- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 静岡県
- >
- 伊東 (静岡)
- >
- 赤沢温泉
- >
- あかざわ足湯(旧赤沢温泉 共同露天風呂)
- >
- あかざわ足湯(旧赤沢温泉 共同露天風呂)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年8月26日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
赤沢は好きで何度か行っています。マナーを守れない人が多かったので入浴が出来ない看板が立ってしまっていますが、以前と風呂は変わっていません。融資に夜管理はされていますが管理人がいるわけではないので一人ひとりのモラルが必要だと思います。
夜は星が最高にきれいです。
マナー違反で閉鎖されないためにも行かれる方は気をつけましょう22人が参考にしています
-
今まで何度も足を運びましたが、先客がいたり、温度が低いなどで入ることができませんでしたが、ようやく入浴することができました。 ところが入り口に、「ここは管理していないため、水質などは保証できず入浴できない。入浴して健康上の被害があっても責任とれない」という看板があります。温泉を見てみると、ペットボトルのゴミが沈んでいる!しかしこれは、浴槽の栓の役割をしていることに気づきましたが。悩んだ挙句、意を決して入ってみました。温度はぬるく、また床が藻でヌルついていました。肩まで浸かると、水平線を柵が隠してしまいます。確かに海を間近に望み波の音を聞きながら入浴できるので快適と言えば快適なのでしょうが、なんとなく不衛生な気がするのと、人が来たら気まずいという気持ちで全然落ちつけませんでした。
ずっと憧れの温泉でしたが、いろんな意味でリラックスできないので、行くことはないと思います。16人が参考にしています
-
赤沢海岸近くにある赤沢温泉 共同露天風呂。
温泉レベル2(?)。ここの常連さん?といっしょになりました。この日は清掃をしたばかりらしく先週よりも、ヌメリがなく入湯しやすいと言っていた。なめるとしょっぱさがなかった。また、源泉のおこぼれもなく、何に入湯しているのかよくわからない状態だった。
施設は共同湯のため、評価なし。総合★2。眺めと立地的にはまずまずの場所ではあると思う。ただ、海岸で遊んでいる人が多く、しっかりとした脱衣所をなく入湯するには、かなりの勢いが必要である。夏真っ盛りの時は、海水浴客で落ち着いた入湯は、夜と朝以外恐らく不可能と思われる。黒根岩風呂・磯の湯よりお勧め度はかなり下がるような気がする。(2007年6月16日)11人が参考にしています
-
露天天国だなー海の伊豆 山の奥飛騨 川の十津川 地熱の恵みがうらやましい
3人が参考にしています
-
2006年の師走に行ってきました。立派な日帰り温泉を尻目に、タダでゆったりのんびり1時間以上も入ってきました。夏に行った時には、海水浴客が水着のままで居て騒々しかったので、入浴を見合わせ涙を飲みましたが、今回は先客ライダーが一人、当方温泉好きが二人。ライダーが去った後、都内から移住してきたというおじさんが一人入ってきました。お湯は湯船中の横からポコポコと出たり止まったり・・・おじさんが言うには、「上(山)の別荘用の湯が余って溢れた時に、ここにお湯が来るらしい」
温泉の良し悪しは「設備」「泉質」「ロケーション」など、中には宿の「サービス」まで判断基準にされる方がいるので、何とも云えないし、評価コメントもそれぞれだろうが、ここは小生の判断基準として、身近な秘湯・穴場・真向かいに大島が見えるロケーション最良(当方設備は二の次)なので、この評価です。(写真が違う指摘のコメントもありますが、2007.1.現在掲載されている写真は現地に間違いないですヨ。)1人が参考にしています
-
看板等の案内が無いので国道から見える民宿砂場を目標にし、歩いて行くと立派な公衆トイレがあるのでそのすぐ下にあります。
国道からは見えないので、河津浜の露天風呂よりはここの方が入浴しやすいと思います。
お湯は温めで、3~4人位は入れる広さです。
今回は天候が良くなかったので入浴はあきらめましたので評価はしませんでした。次回はチャレンジしてみようと思います。3人が参考にしています
-
昨年末に行ってきました。赤沢温泉といえば人気施設の「赤沢日帰り温泉館」が有名ですが、私は海が手の届きそうなところに広がるこちらが好きです。
それほど広くはありませんが、意外と目立たないので穴場かも。ぬるめのお湯ですがこの時期でも十分入れました。
もっとも、脱衣所もないので女性には辛いかもしれません。5人が参考にしています
-
midさん、エリアの間違いについてご指摘いただきありがとうございました。
熱海・伊東エリアに修正いたしました。大変申し訳ございませんでした。
これからも、たくさんのクチコミお待ちしています。
よろしくお願いします!0人が参考にしています
-
伊東市内なので・・
0人が参考にしています
-
hiromiさんのご指摘のとおり、
どう見ても写真は赤沢温泉日帰り温泉館4階の露天風呂です。
試しにそちらの写真を見ると全く同じですね。
ちなみに、
ここの露天風呂は
屋根のある所の手前までが全体の半分で、
そこから赤い壁まで残りの半分が続いています。0人が参考にしています
-
聞いたところによると、立派なトイレの横にある露天風呂と聞いています。海水浴の後に入るといいかなー?と地元の人は言っていました。そんなに広くないとの事です。
0人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ