- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 千葉県
- >
- 柏
- >
- 南増尾 健美の湯(けんびのゆ)
- >
- 南増尾 健美の湯(けんびのゆ)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年2月27日)
-
炭酸泉とサウナが広い。
天然温泉ではないが、人工温泉?の全国湯めぐりとかは良い。
最近、フィットネスジムを辞めたから、入館料だけでジムを使えるのは嬉しい。
思ったより、フィットネスのマシンは性能が良いのを使ってて、たまに通おうかな。
休憩室は小さいから、あまり長居は出来なそう。0人が参考にしています
-
平日600円 休日700円でジム使い放題のコスパの良いスーパー銭湯。
高濃度炭酸泉が2種類ありかなり広くおすすめ!0人が参考にしています
-
サウナでの場所取りを放置。サウナシーツをサウナ内で乾かす主も。
昔からの利用者の常識ない私物化がひどい。
ルールを守って利用している人は何も言えず、嫌な思いをする。
その他、炭酸湯は2つありゆったり入れます。4人が参考にしています
-
入館料600円でジムが使えるのはグッド。
露天ぶろは最近別府の湯だけではなくて週変わり?で各日本の名湯風呂が楽しめます。
食事もなかなか美味しいし、自販機に本麒麟ビールがあるのが嬉しい。
休憩室は畳でも良いのですが何かマットでもあるとパーフェクト!1人が参考にしています
-
天然温泉ではないですが、浴槽が多く頑張っています。
サウナが3種類もあり、塩サウナでTVが見れるスパ銭は千葉県ではここだけかもです。
ただし、露天のスチームサウナはスチームが濃すぎて視界ゼロ(笑)これはさすがに改善した方がいいと思いますよ、運営さん。
休憩所は元々そんなに広くなかったのに、その一角をトレーニングジムにしてしまったので、より狭くなりました。シューズを持参orレンタルで自由に使えるのはいいのですが、あまり使っている人いなかったような。。。
食堂は、なぜかアルコールの種類に気合が入っていて、クラフトビール(2種類)が美味しかった!
食事はしませんでしたが、メニューはなかなか豊富でした。3人が参考にしています
-
日帰り入浴本の特典付パスポートを利用して、定食付プランでお得に入浴してきました。
初めて入ったのですが、値段の割りに中の施設が充実していてビックリしました。
サウナは3種類あり、特に塩サウナは気に入りました。中も広々していてゆっくりできます。
タオルや館内着もありサービスも良かったです。3人が参考にしています
-
仕事が休みでしたので平日に利用しました。平日料金が600円と格安です、千葉県内で1番安いのではないでしょうか。浴室内は狭く椅子に座ってずっとぼーっとしてる年配者が多く邪魔で景観が悪かったです。露天風呂の大分別府温泉の湯は最高でした。炭酸泉は他のスーパー銭湯と同じです。ただ料金が安いせいか客層がかなり悪いと思いました。60代くらいの数人がかなりマナーが悪かったです。千葉県内の色々なスーパー銭湯へ行っていますがここが1番客層が悪いと思いました。従業員の方も少ない様で、脱衣所の床に髪の毛がめちゃくちゃ落ちていて気持ち悪かったです。3時間程滞在しましたが、清掃しているのを1度も見かけませんでした。まあ値段を考えるとしょうがないですね。
9人が参考にしています
-
要点書きで
2種類の炭酸泉が大きくて便利。
サウナも2つあって塩サウナがあります。
スタッフさんは丁寧で若い人が多いです。
子供連れが少ないので静かに入浴できます。
飲食は利用した事がないので未評価。
リニューアルした時に休憩所を作って欲しかった。6人が参考にしています
-
リニューアル後の利用が初めてでした。
変わった点は大きくトレーニングルームが増設された事です。
その点を中心に書くと、トレッドミル(ランニングマシン)8台、エアロバイクサイクル(自転車の様なマシン)5台、クロストレーナー(手と足を動かすマシン)3台、ダンベル1k〜10k、筋トレマシン4台ありました。
トレーニングシューズのレンタルもあります。
持ち込み可能なので、お風呂施設の料金でトレーニング施設も使えるのが良い。
ただ、家族で行くことがあると、子供(中学生まで)は利用不可なのでご注意を。
お食事もリーズナブルなので、トレーニング、お風呂、お食事という流れも有りでした。
平日の日中の利用でしたが、トレーニング施設利用者は数人で混雑はありません。
ご参考までに。10人が参考にしています
-
塩サウナが好きでよく利用させてもらいます。
毎週土曜日に会うとある常連客は、塩サウナ入浴時に床に唾を吐き、塩も唾も流さず退室、そのまま水風呂に入り頭まで潜ります。それを4~5セット繰り返すので、気分が悪くなり早々に退館しました。総じて客のマナーはあまり良くないように感じました。
施設には満足してるので、とても残念。空いてる時間帯に行くようにします。2人が参考にしています
-
久しぶりに来てみたらフロアが大きく変わってびっくり。
受付が、今までの浴室入口から、2階フロア入口に移動。
中にフィットネスジムが出来ていた。
(シューズがあれば、入館料のみで使えるらしい)
受付位置が変わったため、風呂と食堂の行き来が出来るようになった。
(従来は、土日再入浴不可)
人工硫黄泉、炭酸泉、日替り薬湯。
寝転べるほど大きいサウナの他、塩、スチーム3種類のサウナがあるなどの特長は変わらず。
私にとってジムは無駄な空間で、ここが休憩所だったらベストだが、
浴室入口脇に畳のお休み処が出来て、休憩スペースは一応確保されている。
悪くなったのは喫煙所が、隅っこに追いやられ狭くなったこと。
ともかく、食事休憩後の入浴が出来るようになった点は大きい。
私もここで初めて、缶酎ハイ飲んで、タバコ吸って再入浴させてもらった。
今後、来ることが増えそうだ。6人が参考にしています
-
休館が有るのにホームページに案内がされてるいない。
皆さん不便を感じないですか?9人が参考にしています
-
逆井駅から歩いて20分ほど。すぐ近くにすき屋や夢庵がある。内湯は温水プールのようなわりと古めな雰囲気だが、露天は3風呂あり、古さを感じさせない。サウナが施設の規模感から考えられないほど大きい。休憩どころはあるが8人程度としか入らなそう。普段使いするには充分なスーパー銭湯だと思う。
5人が参考にしています
-
施設については利用料金に比べ文句なしだと思いますが
常連の数人が露天風呂の一角を占領して大声で会話していたり
大学生らしき者たちが周りも気にせず騒いでいたりと客側のマナーは
よろしくないです
9人が参考にしています
-
硫黄泉や塩サウナはありがたいのだが、いかんせん声のでかい客(老人、外国人、スポーツクラブ団体)と遭遇する率が高くて落ち着かない。
10人が参考にしています
-
平日の朝から昼過ぎにかけて再入浴セット(浴衣タオル等)780円にて入浴しました。
サウナが3種類もあり、通常の高温な遠赤外線なサウナのほか、それに比べて少し温度が低めの塩サウナ(今回はリンゴの香り付でした)
個人的にオススメしたいのはハーブスチームサウナで、これはサウナというには温度が低いのですが香りが良く、長くリラックスしていられるサウナだと思います。
お風呂についても水深深めで威力高めのボディジェットバス、座って腰と足に当たるジェットバス(ちょっと温度が高いかな)
ポコポコ泡立つジャグジーバスと種類も豊富だったりします。
ただし、ボディジェットバスや水風呂は水深が深めの為、身長の低いお子様には厳しいかと思われます。
また、露天の炭酸風呂では、噴出口から離れるに従って炭酸が弱いので噴出口の付近が混んでるようなら他の種類のお風呂に入った方が良いでしょう。
施設内については、再入浴が平日以外はやっていないせいか、食事処以外の休憩場所はほとんどなく、飲食以外で休憩することはあまり望めないでしょう。
6人が参考にしています
-
夏休みの為、お母さんと子供とかお婆ちゃんと子供で来てるお客さんが多いように見受けられた。平日なのに結構人は多く階下の駐車場はいっぱいだった。バイブラ、電気、ジェット、サウナ、スチームサウナetc. 種類が沢山あり飽きませんでした。炭酸泉が人気なようでしたがわたしは別府の湯がお気に入りでした。変わり湯は夏らしくクールバスでしたがメントール感も無く普通に熱かったので炭酸泉くらい温度を下げたほうが季節感が出て良いかなと思いました。どうやら上空は飛行機の通り道のようで露天に入ってる間、何機も通り過ぎて行きました。待ち合わせに座る椅子くらいはありますが雑魚寝出来るような休憩する場所は無く再入場も200円かかるのでサッと入って帰る感じのスパ銭てした。
6人が参考にしています
-
久しぶりに行きましたが、浴槽のレイアウトが変更になっていました。炭酸泉が露天に移り、しかも深湯と浅湯の二つに増えていて、ゆったり入ることが出来ました。さらに泡の量もスゴイことになっていました。炭酸泉の競争の激しさに対応したものかと思われます。
硫黄の匂いのする別府の湯も健在。目玉の施設に力を入れるのは正解だと思います。
相変わらず、再入浴が出来ないためか、浴室の中のイスに多くの人が休んでいました。こういう人々に外で休んでもらい、ビールでも飲んでもらった方が儲かるんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?
1日休むには向かないので、スーパー銭湯としては物足りないですが、普段使いの銭湯と考えると、設備、値段の安さ、街中という立地を考えると、かなりお得な施設だと思います。12人が参考にしています
-
妻がお風呂に行きたいと言うので、久喜店で買った共通回数券を利用、ドライブがてらまだ行った事ない南増尾店にいって見ました。
これでサンリクの経営する足利・久喜・越谷・南増尾の4店全部寄れました。みんな東武線沿いですね。 ここは、逆井駅南西へ道なりに行き、県道280交差点すぐのスイミングクラブの隣です。
車だと16号や6号から離れ、中に入った所でナビの無い人には大変で、地元向けと言った感じ。
近くにリフレッシュセンター柏があり、水泳してから行きました。
1階は駐車場、玄関入ると床やと靴箱100円返却式があり。
2階:ロビーに右手食事処(奥壁に券売機)、左手が浴室、券売機が目の前、フロントに券を出す、一度出てしまうと再入浴は出来ない一回制だ。再入浴券は販売してる。基本的に真湯である。
浴室はピンク色のタイル壁、伊豆石の床である。
カラン:入って左手にある、桶台に排湯切り溝あり。
場所により床の泡が横に流れてしまう傾向あり。
サウナ:広い!2段席が三方を囲み、真ん中は四角い台座になっている。
塩サウナと外にサンルームのスチームサウナあり。
内湯:一番手前の高濃度炭酸泉は人気。
圧注系が揃う。
露天:グレーの石タイル調の床。
角張りのブラックシリカ風呂、北海道桧山地方で採れる鉱石を使用した浴槽、血流促進や血圧低下効果があるらしい。
石タイル組みの風呂、乳白色の別府の湯はありがたい。
他に檜風呂あり。
感想:健美の湯は源泉なしのスーパー銭湯。1階は駐車場で店舗は2階の基本は同じ造りで、どの店舗に行ってもおのぼりさんにはならない。落ち着くんだなぁ。それでも多少の違いが楽しいです。
足利店は年季入った健康ランドです。
受付
平日 900~2430 550円
土休 800~2430 650円
03H15.03-- 開業
12H24.1229土晴初入浴9人が参考にしています
-
柏市内には、5つの温泉施設がありますが、温泉ではないこの施設がはやっている理由は、たぶん「別府の湯」という人工の硫黄泉があること、人工炭酸泉があることなどでしょう。
この近辺では、温泉としては、ナトリウム泉以外は入りようがないので、そういう点では(本物の温泉でなくても)貴重です。
欠点は、再入浴が出来ないことで、(平日は200円で可能)それを考えると「割高」に感じます。
現在は、手賀沼の「満天の湯」の回数券を買って主に利用していますが、再入浴が可能になれば、ここの回数券を買ってもいいかなと思っています。3人が参考にしています