-
投稿日:2019年8月19日
古びた雰囲気がいい温泉旅館 (磐梯西村屋)
baka123456さん [入浴日: 2019年8月19日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
このサイトで非常に評価が高いので、磐梯熱海温泉に宿泊した翌朝、訪ねてみました。
中の沢温泉は広い道沿いに旅館が並び、硫黄泉の温泉地としては行きやすい場所。
6キロほど離れた安達太良山中の源泉(沼尻元湯)から湯を引いており、手軽に山の湯を味わえるのは有難い。
西村屋は、ちょっと古びたコンクリの建物で、正面に大きな窓のロビー、庭園の中庭があって開放感を感じる施設でした。
玄関前で急かすように待っていたら、立ち寄り時間の10時より10分前に入れてくれました。
まず露天へ。
建物を出て20mほど歩いたところに、男女別の小さな脱衣所と小さな露天風呂。
野趣があり、岩をを登って柵の方に行くと渓流が見えます。
酸味のある硫黄泉で、草津温泉に似ている感じ、ただ源泉からの距離が遠いためか白濁は強い。
冷水(山水)の注がれている壺があり、それを身体に掛けて冷ましては、何度も入浴を繰り返しました。
成分表が置いてあり「酸性・含硫黄ーカルシウム・アルミニウムー硫酸塩・塩化物泉」ということで、温泉成分表を勉強する教科書に例題として出てきそうな泉質です。
建物に戻って内湯へ。
大浴場は女湯の時間だったようですが、男湯として小さな浴室が2つありました。
一つは四角、もう一つは半円形の湯船、山奥の小さな宿の風呂みたいで、これも風情があります。
旅館ですから、こちらには普通の湯のシャワー2つあり、ソープ類も置かれています。
もちろん両方堪能しましたが、なぜか私が行くと若い従業員が別のほうの風呂に移動して掃除をする。
さて、玄関を出ると何と「本日の日帰り入浴は終了しました」の貼り紙。
本当は休業日なのに、何も言わず特別に入れてくださったようです。感謝。
入浴料500円も安いほうですが、素泊まり複数名なら3000円台からあるようなので、機会があれば泊まってみたい旅館でした。4人が参考にしています