アルカリ温泉 さん
44.4点 / 76件
東日本を中心に温泉巡りをしています。
草津、蔵王、ニセコが心の三名泉(^^♪
酸性硫黄泉だとテンションが上がります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
内湯では硫化水素が充満したら危険のため換気扇を常に回していますと貼り紙が。
それが逆に硫化水素の濃度を物語っていて、むしろワクワク(笑)
露天風呂の横側は壁なので景色は見えませんが、前方は開けています。
星を見ながら入浴したかったのですが、あいにくの曇りで残念ながら星は見えず。
旅館・露天風呂の目の前は空吹が見えるような立地で、
万座温泉の中でも見晴らしが良い温泉宿だと思います。 -
投稿日:2016年3月3日
開放感のある「極楽の湯」が気持ち良い(万座温泉日進館(旧万座温泉ホテル))
アルカリ温泉さん [入浴日: 2013年11月5日 / 5時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
日帰り客が利用できるのは露天風呂の「極楽の湯」と大浴場の「長寿の湯」。
少し離れたところにある「極楽の湯」は女湯でも開放感があり、素晴らしい露天風呂です。晴天の日は直射日光を受けるので暑いくらい。
「長寿の湯」では姥の湯が気に入ったので、ずっと入っていました。
お湯自体も硫黄の香りがたまらなく、肌触りもとても優しいです。
今まで秋に2回行っただけなので、今度は真冬の雪が降り積もっている時期に行ってみたいなあ。 -
ここのお湯はすごく上質!
明らかに他と違うのがわかる、繊細さ・上品さみたいなものを感じるお湯です。
湯守の方の努力によるものなのでしょうか。
ただ単に源泉を引っ張ってきているだけではなく、いろいろブレンドしたり調節したりしてるのかな…?
日帰り入浴での利用でしたが、館内も清潔できれいだし、細やかな配慮が多く、気持ちよく宿泊できそうな旅館に思いました。 -
湯畑広場の目の前にある共同浴場です。無料で男女別。
肌触りがなめらかで優しいので、草津の源泉の中でも白旗源泉はお気に入りの源泉です。
無料の共同浴場で白旗源泉…ここを利用する地元の人たちが贅沢でうらやましい限り。
造りも共同浴場の中では広々としている方で、入りやすいと思います。
あつ湯の浴槽があと1度低い方が個人的にはベストな温度かも。
でもあれくらいキリッとしたあつ湯も良いですよね。 -
草津に来たら絶対に寄る日帰り温泉施設です。
洗い場・脱衣所・休憩スペースが広いので、東京に帰る前にいつも草津旅行の最後の仕上げとばかりに入っています。
「煮川源泉」は個人的に草津温泉で一番好きな源泉(^^♪
良質な酸性硫黄泉がドバドバと流れている光景はまさに圧巻。
温泉施設の横をすごい水量で流れる温泉の川もすごい。
泉質の良さ、湯船の数・広さ、施設の使いやすさ、駐車場の広さ、温泉街中心地からの近さ、そして活気。
打たせ湯・サウナもあるし、合わせ湯という他にはない温泉の楽しみ方ができるし…
全体的にレベルが高く、日本トップクラスの日帰り温泉施設だと思います。
行くたびにパワーをもらえる、そんな温泉です。
ただ、人気の高さゆえ、主に連休中などの夕方以降は激混み必至です… -
草津温泉の人気温泉施設。
湯畑から徒歩5分ほどのところにある公園の中にあります。
開放感抜群の露天風呂。とても広いです。
大きな池のような温泉にドボドボとお湯が注ぎ込まれているその様はまさに圧巻。
草津温泉の湯量の豊富さをまざまざと見せつけられている感じがして、ここに来るたびにいつも感動しています。
温泉に行く途中に通る賽の河原公園は、至るところに温泉の川が流れていて、その様子を眺めて歩くだけでも楽しめます。
春夏秋冬、いつ行っても楽しい温泉です。 -
投稿日:2016年3月2日
好立地で利用しやすい蔵王の日帰り温泉施設(湯の花茶屋 新左衛門の湯)
アルカリ温泉さん [入浴日: 2015年3月14日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
露天風呂に力を入れた蔵王の日帰り温泉施設。
スキー場の目の前で立寄りやすく、雰囲気も明るいので、おすすめの温泉です。
内湯は白湯とのことですが、露天風呂はれっきとした酸性硫黄泉。
一部加水しているらしいですが、特に気にならないほどの濃いお湯が楽しめます。
広々とした露天風呂でゆったりできるので、とても気に入っています(^^) -
蔵王温泉の有名な野天風呂。
入口の階段前からすでにワクワク感が半端ないです。
脱衣所は開放的かつ簡単なつくりですが、温泉は意外としっかり作ってあります。
泉質抜群、ロケーションも抜群。
森林浴をしながら蔵王の濃ゆい酸性硫黄泉を堪能できます。行って損なし。
観光名所的な意味合いも強く、野天風呂といいつつ整備もされているので、老若男女誰でも楽しめる温泉だと思います。 -
蔵王の酸性硫黄泉を贅沢に使ってます。
内湯も広々としていて良かったけれど、気に入ったのは露天風呂(^^♪
周りを背の高い木々に囲まれていて、森の中のお風呂といった雰囲気でした。
ホテル自体はゲレンデの脇にあり、冬はゲレンデから直接ボードを付けたまま玄関前まで行けるルートが開通しているとのことなので、ウインタースポーツをする際の宿としてかなり良い立地かも。
ちなみに徒歩1分のところには整備された野天風呂があって、そちらは川沿いで落ち着いた雰囲気でした。 -
宿泊で利用しました。
ウィンタースポーツ後の満身創痍の身体で入ったためか、今まで入ってきたどの温泉よりも身体に染み入りました。貸切状態だったのもあり、最高に気持ち良かった。。あの瞬間を超える温泉にまだ出会えていません…
露天風呂の景色はあまり良くはありませんが、女湯でも高い柵はないので開放感はあります。満月がとてもきれいに見えました。
強酸性ということで試しに飲んでみたら、やはり酸っぱかった。
しっかり温まったはずなのに、入浴後は割とすぐに冷えたのが意外でした。
ゲレンデに近く、スキー利用客には便利な立地の宿です。