口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月29日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
ハーブスチームが凄い___________
京阪バスの門真団地バス停から南に少し歩くと見えてきます。2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。ランドリーを併設しています。裏に駐車場がありまして、薪が積まれていました。
番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫あり。読み物は多彩で、スポーツ紙、一般紙、漫画雑誌と単行本がありました。整理整頓されていてとても居心地の良い脱衣所でした。ドライヤー無料サービスも嬉しいところです。
お風呂は内湯に浅寝ジェット、深風呂、浅座ジェット、バイブラ、電気風呂がセットになっていまして、41℃ほど。塩素臭は少な目でした。入浴者が出ると新しい水が投入されていました。他に37℃ほどの寝バイブラ、冷たい水風呂とあります。奥にはハーブスチームサウナがありました。かなり熱く、ローズマリーの香りがしていました。これは珍しいサウナかと思います。
露天は外気浴レベルではあるのですが、40℃ほどの漢方薬風呂、打たせ湯とありました。
清潔感がありまして、よくまとまっていると思います。ハーブスチームが凄いなぁと。近所の方、ここのスチームを目当てに訪問しても損はないと思います。是非どうぞ。2人が参考にしています
-
月曜休み
料金・大人490円・小学生200円・幼児100円
営業時間・15:00~22:300人が参考にしています
-
古川橋駅からバスに乗りまして、門真団地で下車。ここから南に5分ほどのところにある銭湯さんです。2階建ての建物で、ランドリーを併設しています。
番台式で脱衣所は普通サイズ。漫画雑誌、スポーツ紙、一般紙と置かれています。ドリンク冷蔵庫がありました。
お風呂は中央から奥にかけて座浴ジェット、42℃の深風呂、奥にも気泡浴とジェットバスがあります。あとは電気風呂も奥にありました。脇には寝浴ジェットがあります。椅子の形が曲線的で身体にフィットするような気もします。あとは水風呂とスチームサウナがありました。
露天には打たせ湯と漢方薬湯。こちらは42℃ほどで、漢方薬が入った袋が浮かんでいます。すごくつるつるする感じがありまして、重曹とかがたっぷり入っているんかなぁと。独特の雰囲気でここしかないような感じです。
ということで久しぶりの入浴になりましたが、漢方薬湯がなかなかのものですね。こちらの浴槽を目当てにして訪問してもがっかりしないと思います。かなりいい感じですのでお勧めですよ。1人が参考にしています
-
-
おおさか湯らり参加店。門真南駅から歩こうとするとちょっと歩道の薄いところを長距離歩くことになるので、なんとか門真団地南バス停まではバス利用したいところ。バス停からは見える位置です。
番台で中央に湯船のある懐かしい形式ですが、天井の電灯が切れていて暗くなってしまってたり、桶にがっつり湯垢がついていたり、洗い場の傾き方が悪いのかな、洗っても湯がはけていかないところがありましたりと設備面ではいささか首をひねるところが。
まあ、仕方ないなあと思っていると浴室に謎の扉が。うーむ、店員出入り口かな?と覗き込んだらそこに露天?いや、どっちかというと野ざらしの漢方風呂がありました。ガラスが曇っていて存在が最初わからなかった。
これがしっかり漢方の香りがする漢方で、ここだけは何度か入りました。まあ、上空を見上げると有刺鉄線という露天としては酷い景観ですが・・・
うーむ、漢方の濃さは認めるけど、それだけです。それ以外の湯については可もなく不可もなく。客層を若返らせるためにもうちょっと明るく綺麗にならんかなあと思いました。0人が参考にしています
-
近所に住んで15年ですが、遂に梅月温泉デビューをしました。
感想は全てが昔懐かしの銭湯でした。
癒されました。
お風呂も漢方風呂はクチコミ通りヌルヌルで上がった時にタイルで滑りそうになりましたが、漢方が濃厚の証拠かも。
他のお風呂は気持ちが良かったです。
サウナは無料でしたがサウナ重視ならダメダメでしょう。1人が参考にしています
-
門真団地の近くにある銭湯さん。2階建の建物で、なんだか形状がゴテゴテしているような感じです。ランドリーを併設していまして、煙突は中太タイプ。
番台式で脱衣所は普通サイズです。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、雑誌類が置かれています。
浴室は座浴のジェットバスが手前に来ている珍しいタイプです。深風呂、浅バイブラ、電気風呂がセットになっています。奥の柱をまわりこむような独特の形状です。40℃ほどで塩素は弱め。向かって左サイドにも座浴のジェットあり。水風呂とスチームサウナがあります。右サイドには露天コーナーがありまして、漢方系の薬湯です。薬草入りの袋が投入されていまして、びっくりのぬるぬる感。何をどうしたらここまでぬるぬるするのかよく分からんです。浴槽を出た後、足元がスリップするくらい。
夏場らしいぬるめの湯でいいコンディションを保っていました。以前訪問した時に気になっていた消毒臭は今回は特に感じず、気持ちの良い入浴となったのが何よりです。薬湯がびっくりしたのですが、この投稿を見て行ってみようと思った方は一度お試しあれです。かなり個性的な状態でしたんで。4人が参考にしています
-
-
たまたま近所に用事があったのでついでに入ってきました。約1年ぶりの再訪です。雰囲気のよい脱衣所まわりは昨年同様。冷蔵庫とアイスクリームの冷凍庫は雪印でした。サンマガジャンプが1通り読めるのは嬉しいですね。1週間分しか溜めていないのでご注意を。
浴室の内容に関しては前回報告しているので割愛しまして、コテコテの漢方薬湯は健在でした。かなり濃いめに調節されていまして、ここで締めると匂いがなかなかとれませんね。前回と違った印象になったのは白湯の側でして、かなり消毒が強いように思いました。時間帯の問題なのかなんなのかは分かりませんが、時によってコンディションに幅があるのかもしれません。0人が参考にしています
-
門真団地の南側にある銭湯さんです。公共交通機関を利用する場合は京阪バス経由となります。団地を南北に貫く通り沿いにありまして、裏手には駐車場が2台ほど。ここの裏手は窯場のところに位置するのですが、うずたかく木材が積み上げられています。昨今では珍しく薪で炊いているのでしょう。薪で炊くと温まりがいいとのことで、ちょっと期待しての入浴です。
番台形式でして、ちょっと番台の高さが足りないような。脱衣所は明るく清潔で、ちょっと奥行きが短いです。番台側のサイドにライティングが素敵なリラックスゾーンがありまして、漫画週刊誌が何冊かあります。
お風呂は狭いながらも内容豊富な感じでして、まずセンターに変則的な形の浴槽があります。奥まで延びた後、幾何学的に右にそれていくその湯はジェットバス・主浴槽深・バイブラ・電気と続きます。最奥は追金なしのスチームサウナ。左にそれて水風呂と入浴剤座湯。右の横手には外気浴ができる程度の露天風呂がありまして、まあ1人用浴槽なのですがこちらが「漢方湯薬」と書いてありました。かなり濃い目に調節されているのか、とても厳しい漢方系の匂いがしていまして、入りますと肌がつるつるしてきます。まるで重曹泉に入った後みたいな感覚です。これはびっくりしました。アルカリ性に調節されているのか、はたまた重曹を入れているのか分かりませんが、かなりのものです。
それ以外の白湯は温度が高めになっていまして、薪の保温性云々はよく分かりませんでしたが、塩素臭も控え目でなかなかの状態だと思いました。特に漢方湯薬は余所ではなかなかお目にかかれない内容だと思います。2人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ