- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 東大阪
- >
- 天然温泉 畷の里温泉(閉館しました)
- >
- 天然温泉 畷の里温泉(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年3月13日)
-
施設外観
1人が参考にしています
-
湯使いよく快適____________________
国道170号線の南行車線、イオン四條畷店の東にあるスーパー銭湯さんです。駐車場にあるコイン洗車機を利用して領収書をフロンに持参すると割引価格で入浴できまして、なかなかお徳です。
お風呂は2階です。内湯は88℃サウナ、水風呂、腰かけ浴、33℃の源泉シルク風呂、加温温泉は43℃、電気風呂もあります。あとはジェット系もいろいろ。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天は大きい岩の温泉浴槽が41℃、硫黄岩塩+温泉浴槽も41℃ほど。ここはいい香りがしていました。加温かけ流しの小屋のところが38℃の不感入浴近くの設定でした。かけ流しの壺湯は30℃ほど。
寒くなってくると入れる浴槽が限られてくるようなところですが、40℃以上の循環湯もなかなかでした。消毒臭少なくて快適。湯使いの良さが感じられて何よりですな。また盛夏に思う存分楽しみます。
2人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
涼しい源泉___________________
外環状線の南行車線に面したところにあるスーパー銭湯さん。四条畷イオンの向かいくらいになります。
1階は駐車場で、お風呂は2階です。内湯は88℃サウナ、冷蔵庫みたいな「かまくら」、ジェット系、シルク風呂は36℃の源泉かけ流し、加温温泉浴槽は41℃ほど。腰かけ浴もあります。アメニティはメーカー不詳の3点セット。2種類ありました。
露天は中央に大きな岩風呂。41℃くらいの加温温泉で消毒臭少な目。小屋のところは37℃の不感温浴。硫黄岩塩は42℃。足湯もあります。そして夏場のメインはかけ流しの壺湯でしょう。33℃の源泉が投入されています。夏場はさっぱりと気持ち良いところですね。ここを目当てに訪問してもいいと思います。1人が参考にしています
-
あまり熱い湯は苦手で、こちらの施設は冷たい源泉もあるので、ゆっくり浸かってリラックスできます。
0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
涼しい源泉が夏場向き____________
外環状線の四条畷イオンの向かい側にあるスーパー銭湯さんです。南行車線に面していまして、逆側からですと、ちょっとアクセスが難しくなっていました。駐車場の東西方向の往来ができないようになっていたので、ちょっと往生しました。歩いていけばいいだけでしたが(笑)
お風呂は2階です。内湯は90℃サウナ、かまくら冷サウナ、水風呂、ジェット系、35℃の源泉浴槽、41℃の加温湯と続きます。塩素臭は少な目。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天は細長いところが38℃のぬる湯になっています。加温かけ流し。源泉だと冷たいなぁという時はこちらで長居するといいかも。硫黄岩塩風呂が43℃。中央の温泉岩風呂が42℃。そしてかけ流しの壺湯が33℃。単純泉でうっすら香りがするかなぁといったところです。33.0℃、700L/min、pH7.8、0.234g/kgというスペック。夏場にお勧めの涼しい湯です。3人が参考にしています
-
貸切風呂があるのを知って、予約無しで利用。
予約が必要だが、当日空きがあれば利用できるようだ。
感染スクもなく、ゆっくりと天然温泉を満喫できました。
部屋に生ビールやおつまみの出前もできるが、今日は車だったので我慢しました。
テレビやトイレも完備され、まさかの豪華さでした。10人が参考にしています
-
LINE@発見。
かなりお得3人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
大阪外環状線の南行車線に面して位置するスーパー銭湯さんです。イオンモールの向かいくらいというイメージで行けば間違いないでしょう。
フロントとお風呂は2階です。内湯は90℃サウナ、冷凍サウナ、水風呂、ジェット系は寝浴と立浴。加温かけ流しの温泉浴槽は41℃くらい。源泉をシルク処理したものは33℃ほどでした。これは微細な泡で白濁する浴槽です。あとは電気風呂と腰かけ浴といったところでしょうか。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天は横長の加温温泉浴槽が長居できてお勧め。38℃くらいで消毒臭は少な目。42℃の岩風呂は大き目になっています。脇には42℃の岩塩風呂があります。温泉に岩塩を投入したお風呂で、いい香りがしています。そして夏場の真打、壺湯は33℃のかけ流し。2基ありまして、翡翠とトルマリンでした。浴槽が石でできているという感じ、その効能のほどは不明です。単純泉で0.234g/kgも33.0℃というスペック。柔らかな印象の湯でして、涼しく過ごせます。当日は33℃と38℃を往復して過ごしていました。寒くなると中央の温泉浴槽も効果的です。6人が参考にしています
-
子連れのマナーが…泳いでます、誰も注意しない!叫ぶ!癒し効果0点
3人が参考にしています
-
イオン待ちに使ってみた。
サウナは遠赤外線を信じれば体感できた。
惜しむらくは、カマクラが点検中で使えなかった事。
外気浴は、冬らしい冷風が押し寄せてきて日常がフェードアウトした。
でも、テレビの音量がデカくて日常に引き戻されてチト残念。
コスパとコミニティが体感できてヨシ。0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
国道170号線の南行車線、四条畷イオンの東側に位置するスーパー銭湯さん。涼しい源泉や不感入浴の浴槽目当てに暑い季節によく行きます。
内湯はサウナ、冷凍サウナ、腰かけ浴、水風呂と続き、主浴槽はシルク風呂で35℃ほど。あとは41℃の加温温泉やジェットバス、電気風呂といったところです。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」3点セットになります。
露天風呂は中央に41℃の岩風呂、そして屋根付きの37℃不感入浴浴槽が目当てです。ただし、当日は消毒臭がやや強くてあまり入れなかったのが残念。他にヒマラヤ岩塩の浴槽や、かけ流しの壺湯2基があります。このかけ流し、33℃の源泉がかけ流されていまして、涼しいというか冷たい感じが夏場にうれしいところです。ろ過もしていませんので茶色の湯の華が舞っていました。泉質は単純泉で33.0℃、0.234g/kg、pH7.8、700L/minというスペック。湧出量が多いので、内湯にも源泉浴槽が設けられているのがいいですね。今回は不感入浴浴槽の消毒臭が残念でした。このあたり、よくなってくれれば言うことなしです。3人が参考にしています
-
温泉はアルカリ泉ですごく気持ち良いです
2.3日肩腰の不調があり連日で通いましたが
岩塩風呂など良かったです。
しかし多数の常連客が本当に印象が良くない。
_温泉のルールより自分達のマイルール
特にサウナ
_その割に少しルールを守れてない客にあからさまのヒソヒソ話や聞こえるように間接的文句。
_小さな子供が嬉しく波たててはしゃぐと目の色を変えて親御さんに注意で親子さんはすぐに退出した。
いい温泉だと言って時々友達を連れて行ったりもするのですが皆口を揃えて辟易して見ています
浴場は衛生的でお店の方の対応も良いので残念です
それで客離れしているところもあると思います。
採算上指摘しにくいかと思いますが改善は必要かと思います
寒くなったら又行きたいです1人が参考にしています
-
体温の同じくらいのヒノキ風呂
後頭部とかかとで体を支えて
お湯のハンモック状態で寝たらめちゃ気持ちいいよ
1階の散髪屋さんで顔剃りして
さっぱりして入ります
安くでやってくれるからここもよう流行ってます1人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
大阪外環状線の南行車線沿いにあるスーパー銭湯さんです。1階部分は駐車スペースと散髪屋さんくらいで、主だった施設は2階になります。ちなみに入浴料金ですが、駐車場内にあるコイン洗車を利用しますと割引処理ができるようになっています。
お風呂ですが、暑い季節にうれしいラインナップになっています。内湯はドライサウナと冷凍サウナ、腰かけ浴、ジェットバスと続き、水風呂もありました。温泉は低温のかけ流しシルク風呂が33℃、ここで涼むことができます。また、隣の加温かけ流しの富士見風呂は40℃ほどでした。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
そして露天風呂は加温の主浴槽が40℃。広めの浅風呂になっています。不感入浴の屋根付き浴槽は37℃くらい。ここは厳冬期以外は行けると思います。そして壺湯ですがこちらはかけ流し。33℃で暑い季節に入りますと冷涼な印象が素敵です。単純泉ですがうっすらと香りあり。湯の華も舞っています。あとはヒマラヤの硫黄岩塩風呂。こちらは39℃くらいで岩塩由来のいい香りがしていました。
季節を問わず楽しむことができる陣容ではありますが、源泉の魅力を堪能するなら暑い季節がお勧めです。源泉を締めに使うとしばらくは涼しい感じで過ごすことができますのでお勧めですね。旬のうちに是非ともどうぞです。4人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています