口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年2月11日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
レストランや宿泊棟を備えた、大型施設です。祝日の午後、日帰り入浴してみました。入浴料400円を払って、浴室へ。20人サイズ石造りタイル張り内湯には、無色透明のカルシウム・ナトリウム・硫酸塩泉が満ちています。PH8.5ながら、ツルスベ感なし。泉温は41℃位で、割りとぬるめ。隣には、8人サイズのジャグジー付き寝湯浴槽もあります。こちらは、42℃位。さて、温まったところで、外の露天風呂へ。10人サイズの石造り木枠浴槽は、囲われているので、眺望はありません。湯口付近で、泉温43℃位。時折、ドサッと屋根から落ちる雪に、驚かされます。湯に特長はありませんが、寒い時期に角館を訪れたら、温まりに行ってみてください。
8人が参考にしています
-
角館駅から、花葉館直通のバスが出ています。最終は6時30分頃だったと思います。タクシーでも行けるのですがかなり駅から遠いです。直通バスは無料なので利用した方がお得です。
従業員の方もとても優しく食事の時も一つひとつ説明してくれ
郷土料理(きりたんぽ鍋)を堪能致しました。
宿の中では、やわらかな秋田弁が飛び交い癒されました。
部屋から見える山々は目の前にそびえ立ち角館である事を忘れるくらいのんびりした居心地の良いお宿です。
もう一度是非行きたいと思います。
ただ一つ難点なのが駅から遠いということだけだと思います。
後は、二重丸です!!0人が参考にしています
-
宿の名前は「角館温泉 花葉館」というが、角館の市街地にあるわけではないので要注意。角館駅からは羽後交通バス(本数が少ないので要注意)で国道を15分ほど羽後境・秋田方面へ走ったところにある。
たま~に旅行ツアーのパンフを見ていると、宿として載っているのだが、たぶん旅行者の頭の中には『角館=武家屋敷』というイメージが刷り込まれていると思う。宿から武家屋敷は遠いので、お間違えのないように。
この宿は以前「角館温泉ひでこ荘」という名で、美肌の湯として町民に親しまれた施設を取り壊し、平成8年に新装オープンしたものだ。露天風呂・ミストサウナなどもあり、家族連れでも楽しめる。2人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ