口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年2月22日)
-
温泉はいい❗だが、せっかく体を癒しに来てるのに下手なカラオケをガンガン聞かされて最悪だ❗しかも、大広間を占領して体も休めない。カラオケをやるなら一番奥の部屋でやってほしい😡とにかくうるさい❗❗
3人が参考にしています
-
先端の三角形の下が露天になってます。大きくて綺麗な建物です。みぞれ混じりの雨の日ですいてると地元の方が話してたので普段はもっと混んでると思われます。飲泉所がお風呂の手前にあり少し飲んでみましたが白湯よりは少し甘みのあるような感じがしました。お湯は無色透明、少し塩素臭が気になりました。露天のほうが臭いはあまりしなかったので露天に長くつかってました。景色は良くないけど貸し切り状態でゆっくり出来ました。カラオケも聞こえてきて地元の交流の場となってるようです。
2人が参考にしています
-
場所は、上越線敷島駅より南側へ踏切を渡り、利根川への河岸段丘を下りた平地にあるフェリーのような施設がそうです。途中にはぼけ除け地蔵尊がありました。
今回は初めて車で来て見ました。赤城インターから坂を下り切った界隈を抜けた所にありました。
靴箱100円戻り式:鍵自己保持→
フロント手払い:
プール込み利用600円
入浴のみ500円
ポイントカード10スタンプで1回無料のようだ。何枚かもらっているが貯めたことがない。
プールは左手奥、利用者は赤いゴム紐を腕に着ける。25㍍5コースで、スライダー付プールもある。年末年始も営業していて水泳好きには嬉しい。いつも必ず利用している。隣は芝生の広場、子供達がサッカーをしている。
湯殿は右手2階である、 大広間がありカラオケが聞こえる。こじんまりした食堂もあり。
脱衣ロッカー100円戻り式。
浴室は壁も床もグリーン系のタイル、石畳である。
サウナは狭く大混雑、テレビもなさそうだった。カランはシャワー一体形の両押し釦式。席は少な目で本日ほぼ満席状態。
ジャグジー、水風呂と広めのハート形の主浴槽がある。打たせ湯は廃止されている。
湯は無色透明。43.2℃ ph8.2。
ぬるすべ感はあるような、ないようなと云った感じ。
露天風呂はフェリー形の建物の舳先の部分にある。外を覗けば断崖上に上越線の大築堤があり、運が良ければSLが見れる。また芝生広場の向こうには利根川の流れが見えた。
04H160530日入浴(初?)
05H170501日入浴
12H240205日入浴
←前湯 吉川エメラルドマリン、スパ昭島
→次湯 坂戸ふるさとの湯、筑波温泉5人が参考にしています
-
昭和村から裏道で渋川まで戻り、敷島温泉にたどり着いた。ヘルシーパルの日帰り時間が丁度終わった所でついたのでふれあいの家かユートピアのどちらかになるのだが駐車場を見て混んでない方のユートピアにお邪魔させてもらった。
中に入ると商品が色々あってごちゃごちゃしておりここはなんの施設なのか忘れてしまいそうになった。受付で説明を聞いていざ浴室!
泉質:弱アルカリ性単純温泉、循環・加温・塩素。
二階に上って少し進んだ所に源泉の飲泉所がありかけ流しです。そこから進んだ所に浴室があります。浴室は二ヶ所あり十日毎に替わるそうです。
男湯は「リョウの岩」でした。内容は全身浴槽、かぶり湯、サウナ、水風呂、岩露天風呂となっています。
温泉は薄黄褐色弱塩素臭と言った所でツルツルやヌルヌルはない特徴の無い湯でした。露天風呂からは立てば景色が見え、割と悪くない眺望が広がっています。
温泉評価:48/1003人が参考にしています
-
月曜は時間制限がないそうです。休日はカランの空きがないほど混んでいますが、平日の昼時は空いています。大広間はカラオケがうるさいですが他に休憩室が二カ所あるのでそれほど気になりません。食事はセルフのせいかリーズナブルで食堂だけでなく休憩室でも食べる事ができます。浴室も広いので混んでいても芋洗い状態にはならないですよ。ただ浴室の換気扇が露天側にあるので耳障りです。隣接の野菜直売所は土日の営業ですが、オススメです。
0人が参考にしています
-
JR敷島駅で途中下車をして「敷島温泉」へ行ってきました。ガイドブック等によると、駅から徒歩8分とありますが、とても8分では歩けないように感じます。自分の場合、15分かかりました。駅を出て踏み切りを渡ると、細い道が何本もあり、どれを行ったらいいのか分かりませんでした。地元の方のお話では“だいたいの道は温泉に行ける”そうなんですが…。
滞在は3時間以内の500円コースにしました。受付のフロント周りなどゴチャゴチャしていて鬱陶しい感じです。
浴場は2階にありました。この日はヒノキ風呂の‘とねがわ’での入浴でした。しかし、ヒノキ風呂といっても、露天にある湯船のフチがヒノキになっているだけです。どうやらヒノキを後付けしたようで、つなぎ目からはお湯がピューピューと漏れていました。これだけの違いでヒノキ風呂と岩風呂に分けているようです。ずいぶんと子供だましのようで、あまりお勧めできる施設ではありません。
温泉に関しては、とても薄い黄褐色をしています。カキ氷のレモンシロップを混ぜたようなお湯でした。2人が参考にしています
-
地元のおじいちゃんおばあちゃんが多く
混雑度は高めでした。
にぎやかで駐車場までカラオケの音が響いています。
お湯は悪くなかった記憶があります。
静かな温泉を好む人には×
賑やかでも設備の整った日帰り温泉を好む人には○
の温泉です。
私は静かで空いている温泉が好きなので厳しめの評価です。0人が参考にしています
-
入浴料 3時間500円 加水なし、加温あり、循環あり、塩素消毒あり
下足入れ、ロッカー共に100円リターン式。
無色透明ながらとろみ感、ツルスベ感があります。内風呂に比べて露天の方が若干温く長湯向き。
ちょっと前に行った、同じ源泉の『ふれあいの家』より泉質のインパクトが強く感じられました。
この手のトロスベ温泉は大好き!循環ながら塩素臭もほとんど感じずリピーターになりそうです。
日曜の昼を挟んでの利用でそれほど混雑はしていませんでしたが、
タイミングによってはカランがいっぱいだったり、脱衣所が混雑しドライヤー待ちをしたりも。
大広間も食堂も空きはありましたが、食券の自動販売機は行列していました。
食事はメニューはそれほど多くないけどリーズナブル。
汗が引かないので喉越しの良さそうなざるうどんを頼みましたが、450円でなかなかいけました。
丼ものや定食類も6~700円で食べられます。
プールもあって、子連れで1日遊べる施設ですね。2人が参考にしています
-
ここの温泉は年に3回くらいは行くのですが1/3に行った時は施設外の公園隣に「足湯」が出来ていました。(びっくり)広い公園があるので行くと必ず子供たちはひと遊びしてから温泉に入るのですが冬場は遊び終わるまで待ってる大人は辛かったのですが今年は待ってる間足湯に漬かり、快適でした。足湯初体験だったのですがすごく気持ち良かったです。益々気に入りました。
1人が参考にしています
-
6月7日に利用しました。
下足箱利用で細かいお金が無かったので、1000円の両替を受付の人に頼んだら笑顔で対応してくれました。ちょっとして事だけど気持ちが良かったです。
ロッカーも100円リターン式。
内湯はそれなりに設備が整っています。源泉利用と思われる浴槽はあまり温泉臭がしませんでしたが、手と手を合わせてこするとややヌルヌル感がしました。湯温もちょうど良かったです。
露天風呂からの景色はいいですねえ。公園や利根川を眺めながら風に当たると気持ちがいいです。
近くにも温泉施設が2つあり、旧赤城村の人は幸せ者ですね。1人が参考にしています
-
訪問日 2006.3.5(日) 16時頃
お湯は、はっきりいって期待はずれでした。けっこう塩素臭がしたような気がしますし、手触りもそれほど温泉らしさを感じませんでした。露天風呂も外はほとんど何もみえないし・・・
できることなら、山並みをもっと見れるような設計にしてほしかったです。
でも、広間がだだっぴろかったりと「赤城村総合福祉センター」の名には恥じない施設ですね。
カラオケで熱唱してたおじいさんの姿が印象的でした。0人が参考にしています
-
赤城ICから降りたのは初めて。静かな田園地帯を走り、ああいい所だなぁと思いました。ある本に、思い立ったらふらりと…とこちらの紹介があったので、そのノリで来たら大きくてモダンな建物にびっくりしました。エントランスも大きくて広い階段を上がって二階のお風呂へ。お年寄りが多かったです。内湯は種類があり、露天からは上越線の線路が見え、何ともいい眺めです。飲泉所もあったのですが、その頃はまだ超ドシロートの私は、通過してしまいました。(つい二ヶ月前のことです)食堂で頼んだラーメンは美味しかった…ほとんどの人は座敷へ持っていって食べるので、食堂はすいていて静かでした。建物の脇は川原で大きな石がごろごろころがって流れも急で、遠い場所に来た感じがしました。隣接するようにヘルシーパル赤城、ふれあいの家とあり、何という恵まれた場所なんだと思いました。あれからまだ二ヶ月ですが、何だかすっかり温泉にはまってしまったみたいです。…まだまだドシロートですが、今日はバースディ記念の投稿です☆
0人が参考にしています
-
父が赤城村に住んでいるので、出かけた際には必ずここの温泉に入りに行きます。外には広い公園があって、小さい子供連れには結構遊べます。中には室内プール(スライダーあり)と温泉、休憩所があります。休憩所はカラオケのできる部屋と低いテーブルと座布団のある部屋(立ったり座ったりが苦手なお年寄りのためだと思いますがテーブルとイスのセットもいくつかあります)と分かれているのでカラオケ嫌いの方も静かにのんびりできます。食事はエビカツ定食がえびぷりっぷりでおいしかったです。温泉というと大人の楽しみみたいになりがちですがここは外の公園と中のプールで子供も十分楽しめます。施設の清掃も行き届いてきれいです。
1人が参考にしています
-
利根川の河原沿いにある立派な施設。夕方行きましたが夕陽が沈むのがきれいに見えました。お風呂も充実していて、いい湯を満喫できます。大広間のカラオケで係りの若い子がデュエットのパートナーをしていて朗らかでした。最近ここの駐車上で車上荒らしが多発していると県紙に書いてありました。車で行かれる方は要注意!敷島駅からも10分ちょっとで行けます。
0人が参考にしています
-
上越方面からのスキー帰りに、ちょうど良いアクセスです。国道17号や、関越道・赤城ICの近くで、スキーの帰りに疲れを癒すのも、渋滞から逃れて一息!でも良いです。隣の大衆温泉(ふれあいの湯)は格安で露天風呂付き、隣接する物産館でのお土産選びも楽しいですよ。
0人が参考にしています
-