口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年4月16日)
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ
-
充実系銭湯さん______________
JR住道駅から北東に10分ほど、住宅街の中にある銭湯さんです。比較的最近リニュアルされたと見え、いい感じでピカピカでした。裏に駐車場があるようです。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、自販機、アイスの冷凍庫あり。読み物はスポーツ紙と一般紙が置かれていました。
脱衣所は普通サイズでドリンク自販機ありでした。
お風呂は、内湯の主浴槽がバイブラ、ジェットバス、深風呂、浅風呂、電気風呂がセットになっています。「トルマリン湯」とのことで、深風呂で42℃、他は40℃ほどでした。消毒臭は弱めです。サウナは5~6人サイズ。水風呂、薬湯と続きます。薬湯は38℃ほどで袋入りの薬草が入っていました。
露天は入浴剤浴槽になっていまして、「別府八湯」という入浴剤でした。40℃ほどです。
充実系の銭湯さんでして、銭湯慣れしていない人もスーパー銭湯感覚で楽しむことができるところです。湯の質も高いですし、天然温泉にこだわらなければなかなかに極楽だと思います。近所の方がうらやましくなりますね。お勧めですよ。10人が参考にしています
-
営業時間・16:00~24:00
毎週木曜と第3水曜休み
料金・大人490円・小学生200円・幼児100円2人が参考にしています
-
おおさか湯らり参加店。
ハーブ、トルマリン、温泉・・・の素というバラエティのある浴槽、本格的なフィンランド式サウナ
と規模を除けばほぼスーパー銭湯というラインナップと綺麗な佇まいです。
それゆえピーク時ともなるとがっつり混むのはうなずけます。
繁盛ゆえののんびり感不足は否めないものの、それ以外は特に減点となる要素はなく意識高い銭湯の多いおおさか湯らり参加店の中でも屈指の意識高さだと思います。
ここも大阪の名銭湯、でしょう。3人が参考にしています
-
JR住道駅を北に出まして、歩道橋の途中で右に折れます。途中の分かれ道は右方向でそのまま進んでいきます。上が高架になっているところをくぐってすぐに左折すると見えてきます。駅から徒歩10分ほどのところです。茶色の2階建てで、シルバーの煙突でした。周囲に駐車スペースがあるようです。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙が置かれています。脱衣所は普通サイズでこちらにはドリンク自販機がありました。
お風呂は内湯が深風呂、浅風呂、電気風呂、座浴、寝浴のセット。42℃くらいでトルマリンと書いてありました。そこに鉱石が入った箱がありましたのでこちらかもしれません。塩素臭は弱めで快適な湯でした。サウナは掲示では75℃。時々焼けた石に霧吹きで水がかかって湿気を作っています。75℃の割には体感では暑かったです。水風呂は大き目でしっかりと冷えていました。その隣にはハーブ薬草風呂がありまして、38℃ほど。袋に入った薬草が投入されていました。
露天風呂は「別府八湯」という入浴剤が使われていました。自販機がありました。人工温泉のようです。42℃ほどでした。
改装を受けていまして、近代的で大変奇麗なお風呂屋さんです。お風呂もサウナも質が高く、なかなかに充実していました。近所に住んでいたら毎日のお風呂に利用したいところですな。ハイレベルですし、初心者さんも安心して楽しめるところかと思います。近所の方はぜひ試してもらいたいですね。9人が参考にしています
-
大阪市内方面からですと、蒲生4丁目交差点を東に。府道8号線を走り、住道駅のところを超えます。右にファミリーマートのある交差点を右折しまして、しばらく南下すると左手に見えてきます。駐車場は店舗手前の道を左に入った住宅街の中に14台分ありました。改装を受けて雰囲気のよくなった建物でして、煙突は中太のコンクリ製。フロント式できれいなロビーがあり、スポーツ紙などが置かれています。生ビールも飲めて、ジョッキサイズで300円だっかな。ビール党には嬉しいところ。
脱衣所は明るく清潔感あります。浴室との間は大きなガラスで隔てられていまして、中からも見えますし、圧迫感がないのがいいですね。
浴室は、トルマリン水使用の白湯浴槽。これは深風呂、浅風呂、寝ジェット、バイブラ、電気風呂なんかがあります。消毒弱めのいい湯です。奥には3段式のタワーサウナ。縦に伸ばすことで狭いながらも人数をさばけるようにしている模様。温度は75℃ほどでした。あとは水風呂、薬草風呂。これは薬草の袋が浮んでいまして、当日は緑茶だったと思いますが、いい香りがしていました。最奥は別府八湯の湯の華を使った入浴剤入りの露天風呂で、外気浴程度。それほど存在感はなく、やや肌がつるつるする程度です。ちなみに白湯も薬草風呂も十分にポテンシャルありますので、露天はおまけ程度のつもりで入っていました。やっぱり湯の素性がいいと楽しめますね。
リニュアルを受けて新しくなっていますので、初心者さんにも安心してお勧めできるところです。今風と言っては何ですが、スーパー銭湯とは少し違う、銭湯の現在を楽しんでもらえればと。また近くに寄ったら入っていこうと思います。15人が参考にしています
-
JR住道駅の北側陸橋を途中で右にそれます。2つに分かれますので直進の階段を選択して、川沿いに東に歩きます。2つ目の橋を左に曲がりますとすぐ見えてきます。黄土色のモダンな外観でして、裏手に10台以上の駐車場があります。フロント式で明るいロビーにはドリンク自販機、生ビールサーバー、雑誌、スポーツ紙、マッサージチェアなどが置かれています。プチスーパー銭湯といったところ。
脱衣所は普通サイズで茶色の落ち着いた内装がいいですね。こちらにもドリンク自販機があり。
浴室は最近改装を受けたのか明るく清潔感にあふれ、また浴槽のバリエーションも豊富です。手前には主浴槽深、浅、気泡風呂、ジェット寝風呂、電気風呂があります。これらの湯、またカランやシャワーもなのですがすべて「トルマリン湯」というのを使用しているそうです。トルマリン鉱石を通した湯ということでしょう。温まりがよくて云々と書いてありましたが、よく分かりませんでした(笑)。奥のスペースには無料のフィンランドサウナ、水風呂、薬草が洗濯ネットに入れられて浮かんでいる薬草風呂と続きまして、特にこの薬草風呂はよかったです。ぬる目でじっくりと入れますし、いい香りがして肌がつるつるしてきました。露天風呂には2人用の「別府の湯」というのがありましたが、入浴剤入りの人工温泉といったところでしょうか。総じて消毒臭は控え目で気持ちよく入れます。
銭湯価格でここまでサービスしてくれるなら言うことなしですな。家庭のお風呂やスーパー銭湯に押されて廃業していくところが多い昨今の銭湯事情、このようなタイプのお風呂屋さんは新しい主張をなさっているようにも思います。これはお勧めポイント高いですね。1人が参考にしています
11件中 1件~11件を表示
前へ 1 次へ