- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 千葉県
- >
- 柏
- >
- 湯パーク南柏(ゆパークみなみかしわ)
- >
- 湯パーク南柏(ゆパークみなみかしわ)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年6月25日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
仕事帰りに寄りましたが、露天の宝寿薬湯がヌルめで夏に良い。
一方、水風呂が20度くらいと逆の意味でヌルめのため、年寄りの私に丁度良い。
この交互浴をやっていたら何時間でも居られそう。
私は湯に「入った瞬間」が一番好きなので、このやり方が極楽である。7人が参考にしています
-
年寄りが入るには とってもよい風呂です
受付のオーナーは とても親切で良く見ててくれる人6人が参考にしています
-
仕事帰り、雨が降って歩きたくない上、給料前で交通費も使いたくなかったので、ここにしました。
東京~茨城まで、常磐線駅近には、残念ながら温泉施設はひとつもない(大谷田温泉が亀有駅から15分)。
しかし銭湯は豊富で、北千住周辺をはじめ「銭湯の宝庫」と言って良いでしょう。
そのうち、江戸川を渡って千葉県に入ると入浴料が東京より30円安い430円となります。
千葉県内で、レトロ目的なら松戸の「宮前湯」ですが、風呂目的だと「小金バスランド」と、この「湯パーク南柏」が便利です。
ここは駅2分の上、通常より早い2時開店です。
アメニティは、内部でも購入出来ますが、駅を降りるとすぐ「ローソン100」があるので、髭剃りなどは、ここで買ってしまうのも手です。
露天の「宝寿湯」が気持ちよく、屋根が無いため、今日のような雨の日は濡れながらの湯浴みとなりますが、それもまたオツなものでした。
ジェット、デンキなどがありますが、スーパー銭湯に比べると弱めで、よく言えば「マイルド」。
湯温も、水風呂もヌルめで、長湯向きです。
サウナ料金が、わずか100円なので、サウナ好きにもよさそう。
銭湯ですから缶ビールなども市価に近いのが良いですが、出てすぐに「激安酒店」もあるので、湯上りの一杯は、そこで買えばさらに安くなります。
色々便利な場所なので、常磐線通勤の方にはオススメ出来ます。
また、1階が駐車場になっており、10台くらい停められるので、銭湯の少ない、流山方面の方などに便利なのかもしれません。
ちなみに、近くには和風創作ラーメンの「ぽうかろう」があります。
松戸、柏は「こってりラーメン」の有名店が多いですが、それとは違うもの、と思う方は試してみてはいかがでしょうか。38人が参考にしています
-
比較的近くでもありはじめて行きました。施設は経年劣化が目立ちます。ポイントは風呂場にTVがあること。これは珍しく長湯でも飽きません。階段など裸足で歩くのはためらいを少し感じます。430円ですがこの辺微妙なところです。
20人が参考にしています
-
仕事の帰りに急に風呂に入りたくなり、南柏で途中下車して立ち寄りました。入湯料430円の他に、タオルセット100円、石けん20円、シャンプー30円を購入したので、ちょっと高くついてしまいました。( でも、仕事帰りだからしょうがない)
銭湯と言っても、薬湯露天風呂やジャグジーがあり、3人用の小さなスチームサウナや、出力は弱いんだけど電気風呂まで備え、お得感があります。
番台(受付?)と男子の脱衣場が小窓で繋がっていて、やりとり出来るようになっているんだけど、口コミにもあったように、そこのおばさんが、優しい感じで癒されます。
さらに、缶ビールや発泡酒が、ほぼ市場価格で買えるのもスパと違う、銭湯の良さかと思います。28人が参考にしています
-
100%地下水
料金420円
11H23.417日入浴
←前湯 リフレッシュプラザ柏
→次湯 桐生温泉ゆらら11人が参考にしています
-
リフレッシュプラザ柏からのバスが、
南柏行きなので、
湯パーク南柏に行くことにした。
バス内で検索中に、
健美の湯がプラザ柏から近くだったのを知り、
次回のプランにしようと思った。
件の施設は駅近くの市街地、
2階建てビルである。
1階は駐車場と入口で、
下駄箱は鍵札式、
2階に券売機があり、サウナ別料金、
フロントにてロッカーキー靴鍵札と交換方式。
奥に陽光明るい休憩室2室、
それぞれテレビがある。
右が更衣室で、格子桝ロッカー。
ドライヤーが3分20円。
浴室入口左手に狭いスチームサウナ、
一列のカラン席、
主浴槽にはテレビがあり、
その下に座湯があるので、
テレビを見る人と、
相対ししてしまう。
広島×巨人戦をやっている。
この日はテレビの正面には彫り物のある人がいた。
右側はカラン席が5列、
上にステンレス棚がある。
石鹸類は無いが、
すでにプラザ柏で洗体しているので、
軽く流して入浴。
左手奥がサウナ室、テレビがあった。
テレビは充実。
右奥が水風呂。
その間が露天風呂入口で、
4人位で満席、薬湯である。
ビルの谷間の吹き抜けであるが、
風が気持ちよかった。
浴室は全て井戸水を使っているそうだ。
(写真)
ペットボトル入り茶が100円であった。
小さいながら楽しい施設だ。
柏は銭湯・スパ銭(温泉付)・余熱施設・健康ランドと充実した街だと思う。
H23.4.17入浴9人が参考にしています
-
銭湯。懐かしい感じの風呂です。
店員のママさんも感じ良い。
温泉ではないけど、とても温まり、リラックスできます。4人が参考にしています
-
今時420円は安いと思います。
但し近代的な温泉ではないのでご注意ください。
近代的なスーパー銭湯に慣れた方にとっては抵抗あると思います。でもこういう銭湯はある意味ecoだと思うんですが私だけでしょうか?
一応感想を箇条書きにしておきます。
・駐車場に15,6台程度置けます。
・シャンプーと石鹸は持参してください。
・手ぬぐいは入浴料に含まれます。
・サウナは別料金で60円増しです。
・曜日によって料金は変動しません。
・セキュリティは甘いです。貴重品にはくれぐれもご注意ください。
・休憩所もありますが、食堂はありません。
何度も申しますが、私はこういう銭湯、ほのぼのとしてて好きよ♪11人が参考にしています
-
南柏駅徒歩2分程度の場所にありながら、全くノーマークだったこの銭湯。千葉県の公衆浴場として登録されています。
券売機で入浴券を購入します。サウナは60円で、サウナ付き480円でした。
湯殿のラインナップ
洗い場、主浴槽(ジェットバス、バイブラバス、かたたたき、歩行湯、座り湯など)、水風呂、ミストサウナ、露天風呂(薬湯)、高温サウナ(別料金60円)
というラインナップです。公衆浴場としては最高クラスのラインナップでした。ミストサウナはイスが3脚程度で狭いです。洗い場はシャンプー等付いていないので、持参が必要です。カウンターで買えるようです。
主浴槽は各種お風呂が繋がっていて、変り種お風呂などもありました。それぞれはちっちゃいので混雑しているときは順番待ちのようになりそうです。また主浴槽の壁付近にテレビがありました。
サウナにもテレビが付いていて、また砂時計がありました。サウナ室に入るには別料金を払ってかぎと専用タオルを貰う必要があります。最後にカウンターに返すパターンです。
露天は狭く、上方しか空いていませんでした。銭湯の露天としては浴槽が広めで、岩風呂になっていました。
平日夜21時頃の入店でしたが、がらがらでした。この地域はスーパー銭湯が多く、競合店がひしめいているためか、穴場であるという印象を持ちました。値段も安く、土日も値段が変わらないため、重宝しそうです。ただし営業時間が短いのが玉に瑕ですが。。。9人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ