口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年10月23日)
-
名古屋から日帰りドライブ。最高です。母や叔母も大喜びでした。
0人が参考にしています
-
若い頃から一人でもよく行く温泉です。今は子供と行きます。泉質が最高です!出たあと肌がツルツルになります!!これからも通います!
0人が参考にしています
-
伊豆長岡で検索。当然、そうだと思って行く予定でした。
伊豆市です。伊豆長岡ではありません。
編集の変更を希望します。0人が参考にしています
-
お昼約2時間滞在。
☆休憩室は30分間の使用で飲食はご遠慮下さいと書いてありました。各テーブルの間にはビニールシートが天井から吊して安全対策をしてありました。
休憩室でごろ寝?ができないのは、コロナ渦で仕方ないですね。
その分、ゆっくりまったりと温泉につかりました♨️♨️
ただ脱衣所はいつ行っても髪の毛が沢山落ちていて残念です、もう少し掃除が行き届いていたらいいですね。0人が参考にしています
-
下田へ行く途中にある温泉で、ph9.3のアルカリ泉になっています。
内湯は、大きな湯船に湯出口とは別にパイプからも湯を流していました。小さな1人サイズの円形湯船は、冷泉水風呂としていました。開湯当時からの源泉に手を加えないで掛け流しているとのことで、泉温25.3℃の水風呂になっていました。内湯の湯は、共にアルカリ泉をあまり感じられませんでした。
露天風呂は、2つの岩風呂としていました。内側の湯船は、天然温泉としてアルカリ泉のヌメリ気が有りました。外側の湯船からは、川の眺めが良くなっていました。くすり湯として、生薬を詰めた袋が湯出口の下に吊るしてあり、やや黄色がかった色になっていました。露天風呂から眺められる川には、長靴で川の中に入っての釣師が居ました。
併設されているレストランへは、専用のスリッパが用意されていました。伊豆半島ってことで金目鯛の煮付けにすると、熟練の甘辛さで煮込んでありました。アイスクリームが通常300円のところ180円になっていました。辛口生わさびアイスクリームは、甘いわさびソフトクリームとは違って、ピリリと辛い山葵の小片が練り込まれていました。
シャンプー,ボディソープ付き860円のところJAF会員証提示で760円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。7人が参考にしています
-
-
-
ドライブ&スタンプラリーで日曜日の昼に。
つるつる感があってまろやかな感じ。2種類の源泉があるみたいで、ひとつは源泉かけ流しだが温度が低いためサウナの水風呂代わりという感じなのか?露天にも2つあってひとつは薬草湯。露天といっても屋根が低いため半露天という感じだが、まわりは川と緑なので視界はいい。
残念なのが脱衣所ロッカーが有料(100円)・・入浴料は割引き利用で1割引にはなるが・・
自分的に気に入ったのが瓶のコーラやファンタの自販機があること。瓶ジュースは普段なかなか見かけることができないので湯上りの瓶コーラは余計うまく感じた。1人が参考にしています
-
修善寺からの国道136号に面した茶色の建物で目立ちます。大きな温泉タンク(1リットル1円)も目立つかも。狩野川に面していて、露天風呂や休憩所からも川の眺めがあって、雰囲気は悪くないです。畳敷きの休憩所も広くてくつろげる感じ。
他の方々が指摘している通り、基本的には消毒・循環の湯でお湯はいま一つだと思います。一つだけ源泉かけ流し浴槽があるのだが泉温が25度なので水風呂です。アルカリ性単純泉でヌルヌルして悪くないのですが、なにぶん長く入っていられない。泉温51度の硫酸塩泉をなぜ源泉風呂にしないのでしょう?湯量が少ないのでしょうか。
眺めもいいし、伊豆観光の帰りなどに便利だと思います。周辺の施設で1割引きの割引券がもらえます。1人が参考にしています
-
2種類の源泉を有す 湯の国会館。
①源泉名 青羽根2号。源泉温度51.1度
ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
②源泉名 青羽根泉 矢熊・青羽根2号。源泉温度25.3度
アルカリ性単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
温泉レベル★3。内・露天風呂が①、上がり湯兼サウナ水風呂・薬草風呂②
印象的には薄い。上がり湯以外塩素系薬剤の匂いが気になる。
多くの人を迎えるにあたり仕方ないことだが・。
施設★3。すべて揃っている感があるが、若干の老朽化を感じる・。
雰囲気★3。眺めがぼちぼちだが・・。
総合★3。上がり湯のみ純然たる掛け流しである。
このエリアがあるだけ正直救われた感がある。
ただ、この時期源泉温度が低いため上がり湯というよりも、
サウナの水風呂としての利用方法が圧倒的多数であった。
PH9.5らしいが、ツルツル感はあまり得られなかった。
あと、気になることが・。あの一人用?サウナの存在意義は・・。
(2008年1月20日)0人が参考にしています
-
泉質は水風呂と薬湯がアルカリ性単純泉、内湯と露天がナトリウム硫酸塩泉です。水風呂は源泉掛け流しです。単純泉の方はph9.0以上だったと思いますがあまり特徴が無いので、その為露天を薬湯にしているのかもしれません。硫酸塩泉の方は少々ぬめり感が有って浴後はしっとりすべすべになってかなり良いと思います。問題の循環ろ過と消毒に関しては立地が良く結構混むので静岡県公衆浴場条例の基準を満たす為には仕方無いのかもしれません。ただ、そんなに気にはならないので泉質の良さを考えれば赦せる位だと思います.パイプから出ている湯は塩素臭が無くてぬめり感がつよいので源泉かと思います。塩素臭がちょっとでも気になる人にはオススメできませんがそうで無ければ推薦します。近辺の湯ヶ島の河鹿の湯やテルメいずみ園もオススメです。
0人が参考にしています
-
印象は悪くはなかったです。
通常、水風呂が苦手な人でも入れる位の温度のぬるめの冷泉も特徴があり、露天も川沿いで開放的。
温泉もまぁまぁだと思います。
レストランはそれほど期待していなかったけど、踊り子セットのカレーは期待より美味しかった。とんかつもとんかつ屋さんが出しているような位のものらしかったです。
入館料800円というのも周辺と比べるとまぁこんなもんかなぁという感じがしますが、混雑しているわけでもないのになぜ2時間?という時間規制があるのか疑問でした。
2時間以上でもこの料金なら、もっとゆっくりマッサージや飲み物などお金を落としてもらえるのに...。0人が参考にしています
-
-
-
-
湯量も多いとの事です。温度も高いとの事です。泉質もよく、肌がつるつるになる感じの刺激の少ない(多分)アルカリ泉質です(硫酸塩泉とのことでした)施設も行き届き、露天もあり、周囲の目線からのセキュリティの問題はあるものの、流れるせせらぎは見ていて飽きず、とても良い時間を過ごす事が出来ました。
が、3つほど、疑問が・・
①1㍑1円で配る程湯量が豊富なら、掛け流しにしましょうよ。なんで、廻して塩素を入れるかなあ。意味がないような気がします。
②泉質もすごく良いので「薬草風呂」は無しにした方が良いのでは?薬草風呂は多分お湯を加えず廻しているので、衛生上、気になるし、香りが(それはそれとして良いものの)温泉としてはそぐわず、「?」という気分になってしまいます。
③これは気のせいかもしれません。比較的狭くこもり感のある内風呂です。ボディシャンプーとのかおりがすごくこもって、温泉の湯の香りを台無しにしてしまっています。
結論:良い部分もたくさんあありますがあまり期待して行くとがっかりするかもしれません。普通のスーパー銭湯みたいなもんだろう、と思って行くと泉質がすごく優れているので感動するかもしれません。0人が参考にしています
-
湯の国会館の画像です
0人が参考にしています
-
2005年3月21日入湯。ナトリウム-硫酸塩泉。国道136号線沿いにある伊豆市の市営日帰り温泉施設。3連休最終日の午前中に入ったが、それ程混んではいなかった。お湯はアルカリ性温泉特有のヌルツルのお湯。露天風呂からの狩野川の眺めが素晴らしく、温度がぬる目だったので長湯が楽しめた。難を言えば薬草風呂の方が狩野川に面していて眺めが良かったこと。薬草風呂のような邪道の風呂はもっと眺めが悪くてもいいので、普通の温泉風呂の方を狩野川の前面に配置して欲しかった。
0人が参考にしています
-
薬草風呂・シャワー・水風呂はアルカリ性単純泉、露天や大浴場はナトリウム・硫酸塩泉だそうです。露天は少々塩素のにおいがしましたが、大浴場は気にならなく、肌もつるつるになってよかたですよ。露天風呂が対岸の道路と向き合っているので、『対岸に不審な人物をみかけたらインターホンで連絡ください』とありました。私のときも対岸に白い車がこちら向きに止まっていて、人の姿は見えなかったけど気になってしまい、ゆっくり浸かれませんでした。目隠しに冬は1mくらいの高さの観葉植物の植木鉢か何か置いたほうがいいのではないかと思いました。
0人が参考にしています