- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 山梨県
- >
- 勝沼
- >
- 田野の湯(甲州市大和福祉センター)
- >
- 田野の湯(甲州市大和福祉センター)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年3月14日)
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ
-
残念なお知らせですが「甲州市大和福祉センター・田野の湯」は利用客の減少で令和6年(2024)3月末で日帰り温泉の営業を終了するとのことです。
「田野の湯」は明治の時代より、幾度となく 日川渓谷(竜門峡)の水害を乗り越えて長らく源泉を守り継いできた山間の秘湯・古湯で、何よりも泉質の良さが気に入っています。
大菩薩峠近くにある「やまと天目山温泉」や「大菩薩の湯」よりも泉質はこちらの方が良いと個人的には思っていて残念でなりません。0人が参考にしています
-
10月のウイークデー午後入湯。甲州街道を甲府から大月方向に走って初鹿野から日川渓谷に入り、景徳院を過ぎて少し登ったところにある、大和村福祉センターの浴場を一般に開放した日帰り温泉です。入り口は福祉センターでその事務室で職員に受け付けてもらって、地下に降りたところに男女内湯と小さい露天風呂があります。アルカリ性温泉だそうで、少しぬるっとした透明な加温鉱泉です。循環式でした。内風呂は41度くらいでしょうか、7,8人は入れる浴槽で、福祉センターというだけあって、バリアフリーの設備になっています。ただし、カランは3個しかないので、お客が多いと難儀かもしれません。まだ新しい建物で、キレイです。鍵のかかるリターン式のロッカーは6つくらい、休憩室はありますが、飲食施設は自動販売機以外はなしです。有名ではないからか、風呂には誰も入っていませんでした。上流の有名なふれあいセンターのほうに行っているのでしょう。福祉施設の浴場に入らせていただく、といった感じでした。でも感じはよかったですよ。
2人が参考にしています
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ