口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年6月29日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
平成18年の文化の日、ここの会長が天皇陛下から旭日双光章を授かったとのことです。観光地のど真ん中に建つホテルとなり、周辺には有料の駐車場しかありませんが、日帰り入浴の場合は入浴利用に対してホテルへの駐車が無料となり、停め置きは不可とのことです。コロナ対策としては、マスク着用と入館時の検温はもとより、有事に連絡が取れるよう宿帳への記名が求められました。浴室の手前には、ウォーターサーバーで、冷えた滝水のサービスがあります。
内湯は、樹齢200年となる当地方産杉で湯船が作られています。湯船を2分割し、湯出口のある方は、湯船の底からも2ヶ所で湯を噴き上げていました。上からは木組みで仕切られているように見えますが、湯船の中で繋がっている1人サイズの部分には、底から泡のバイブラとしていました。泉温28.0℃、ph10.3のアルカリ泉との表示ですが、その名残は微塵も無い湯となっていました。
露天風呂は、時間によって男女入れ替えとなり、滝を最後の岩窟滝まで観て戻って来ると、もはや利用出来ない時間帯となっていました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き900円。100円式有料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有るが男女入替式。1人が参考にしています
-
-
三重県名張市・赤目四十八滝に行ってきました。
数々の滝を見ながら往復3時間の本格的散歩道を散策・・って事で自分のかなり好きなジャンルなので楽しみにしていたのですが・・本日は冬で一番奥まで行けず、半分位で通行止めになっていた。山道を予想していたのだがかなり立派にコンクリで固められた道なのでスニーカーで十分かと思います。半分で強制引き返しの為1時間もかからなかった。
本当は沢山汗をかいてこちらの旅館で入浴して帰るつもりでしたが、奈何せん中途半端なトレッキングのため、寒くて入浴のパターンになってしまう。
下調べはしていたので温泉については、微量湧出量の大量加水循環湯であることは存じており、まぁ想像通りの湯です。仕方ないですね。ただし設備はかなり豪華、朝11時の入浴でほぼ貸し切り状態で堪能させていただいた。また、公式ホームページでは入浴料1050円と記載がありましたが、当日はなぜか850円でした。
ここの温泉宿以外にも約2km離れたところに山水園さんという赤目温泉宿があります。あと一カ月もすれば48滝最奥までチャレンジできるらしいので次の機会にはこちらの施設を利用してみようかと思います。9人が参考にしています
-
赤目四十八滝の入口にある旅館で、チェックインしたら荷物を置いてそのまま滝巡りに行けるのでとても便利です。土産物屋や食堂などもあり、それなりに観光地になっています。
もともとが温泉の出るところではないので、温泉は観光のついでというスタンスです。お湯はほぼ無色透明で、味と臭いはほとんどありません。pH 10.3、総成分0.49g/kgのアルカリ性単純泉で、微かなぬめり感がありますが湧出量6.5リットル/分ですので、泉質についてはあまり言及できません。
とはいえ、温泉施設としてもとても清潔感がありますし、旅館としては料理・部屋ともとても満足できました。赤目口駅からの道が狭く、日帰りの車で駐車場が混雑するので、宿泊の人は送迎バスを頼んだ方がいいかも知れません。1人が参考にしています
-
暇つぶしにぶらりと気になっていた赤目温泉に出かけました。
建造物としてはしっかりとした建物でした。
日帰り入浴1050円を支払いいざ入浴。
HPでは檜風呂に美人の湯に隠れ湯を売りにしていたのでかなり楽しみで長い廊下を歩きました。
露天風呂と大浴場は別の場所にある作り。
大浴場清潔感のある更衣室、檜風呂の浴槽に期待して行きました。浴槽を見てがっかり・・・売り文句にしていた檜風呂は囲いだけでした・・・・とりあえず湯・・・何の変哲もない湯・・・サウナ・・・大人2人しか入ることのできない狭さ・・・隠れ湯の露天風呂に向かいました!いざ着き外に行くとシャワーは温度調節の難しいお湯と水が分かれていて温度を調節しないといけないシャワー・・・浴槽は大人だと腰までしか浸かれない浅さ・・・隠れ湯なのにある部屋から丸見えでした・・・後浴槽に入る手すりがぐらぐらで湯船に落ちかけました・・・もう二度と行きません。1人が参考にしています
-
-
-
流石に地元の老舗有名旅館だけの事はあって、
結構浴室は綺麗である。
露天風呂もある。もっとも一回衣服を着直しての
移動をしないといけない場所にあるのだが。
ただ問題は入浴料金が結構高い。4桁になる。
毎月26日はフロの日、として半額になるので
それを狙うか、地元ミニコミ誌「YOU」、若しくは
地元振興団体のHPに時折割引クーポンが出るので
それを持参するのがお勧め。
ミニコミ誌の配布先は検索すれば判る。
宿自前のHPもあるので、一覧されるても良いだろう。
ただこれから冬季にかけてはこの旅館(ホテル)の
駐車場が厳しい。最後の最後で、本当に急な坂を登ら
ないと駐車場に入れない。
即ち積雪時にはノーマルでは多分難しい。
冬場は晴天の昼間をお勧めしたい。
地元民としては、結構お勧めの湯(循環だが)である。
当地としては一応高いランクに位置付けされている宿
でもあるので、それなりに手入れは行き届いている、0人が参考にしています
-
ハイウェイキャンペーン三重 割引情報
中日本高速道路㈱(NEXCO中日本)の「ハイウェイキャンペーン三重2007」
http://www.c-nexco.co.jp/variety/cp/cp02/index.html
1. 実施期間
平成19年3月16日(金)~5月15日(火)まで
2. キャンペーン内容
東名高速道路、名神高速道路、東名阪自動車道、伊勢自動車道などの東海・関西地区のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)・料金所事務室などで割引券付きパンフレットを無料配布中。
http://www.c-nexco.co.jp/variety/cp/cp02/pdf/download.pdf でダウンロードも可能
温泉施設割引
------------------------------
割引内容 適用人数
津市 磨洞温泉 涼風荘 \ 700→\ 300 1グループ
伊賀市 島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯 \ 800→\ 640 5名
伊賀市 霧生温泉 香楽の湯 \1200→\ 800 5名
名張市 赤目温泉 隠れの湯 対泉閣 \1050→\ 840 4名
志摩市 ヤマハリゾート合歓の郷・潮騒の湯 \1100→\1000 5名
志摩市 ホテル志摩 石亭 日帰り入浴.\850→.\700 5名
大紀町 阿曽温泉 入浴料 10%OFF 4名
紀北町 ホテル季の座 入浴料-50%OFF\1,050→\525 5名
紀北町 シーサイドホテル望月 ゆーゆー館 入浴料.100円引 5名1人が参考にしています
-
ハイウェイキャンペーン三重 割引情報
中日本高速道路㈱(NEXCO中日本)の「ハイウェイキャンペーン三重2007」
http://www.c-nexco.co.jp/variety/cp/cp02/index.html
1. 実施期間
平成19年3月16日(金)~5月15日(火)まで
2. キャンペーン内容
東名高速道路、名神高速道路、東名阪自動車道、伊勢自動車道などの東海・関西地区のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)・料金所事務室などで割引券付きパンフレットを無料配布中。
http://www.c-nexco.co.jp/variety/cp/cp02/pdf/download.pdf でダウンロードも可能
温泉施設割引
------------------------------
割引内容 適用人数
津市 磨洞温泉 涼風荘 \ 700→\ 300 1グループ
伊賀市 島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯 \ 800→\ 640 5名
伊賀市 霧生温泉 香楽の湯 \1200→\ 800 5名
名張市 赤目温泉 隠れの湯 対泉閣 \1050→\ 840 4名
志摩市 ヤマハリゾート合歓の郷・潮騒の湯 \1100→\1000 5名
志摩市 ホテル志摩 石亭 日帰り入浴.\850→.\700 5名
大紀町 阿曽温泉 入浴料 10%OFF 4名
紀北町 ホテル季の座 入浴料-50%OFF\1,050→\525 5名
紀北町 シーサイドホテル望月 ゆーゆー館 入浴料.100円引 5名0人が参考にしています
-
3年前の11月に、赤目四十八滝を散策した後、入浴しました。時間が余りなかったので露天風呂のみの入浴でした。団体客と一緒になり、とにかく混んでて、洗い場も一杯なので、お湯に浸かって直ぐに出てきました。何度か赤目へ訪れていますが、紅葉の季節が、一番いいですね。
2人が参考にしています
-
このGWに楓韻の館で利用したのですが、大満足です。
ご飯が伊賀牛肉・海鮮類の網焼き料理で、いっぱい魚介類も食べれ、お肉も食べれ、
お野菜も大葉焼きのお味噌で・・・美味しかったです!!
後、ちゃんとアレルギーも聞いてくれて、卵アレルギーを伝えると別のものに変えてくれてて、魚卵までも気をつけてくれてて
ほんと行き届いてるなぁ・・・って感じでした。
場所も赤目四十八滝の近くで、散策に行った後に
疲れた身体を温泉でゆっくり休めれて良かったです。
お風呂が次の日かわるのもいいですね!
上忍の湯の方には面白いからくりもあって・・・
楽しめましたぁ♪
また是非利用したいと思います。0人が参考にしています
-
-
赤目48滝はいつ見ても素晴らしい。東北の八幡平の渓谷より素晴らしいと個人的に思っています。文字通り、滝の連続でマイナスイオンが濃厚なこと(見た目には分かりませんが)、そして澄んだ清流は日ごろの憂さを洗い流してくれます。これから紅葉して、ますます魅力的になっていくと思いますよ。
さてその入り口にあるこの温泉宿ですが、景観的にはまずまず。中へ入ると少しさびれた感もありますが、日帰り客はたくさんいました。さっそく露天に入ったのですが、底が浅い。寝なければ全身が浸からないのですぐ内風呂へ行きました。こちらは湯量たっぷり。関西屈指のラジウム泉であることを実感できる造りになっています。少しぬめりのあるお湯で、評価的には10点満点の6点ぐらいではないでしょうか。しかし、ハイキングの後は疲れも取れるし、ぜひ立ち寄ってみたいですね。0人が参考にしています
-
05年5/31まで、高速道路のSAでもらえる「ハイウェイキャンペーン三重2005」の割引券を利用すると、入浴料1,050円が840円になります。
0人が参考にしています
-
宿自体はそんなに悪くないけども、サービスがいまいちだと思います。布団を引いてくれるのは良いけど、机が廊下に出されるので、夜廊下を歩くと、各部屋の前には机が立てられてます。仲居さんも忙しいのでしょうが、料理もお盆においたまま行ってしまうし。露天温泉の景観は狭苦しいし。朝も朝食の間に布団を上げに来てくれず、チェックアウトまで引きっぱなし。もっと安い旅館でも女将さんがステキで挨拶に来てくれたり、仲居さんが優しかったり、さらっとしてて、サービスが充実してると思います。料理も普通です。
0人が参考にしています
-
-
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ