-
投稿日:2021年12月11日
風格のある外観は、さすが元湯の貫禄… (元湯 廣友館)
きくりんさん [入浴日: 2020年12月8日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
風格のある外観は、さすが元湯の貫禄
甲州市のシンボルとして親しまれる塩ノ山の麓にひっそりと佇む、明治36年(1903年)に創業した塩山温泉の和風老舗旅館。平日の午前中に、日帰り入浴して来ました。
事前に連絡を入れると、家族風呂でよければどうぞと、気さくな女将さん。到着してみると、木造建築好きにはたまらない風格ある外観に、思わずテンションが上がります。入浴料600円は、玄関を入って右側の帳簿で。
その帳場横の廊下を奥へ進み、階段を左へ何段も上がって行った先に「家族風呂」があります。なんと、ビルの4階ぐらいの高さ。家族風呂といっても、小浴場と呼んでもいい位の広さです。
棚に丸い籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーなし。浴室に入ると、中央に4人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは一般的な物です。カランのお湯が止まらず困っていると、「温度調節のダイヤルを水にすると止まります」と書かれた札が掛かっており、試してみると止まりました。シャワーの湯も、滑りがあり温泉です。
右側に4人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明の温泉法第二条該当泉(源泉名: 塩山温泉第2井)が満ちています。総硫黄の項で該当。泉温23.6℃を加温して、42℃位で供給。PH10.0で、肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、温泉臭がしてまろやかな味。加水なし、循環・濾過ありですが、塩素臭は気になりません。
サウナは鍵が掛かって使えないようでしたが、サウナ用の水風呂もあり。2人サイズのタイル張り石枠浴槽で、湯温は20℃位。かなり冷たいのですが、滑りがしっかりある源泉水風呂です。
でもやっぱり冷たいので、結局内湯へ。夏なら、交互浴が気持ちよさそう。窓から山々の景色を眺めつつ、貸切でまったりできました。
帰りがけに女将さんへお礼を告げると、ロビーのソファの下にかつての源泉井戸があり、以前は公衆浴場がこの場所にあったなど貴重なお話を聞けました。さらに「これ、いい香りがするのよ」と、お土産にカリンの実までもらっちゃいました。
主な成分: リチウムイオン0.1mg、ナトリウムイオン48.6mg、カルシウムイオン1.2mg、アルミニウムイオン0.1mg、フッ素イオン1.6mg、塩素イオン11.9mg、水酸イオン1.7mg、硫化水素イオン1.8mg、硫酸イオン11.3mg、炭酸水素イオン1.5mg、炭酸イオン44.2mg、メタケイ酸イオン40.8mg、メタホウ酸イオン1.6mg、成分総計0.167g13人が参考にしています
-