- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 伊那
- >
- 羽広温泉 みはらしの湯
- >
- 羽広温泉 みはらしの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月4日)
26件中 1件~26件を表示
前へ 1 次へ
-
露天風呂ヌメリありですが、塩素臭さはありませんでした。かなり盛況で混んでました
5人が参考にしています
-
名前の通り「みはらし」が良いです。畳や椅子の広い休憩スペースがあって、そこからの南アルプスの眺めが良かったです。お風呂も、化粧水のようなお湯で、サウナ、打たせ湯、ジェットバス、源泉浴槽がある広い内湯、露天風呂があって良いです。また行きたいです。
4人が参考にしています
-
昔ながらのおおらかな温泉です!
忘れ物をしたご主人が女湯の脱衣所に取りに入って来ても常連さんは皆さん歓迎していました^ ^
スタッフの方も大変おおらかな対応でした!私は脱衣中だったのでびっくりしてしまいましたが気にしすぎだったようですみませんでした(^^;
受付の方にも感動をお伝えしましたがやはり田舎の寛大な心を感じました。
現代には珍しい温泉ですのでぜひ!15人が参考にしています
-
伊奈インターの近くですが、権兵衛トンネルの道路に近いので、国道19号線からのアクセスも良い場所となっています。中央アルプスと南アルプスの間となり、内湯の壁には中央アルプスの山並みがタイルで描かれていました。伊奈スキーリゾートを中央に、男女の風呂で繋がった一枚の大きな絵となっています。休憩所は、大きな和室とは別に椅子も有り、かなり充実しています。
内湯は、大きな湯船に湯出口とは別に川のような流れを受けていました。川の上には橋を渡して、低温浴の小さな湯船へ行けるようになっていました。川の上流には、打たせ湯が2基ありました。寝湯の湯船は、独立した2席が並んでいる形になっていました。
露天風呂は、小さな湯船に熱めの湯としていました。露天風呂からの景色は南アルプスと伊那谷となるようで、山の名前を記載した写真が掲げてあります。広い庭園となっていますが、涼む場所の面積を広く取っていました。
唐揚げ定食を頂きました。カリカリに揚げてあります。野菜高騰の折りですが、レタスはふんだんに使われていました。
シャンプー,ボディソープ付き500円のところJAF会員証提示で450円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。3人が参考にしています
-
とても良い感じの温泉と店員さんがいます!オススメします。お店の中に入ると可愛い店員さんが元気よく笑顔でいらっしゃいませと言ってくれて嬉しかった。自分も県外から来てその日が寒く身体障害者の所に車を置いてしまいました。すみません。僕がマナー守らないでいて、店員さんのことでアンケートにトイレの件書いてすみません。これからはマナー守りたいです
3人が参考にしています
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
温泉利用状況の掲示が見当たりませんでした
お湯は微黄緑色無臭ヌメリなしです
内湯:打たせ湯・低温浴(小浴槽)・主浴槽(バイブラ付き)、
露天:小浴槽のラインナップです
打たせ湯のオーバーフローが主浴槽に流入しております3人が参考にしています
-
カーナビの 入力ミスで 着いてしまった。今回、二年ぶりの 二回目。近隣の 日帰りに 行くつもりが 着いてから 違いに 気が付いた。内風呂は まあまあ、ぬるめの湯、サウナは 少々狭いかな。露天風呂は 脚を 伸ばして 五、六人入れるくらい。さほど狭くは 無いが 景色を 見ながら 長湯は 冷たい視線を 感じそう。長湯は ホットショックに 気を 付けての 看板有り。脱衣場は 十分広いが 籠式と 100円バック式ロッカー二種類、二年前の 印象が まったく無い。こんなものだたかと 言う程度、ファーム帰りの 親子や 老人達には 良いかも
6人が参考にしています
-
伊那市街地から離れた場所にある「みはらしファーム」の一角にある日帰り温泉です('∀`)
【施設】普通。造りは変わっている
【設備】やや悪い
【接客】普通
【脱衣所】ロッカーは廊下にあり、かご使用
【露天】狭い。入浴状態では景色は見えない
【浴感】ややツルツル
【匂い】無臭
【味】無味
【コメント】みはらしファームを一つの観光地として考えるならこの温泉も有りだとは思います。「良い温泉に入りたい」と思うのであれば願いは叶いませんΣ(゚д゚lll)4人が参考にしています
-
嫁とちょこっと遠くの温泉に行ってみようと この温泉に立ち寄った。生憎の雨だったが駐車所には多くの車が駐車している。 施設内部は、1階がロビー 2階に食事処・休憩所 温泉施設がある。 券売機があるがJAFの割引が有効になる受付へ 10%オフ540円を支払い 温泉へ
露天風呂からの眺望は、南アルプスを望むことが出来最高なのであるが 温泉としては何の特徴も無い 無色 無味無臭・・・家族の憩い場的な入浴施設としておきましょう7人が参考にしています
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は微黄緑色無臭ヌメリなしです。悪くはないですがこれといって特徴もありませんでした。3人が参考にしています
-
あいにくの雨で見晴らしは全くダメだった。伊那ICに近い所にあるので、中央道の渋滞状況によっては、温泉と食事と休憩をとりながら時間調整ができる。また、ここは「みはらしファーム」の一角にあり、他にも施設があるのでいろいろ楽しめそうだ。肝心のお湯は一般的なレベルだと思う。料金は600円に、第1、3,5火曜日が定休日に変わっていた。
1人が参考にしています
-
露天エリアです。遠くに南アルプスの山々が望めます。
0人が参考にしています
-
施設名の通り高台の立地で、すばらしい景観でした。露天エリアからの眺めは南アルプスの山々が望めてかなり良かったです。できれば、湯船に浸かったまま綺麗に見えると最高でしたけど、少し塀(低い塀ですが)が邪魔でしたね。
内湯の造りも凝った造りでなかなか良かったですし、お湯は微ツルツル感ありのアルカリ性単純泉で、嫌な消毒臭もなく悪くはありませんでした。
景観のすばらしい施設ですので天気の良い日がお勧めです!0人が参考にしています
-
気分転換を図るには、この付近の温泉では一番いいかな?
南アルプスが一望できる。雪化粧したら思わず写真を撮りたくなるでしょう。10月22日現在施設の周りはまだ紅葉は美しくはない。1人が参考にしています
-
施設も浴場も綺麗で広かったです。
気持ちの良い温泉でした。1人が参考にしています
-
内湯は結構こった作りになっておりなかなか良かったです。夏休みにキャンプに行ったとき立ち寄りました。露天風呂もあり良かったです。周りにもいろんな施設があるので次回は利用してみようと思います。やっぱり地元の人が多いかな!
0人が参考にしています
-
昨年春に隣の公営宿舎に泊まり、無料で入湯出来ました。結構な人出でした。湯の質は単純泉のよう。つるつると言う謳い文句でしたが、余り感じませんでした。周りはいろんな施設があって見るだけでも楽しそうでした。
0人が参考にしています
-
スキーの帰りに寄りました。
土曜日でしたがめちゃ混みというほどでもなくて
比較的ゆったりはいれ、お湯も気持ちよかったです。
露天風呂には桃の花も浮かべてあり心遣いを感じましたが
鉄塔が目の前にあるので眺望はイマイチです。
休憩室からの眺めはすばらしいんですけど。
安いし、施設も清潔でしたが、収容人数の割には
ドライヤーの数が少ない(6個)ようで、私が髪を乾かして
いるときには待っている人が数人いました。
この程度の人数で待たなくてはいけないので、混雑時には
ドライヤーでかなり待たされるのでは?0人が参考にしています
-
どこがみはらしの湯のみはらしなのでしょうか?
露天から見えるのは鎮座している大きな鉄塔と電線が視線に一番見えます。
確かに遠くには南アルプスや入笠山などが見えますが・・・。
室内浴槽は熱湯、ぬる湯の大浴場とサウナ、打たせ湯もあり設備は良いと思いますが・・・。
ここも風呂上りのサラサラ感はなかなかです。0人が参考にしています
-
2005/11/13(土)の昼近くに入湯しました。
駐車場がかなり混んでいたので風呂もさぞや…と思いきや、意外と空いており4分の入りでした。内湯は大浴場の他にサウナと打たせ湯、それに4~5人が入れる温(ぬる)湯があり、どれも清潔です。洗い場カランは15程度。
小川のせせらぎを模したような湯の通り道があり、そこからお湯が大浴場に流れ込んでおり、少し変わった趣向の風呂です。内湯、外湯とも見晴らしはさほどよくありません(囲いが高い)が、休憩ホール(無料)からは山並みがきれいに望めます。
残念なのは内湯がかなり塩素臭かったこと。ただ、妻はさほど感じなかったと言っていましたので、男女湯や個人差によるものかもしれません。お湯は多少ツルツル感がありますが、ヌルスベというほどでもありません。
楽しかったのは露天。この日はリンゴ風呂(画像参照)ということらしく、色とりどりの大きなリンゴがたくさん浮かんでおり、ほのかな香りでリフレッシュできました。
『このりんごを食べないで下さい』という支配人の貼り紙があり、ああ、やっぱり食べちゃう人いるんだなと、湯船につかりながら笑ってしまいました。
施設は豪華で清潔。塩素臭がなければもう少し評価したいお湯です。旅の途中に一風呂浴びるのでしたらお薦めです。1人が参考にしています
-
建物も清潔で洗い場も数があり、露天は熱めで内湯はぬるめで体の芯まで温まり、お湯も柔らかで文句なしなんだけど、利用者のマナーが××・・・
露天風呂で子供を泳がす母親アリ、顔面白塗りのまま湯船に浸かるオバちゃんアリ・・(オイオイ撮影中なのか?!とツッコミたくなる)
『場所取り禁止』て書いてあるのに腰掛にタオルを敷いて、洗い場を占領するオバちゃん達・・・もう見ているのもイヤになるので寝湯に入る・・・
寝湯は完全個別式になっているのでゆったり入れます。1人が参考にしています
-
9月に行きました。露天風呂に大量のラベンダー(袋入り)が入っていて香りがよくとても気持ちよかったです。このラベンダーはみはらしファームのお土産売り場で売られているものだと思いますが、天然アロマ効果がありすごく良かったです。私は地元人ですが、この周辺ではみはらしの湯がイチオシです。空気もよく、温泉のお湯も気持ちよく、休憩室には秋から床暖房が入っており設備も整っています。みはらしの湯の近くに"トマトの木"というレストランがあるのですが、新鮮野菜をたくさん使ったバイキングがあり、ここのお料理も美味しいです。新鮮野菜がたくさん取れる夏のお出かけがオススメです。
0人が参考にしています
-
お湯はぬるぬるのお湯でした。
りんご狩りにいったあとのお風呂だったのですが、ちょうどりんご湯をイベントでやっていて、露天風呂にたくさんのりんごがぷかぷか浮いてました。
さすが信州!りんごづくしで楽しい思い出ができました。0人が参考にしています
-
平日の夜遅く入ったので、結構すいてました。やわらかいお湯でした。温度を測っているのかと「何度?」って聞くとPHを計っていました。伊那谷が一望できる露天があります。近くにマレットゴルフ、乗馬ができるみはらしファームで遊ぶこともできます。
1人が参考にしています
-
夏休みに行ったのが間違いだったのかも知れないけど、物凄く混んでいて5分と入る気がしませんでした。お風呂の広さの割りに駐車場が広すぎるのがいけないような気がします。
1人が参考にしています
-
子づれでスキーの帰りに行きました。
中が広く、並ぶことも無く、満足しました。
打たせ湯から川のように大浴場に流れ込み、
子供もソコで遊んでいて、とても楽しそうでした。
温泉以外以外にも、いろいろな施設があり、夏には
観光旅行にも良さそうでした。0人が参考にしています
26件中 1件~26件を表示
前へ 1 次へ