-
10月のウイークデー午後入湯。甲州街道を甲府から大月方向に走って初鹿野から日川渓谷に入り、景徳院を過ぎて少し登ったところにある、大和村福祉センターの浴場を一般に開放した日帰り温泉です。入り口は福祉センターでその事務室で職員に受け付けてもらって、地下に降りたところに男女内湯と小さい露天風呂があります。アルカリ性温泉だそうで、少しぬるっとした透明な加温鉱泉です。循環式でした。内風呂は41度くらいでしょうか、7,8人は入れる浴槽で、福祉センターというだけあって、バリアフリーの設備になっています。ただし、カランは3個しかないので、お客が多いと難儀かもしれません。まだ新しい建物で、キレイです。鍵のかかるリターン式のロッカーは6つくらい、休憩室はありますが、飲食施設は自動販売機以外はなしです。有名ではないからか、風呂には誰も入っていませんでした。上流の有名なふれあいセンターのほうに行っているのでしょう。福祉施設の浴場に入らせていただく、といった感じでした。でも感じはよかったですよ。
2人が参考にしています