- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 富山県
- >
- 氷見
- >
- 九殿浜温泉 ひみのはな
- >
- 九殿浜温泉 ひみのはなの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月23日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
日帰りでも設備が整った九殿浜温泉の湯宿
能越自動車道の灘浦ICから、車で約5分。能登半島国定公園九殿浜の高台に佇む、平成18年に開業した鉄筋4階建の温泉宿。以前は公共の宿だったようですが、現在は民営化されています。平日の午前中に、日帰り入浴してみました。
九殿浜という地名は、その昔宮殿が建っていたところから名付けられたのだとか。ロビーから、富山湾越しに立山連峰の素晴らしい景色が目に飛び込んで来ます。入浴料500円(90分)は、玄関を入って右側のフロントで後払い。住所・氏名などを書いて、リストバンドを受取るシステムです。
玄関から左手奥へ廊下を進むと、突き当たりに日帰り客用休憩処「いっぷく銭館」。そこで靴からサンダルに履き替え、一度外に出て左手の階段を上がった2階に男女別の大浴場。男湯は、紺色の暖簾が掛かる右側です。
棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。左右と手前に13人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、LIONと馬油系です。
奥に13人サイズの石造り内湯があり、無色透明のナトリウムー塩化物泉(源泉名: 九殿浜温泉)が満ちています。泉温48.4℃を加水(湯量減少時のみ)・加温(冬季のみ)して、42℃位で供給。肌がスベスベする浴感です。循環・濾過ありですが、放流もあり。消毒もありですが、塩素臭は気になりません。2本のジェット水流と、3人分のジャグジースペースがあります。
なお壁の掲示によると、アクアクリーンシステムの導入により、温泉成分を損なわずに殺菌能力を高めて、塩素臭もしないようにしているとのこと。
続いて、外の露天風呂へ。屋根付の半露天といったところでしょうか。右側に2つの壷湯があり、いずれも湯温は41℃位。また左側に2人分の座湯もあり、その下に4人サイズの石造り浴槽。こちらも、湯温は41℃位です。遠くに少しだけ海と森の景色。時間帯が良かったのか、ほとんど貸切状態でまったりできました。
また、大浴場の入口に飲泉処もあります。口に含むと、ちょっぴりアブラ臭がして、うす塩味のまろやかな味がしました。
元公共の宿だけに泊まってもリーズナブルで、しかもリニューアルされとてもきれい。日帰り入浴も積極的に受け入れているので、旅行中に立寄るにもおすすめですね。
主な成分:ナトリウムイオン475mg、アンモニウムイオン1.12mg、マグネシウムイオン0.28mg、カルシウムイオン9.77mg、フッ素イオン15.5mg、塩素イオン606mg、ヨウ素イオン0.42mg、硫酸イオン44.5mg、炭酸水素イオン191mg、炭酸イオン2.74mg、メタケイ酸水素イオン1.44mg、メタホウ酸イオン2.05mg、メタケイ酸45.2mg、メタホウ酸18.8mg、遊離二酸化炭素3.96mg、成分総計1420.98mg16人が参考にしています
-
「市販の漂白剤」臭がきつい湯。今まで120か所の温泉に入ったけどこんな臭いがしたのは初めてだ。絶対に塩素消毒しているはず。日帰り客が多かったからやるんだろうなこれで源泉かけ流しを謳うとは論外
露天に行く床のマットが畳目みたいな薄い敷物でベチャベチャ。なんと食事所の座席と背あてにこれと同じ敷物が敷いてあり食事をしながらベチャべチャを思い出してべ気持ち悪くなった。18時の食事に5分前に行ったら。何度呼んでも誰も出てこない。奥の方で大声の私語笑声がしている。5回呼んでやっと出てきた。前日泊の金太郎温泉と金額は大差ないのに時間とバス代までかけて、ここは大失敗!金太郎温泉は最高だった。食事は並み。コスパ最悪。日帰りだけやってればよい。11人が参考にしています
-
温泉は建物の二階に有り、男湯と女湯の間に柄杓で飲泉出来る場所がありました。飲泉の湯は、素晴らしい湯でしたが、温泉にはその名残りが感じられませんでした。
内湯は、大きな湯船になっていますが、塩素が強いように感じました。
露天風呂は、駐車場から丸見えのロケーションとなっています。湯船の脇に腰掛け湯と壺湯が2つ有り、それらのオーバーフローを露天風呂の湯船が受けている形になっていました。
馬油シャンプー,馬油ボディソープ付き90分500円。JAFの優待もありますが、3時間コース以上での適用となっていました。100円バック式無料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。10人が参考にしています
-
日帰り
お風呂・お部屋・お食事 3,850円(料理5品)で行って来ました。
お部屋は海が見える3Fの客室。お風呂近くてとても便利です^^
お湯はアルカリ性でヌルヌルしたお湯で、露天から富山湾が見えます。
サウナも完備した良いお湯です^^
お料理はお刺身・氷見牛・氷見うどん・ばい・山の幸・えびなど氷見の名産を盛り込んだお料理が出て来ます。
今回5品でしたが、十分のお料理でした。ただ米がぬか臭く、残念です。富山米のおいしいご飯が付けば、最高だと思います。
また、利用時間が10時半から15時までなので短く、ゆっくりお風呂を入るにはもう少し長く(16時位に)してもらえたら嬉しいな。7人が参考にしています
-
氷見の刺身を食べにデイユースで利用しました。
お風呂は古くなったせいか、汚れが目立ちます。
お湯はヌルッとしたアルカリ泉でお肌にとてもいい感じ♪
小さいですが露天があり、ちょっとだけですが海が見えます。
もう少し雑木を切って海の見晴らしを良くしたらもっと良いのにーと思います。
この時期暑いので、ほとんどの時間を露天で過ごしました。
壺湯が岩風呂露天の隣に2つあり、まったりと時間を過ごせます。
ランチ付きでしたが、米がまずい!
富山の米とは思えないぬか臭い米でした。
お刺身は新鮮ですが、基本食事は期待しない方が良いと思います。5人が参考にしています
-
ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
加水・加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明ヌメリなしで内湯は無臭ですが露天はチョイ塩素臭です。加水されて特徴を失ったうえに露天エリアが塩素臭で残念な結果となっています。4人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ