めの時間帯の訪問になりましたが、結構賑わっていました。何よりです。11人が参考にしています
-
近鉄の土師ノ里駅を北に出まして、府道を西進します。1つ目の信号を右に入り、狭い路地の住宅街に入ります。三叉路を右に折れてカーブを曲がった先にある銭湯さん。かなり狭い路地にありまして、間口は狭いです。
フロント式でロビーあり。ロビーではドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙が置かれています。脱衣所は小さめで、こちらには特に何もなし。
浴室も小さめでこじんまりとしています。入ってすぐのところに冷たい水風呂。隣は打たせ湯になっています。主浴槽は44℃と熱めの設定で、肌が赤々としてきます。隣にはクリニックバスがあります。消毒臭は弱めでした。最奥はスチームサウナでして、こちらもかなり高温。長居するのは難しいかもしれません。ガツンと温まります。
温浴槽と水風呂、あるいはスチームサウナと水風呂を行き来して楽しみましたが、最後に温浴槽で締めると、発汗はおびただしいですが浴後の爽快感はなかなかのものです。メリハリのついた温度設定が気持ち良いところかと思います。小さいながらも清潔感ありまして、快適な入浴ができますので近所の方にお勧めですね。たまには銭湯でリラックスしてみてはどうでしょう。4人が参考にしています
-
近鉄の土師ノ里駅から府道を西へ。1つ目の信号を右に入りまして、細い路地を進んでいきますと見えてきます。駅からは5分弱と近いのですが、この路地のところがわかりにくいかもしれません。白色の建物で間口が狭いタイプ。夜の訪問でしたが、付近は暗いのに、ここの電気は煌煌としています。
フロント式で小さなロビーあり。スポーツ紙とドリンク冷蔵庫ありです。待合程度です。
脱衣所も小さめ。このあたりは小ささを愛でるような感じで利用したいところ。
浴室もこじんまりしています。手前がぬるい水風呂。そして打たせ湯あり。深風呂は42℃くらいで消毒臭は弱め。上から時々新しい水が投入されてきます。それ以外の時間はぬるめの湯が入ってきます。隣は寝浴ジェット。深風呂とつながっていますが、こちらは40℃ほど。最奥はスチームサウナとなっています。
寒い季節でしたので、深風呂の温度の高さはありがたかったです。建物ごと冷やされていくような日だっただけに、この湯で室内の保温も賄っているよう。このあたり、コンパクト銭湯さんならではのうれしさだったりもします。湯の状態がいいのでお勧めですよ。近くの方はぜひお試しを。2人が参考にしています
-
近鉄の土師ノ里駅を出て線路の北に走っている府道を西に進んでいきます。1つ目の信号のところを右に折れて、狭い路地をくねくね進んでいくと右手に見えてきます。白い2階建てで間口が狭いです。
フロント式でロビーは小さめ。ドリンク冷蔵庫とアイスの冷凍庫あり。脱衣所も小さいです。
浴室もこじんまりとはしていますが、一通りはあるかと。水風呂はちょっとぬるめ。隣は打たせ湯です。メインは深風呂で42℃くらい。寝浴ジェットがその奥です。最奥はスチームサウナでして3~4人用。やや熱めの印象ですが、当方スチームの経験は少ないので詳細はよく分からず。お風呂の湯は塩素臭弱めで気持ちよかったです。
小さいながらも温かみが感じられるのと、湯の管理が行き届いているのでお勧めのところかと思います。ラインアップ的に冬場が一番いいかもしれません。意外にお客さんはまなしに訪問されていましたので、人気のところなのかも。近所に住んでいたら毎日の湯として利用したいところです。1人が参考にしています
-
近鉄の土師ノ里駅から北西に5分ほどのところにあります。大阪らしい幅の狭い路地に位置しています。白い建物で、結構新しい印象。煙突は中太サイズです。
フロント式で小さなロビーあり。常連のお客さんと女将さんで話が弾みます。ドリンク冷蔵庫あり。
脱衣所も小さめです。こちらは目立った備品はなし。
浴室もこじんまりとしています。排水口の目皿に”SK”の文字がありましたので、堺工務店かもしれません。浴槽は手前に水風呂。浅めです。隣は打たせ湯。そして深風呂が42℃ほどで、寝浴ジェットが隣接しています。奥の壁に仕込まれたような形でスチームサウナがありました。湯はサッパリしていまして、塩素は弱め。ゴミ類の滞留もなく、気持ちよい入浴ができました。
奈良は十津川村のキャッチフレーズに「遠い分だけ温かい」という言葉があるのですが、こちらは「小さい分だけ…」というにふさわしい感じのところです。女将さんは朗らかですし、お客さんとの距離も近くて親しみやすいのが何よりですね。ちなみにお風呂は新しくて清潔ですから初心者さんにもお勧め。近くに来た折には是非入っていってくださいな。1人が参考にしています
-
-
近鉄土師ノ里駅から府道を西へ。土師の里交差点を過ぎて1つ目の信号を右に曲がり細い路地へ入ります。つきあたりっぽいところを右に折れたところにある銭湯さんです。間口の狭い白色の建物で、外観は結構新しいような印象です。煙突はコンクリ製の中太タイプでした。
フロント式で、小さなロビーがあります。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙なんかが置かれています。脱衣所は改装時にフロントにスペースを取られたせいでしょう、結構狭かったです。特に備品類はありませんでした。
浴室もかなり小さめで、大阪ではこの規模は珍しいと思います。京都ではちらほら見られますけど。入ってすぐのところに水風呂。常時オーバーフローしている優れモノです。隣は打たせ湯。そして2人で一杯かなと思われる小さな深風呂。43℃ほどで消毒臭はしませんでした。隣はクリニックバス。簡単に説明しますと寝風呂のジェットバスです。2基ありました。こちらは41℃くらいです。奥には無料のスチームサウナもあります。もともと料金が大人320円と激安で、「洗髪料金10円」と書いてありましたが、サービスで受け取ってもらえませんでした。常時320円でやっているとのこと。嬉しい価格ですね。
ちなみに入浴したのは12月22日で、いわゆる「冬至」の日になります。この日は大阪や京都のお風呂屋さんではどこも柚子風呂をやっています。こちらも深風呂とクリニックバスに洗濯ネットに詰められた柚子を浮かべて、そこからいい香りが立ち上っていました。入ってみると結構温まります。香りもいいですし、嬉しい入浴となりました。季節ごとのイベントをきっちりしているのも銭湯の魅力かなと思います。もちろんこちらの鶴の湯、普段でも湯使いはいいと思いますし、小さいながらもお勧めのお風呂屋さんであることは間違いありません。古墳めぐりとかの帰りに一風呂というのもお勧めです。0人が参考にしています
-
22件中 1件~22件を表示
前へ 1 次へ