口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年5月31日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
緊急事態宣言下 最寄りのスーパー銭湯が休館の為 気になってた地域の風呂屋へ
4年ほど前に改装されたとのことで内装は綺麗で清潔にされていました
富士のタイル絵もなんとも味があり、換気も行き届いてアットホームな感じ
風呂は気泡ジェット水流や電気、薬草等狭いスペースをうまく配置されている
奥にはスチームやサウナがあり、横に水風呂設置
シャワーやトイレが1つのみだが仕方ないだろう
常に20名前後が入浴されており、地元に愛されているのを感じる
箕面ビールを置いているのも好感がもてる
細長い商店街の途中にあり、風情豊かでよく温まった
次も必ずや訪れたい1人が参考にしています
-
阪急の石橋駅を西口に出まして、アーケードの商店街を北へ進みますと右手に見えてきます。商店街の中にありまして、駅からはほぼ濡れることなくアクセスできるところです。ランドリーを併設していまして、改装を受けてきれいで明るくなっています。
フロント式でロビーあり、雑誌類が置かれています。ドリンク冷蔵庫とアイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズでドリンク自販機あり。
お風呂はナニワ工務店の非軟水タイプのようです。クリニックバス、超音波風呂、電気風呂と続き、主浴槽の深風呂と浅風呂は41℃ほど。消毒臭は少な目です。入浴剤浴槽は37℃とぬるめの設定で、居心地いいです。漢方系のお風呂で袋に入った薬草が入っていました。奥にはスチームサウナ、水風呂と続き、150円サウナがありました。水風呂は特殊なフィルターを使っているとか。このあたり、きっちりメモを取るのを忘れてしまいました。
なかなかの充実ぶりでして、初心者さんでも安心して利用できるかと思います。温度の幅も広いので好みの浴槽が見つかりやすいかもしれませんな。改装を受けていい感じにまとまっていますので、学生さんとかも利用してみてはとお勧めしておきます。6人が参考にしています
-
-
今、おおさか湯らりの他に湯あがりビールアワードにも参戦中。
バランスよく熱の通るサウナ(150円なのでやや高い方)満喫するもよし、
漢方湯でボーッとするもよし(たまに恐ろしく薄いのでバッグを絞ろう!)、
湯あがりのマッサージとビールにかけるもよし。
地ビールを味わうのにつまみの販売が見受けられないのは惜しいかなあと思いますが、そこをつつくのは図々しすぎですね。
ここのエリアの銭湯は優れた店多いんですが、その中でも十分に★5の価値がある銭湯です。
それでも若い人の利用は少ないんだとか。大学や高校も多い地区なのでそこに広まるといいですね。1人が参考にしています
-
大阪大学から見ると石橋駅の反対側。
実は大学時代ずっとうろうろしていた街なんですが、いかんせん通学生だったもんで、当時は存在を知りませんでした。
広々としたロビー、マッサージ機が新旧4台もあるリラックススペースもあり、非常に銭湯としては設備に恵まれてると思います。
内装も一般的な銭湯で見かける紙の張り紙が極少で、だいたいしっかりしたプレートだったりするなどスーパー銭湯的な美しさがあります。
浴槽の構成は薄めぬるめの漢方浴槽が特徴的で、あとは電気風呂、マッサージ風呂という気の利いた銭湯的な感じの普通です。
カランのシャワーが若干塩素が強いかな?と思いましたが、その代わり天然水で充填された水風呂は爽やか。
サウナは150円という金額の割には小ぶりですが、水風呂とは相性のよい全身バランスよく温まるものです。
総じていうなら大学時代の自分に何故ここに気づかなかった?とデコピンしてやりたい出来です。
大阪屈指の神銭湯とまではいいませんが、間違いなく行く価値あり!です。
足りないのは温泉くらいです。2人が参考にしています
-
石橋商店街の中にある銭湯です。
関西では銭湯のことを温泉というようですが、いわゆる普通の銭湯です。
日曜の20時前に初めて訪問しました。
激混みで、湯船は入るのを待っている人もいるくらいでした。
カランはたくさんあるのですが、人気ぶりがうかがえます。
ただ、残念なのが脱衣場に喫煙所があること。
さえぎるものもないし換気扇があるもののまったく効果なし、脱衣場が煙いくらいでした。。。。
私は風呂上がりにたばこ臭くなるのはダメなもので。
気にならない方は駅近ですので便利です。1人が参考にしています
-
阪急石橋駅を西口に出まして、アーケードを北に進んでいくこと100mほどのところにあります。駅の改札からまったく濡れることなくいける便利なお風呂屋さんです。ランドリーを併設した白い建物です。
フロント式でロビーあり。脱衣所は普通サイズでドリンク冷蔵庫あり。喫煙者用の空気清浄機が備え付けられていました。
浴室はナニワ工務店と思ったのですが違うかな?排水口の目皿には何も書いてなかったのでちょっと自信なし。深風呂は42℃、浅風呂は41℃といったところ。クリニックバスと超音波風呂、電気風呂もセットされています。隣には薬草風呂があり、袋に入った薬草が浮んでいますが、浴槽のサイズの割に量は少なめ。うっすら香るかなぁといった程度です。奥にはスチームサウナと冷たい水風呂、それから有料サウナもありました。湯は消毒控え目で快適そのものでした。
場所もいいんですが、非常に機能的で大阪らしいお風呂屋さんですね。湯の状態もいいですし、阪大生の方、学校帰りにどうでしょう。また買い物ついでに入っていこうと思います。ここはお勧めです。1人が参考にしています
-
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ