口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年9月2日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
-
外湯なし、内湯小さい以外は文句ありません。一度は泊まる価値あるホテルです。
3人が参考にしています
-
-
女性1人でとまらせて頂きました。建物の格式はありますね。まぁ一回行けば十分という感想です。ディナーの対応は(女性)すごく良かったですが、翌朝の和食の対応(おじさん)はがっかり。何分一人なのでしょうがないのでしょうが、他のお客さんとは隔離された場所での朝食でした。対応も見下された感じで「カチン」ときてしまいました。浴場も狭い。湯はなめらかな感じはするものの今ひとつでした。
2人が参考にしています
-
歴史があり、建物等に価値があるのはよくわかりました。が、温泉宿としてはいまひとつです。
まず、高齢者や足の不自由な方のことは全く考慮されておりませんので、食事でレストランに行くのも老人にとっては一苦労です。階段の多い館内を連れ回された挙句エレベーターの使えない最上階の部屋に通されたときは絶句しました。案内係に苦情を言ってもキョトンとしていました。(後に階段を使わない空き部屋があった事が判明しました)
共同浴場は小さすぎます。他のお客2人が文句を言っておりました。私も苦笑するしかありませんでした。宿泊する方は温泉を期待してはいけません、部屋の小さな風呂しか入らない人向けの温泉施設です。
ディナーで各自コース内容を選べるものにしたところ、料理が出るたびにファミレスのように「赤ワインの方は」とか「ステーキの方は」と聞かれ手を挙げなければならず興醒めでした。また、夜、翌朝の食事の時どちらも厨房の方でグラスを割るような音がしてびっくりさせられました。
少々辛口かもしれませんが、博物館に宿泊するつもりで利用するホテルだと思います。3人が参考にしています
-
温泉は、源泉かけ流しです。体がぽかぽかしてとても気持ちが良いです。何より客室のバスルームでも温泉が楽しめるのが素敵です。熱い湯がダメな主人は温泉を堪能できないことが多いのですが、今回は適温まで自然放冷し、源泉を満喫していました。
温泉は客室での利用がメインのようで、花御殿にある浴場は、狭いようです。尚、男性用は非常に狭いとのことですが、女性用はそれよりは広かったです。
クラシックホテルということで、フロントやダイニングなど館内の雰囲気も良いです。庭園もキレイで、春は桜が咲いていて趣がありました。
客室も素敵ですが、古い建物ですし、本館、花御殿、西洋館など、いくつか建物があり、お部屋の雰囲気も各々違いますので、よく調べてから予約した方が良いかと思います。
16時からの館内ツアーでは、ダイニングや花御殿のスイートルームを見学させてもらい、良い思い出になりました。(見学前のお話はちょっと長かったかな・・・。)2人が参考にしています
-
国内外の著名人が多く宿泊。古きよき時代の気品があります。10年以上前に一度訪れただけですが、ダイニングの趣きと風格が印象にあります。トーストは綺麗なナフキンに包まれ、フレッシュジュースは小さなグラスの中で美しい色を放ち、うやうやしく給仕されたのを覚えています。(今なら質より量にこだわる自分です)当時は温泉が満足いくか、料金に見合ったサービスか、とかは考えずにこうした非日常を夢心地で楽しんでいました。
マイナスはひとつも記憶にないということは、こころゆくまで贅沢気分にひたったのでしょう。泉質は~、覚えていません。すみません^_^;1人が参考にしています
-
結婚記念日ということで、贅沢して泊まってしまいました。ぽん太にはもったいないホテルです。
神社を模した和洋折衷の建物は、日本人からみるとちょっとやりすぎにみえますが、外国人向けのホテルを目指した二代目支配人山口正造氏は「外国人が喜べばいいんだ」と意に介さなかったとのこと。
夕食は昭和初期の木造建築のメインダイニングでフランス料理。おいしゅうございました。
ぽん太は花御殿に泊まりましたが、昭和初期の和洋折衷の建物で歴史を感じさせます。本館や西洋館も美しい建物で、どうせ泊まるなら新しく造られたフォレストロッジは避けるようお勧めします。
花御殿の地下に温泉浴場がありますが狭いです。でも各部屋の洋風のバスはすべて蛇口から源泉が出ますので、全室源泉掛け流しです。温泉を利用した温水プールもありますので、水着を持参するとよいでしょう。
サービスもすばらしくすべてが最高のホテルですが、お値段もいいので、ぽん太の評価は四つ星です。1人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ