温泉ソムリエきくりん さん
43.9点 / 2646件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
初めて猿ヶ京温泉を訪れた時、こちらで日帰り入浴させていただきました。大浴場「民話の湯」、露天風呂「瑠璃の湯」は大きくゆったりとしていて、当日は先客もなく、無色透明のカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉を存分に満喫できました。泊まって、豆腐懐石も食べてみたかったです。
-
甲州笛吹の里、国道140号線(雁坂みち)沿いの日帰り温泉施設。5年程前に利用しました。手入れの行き届いた庭木は、相変わらずいい感じ。時間があれば、かけ流しのツルスベ系のアルカリ性単純温泉を、また堪能したかった。
-
湯村温泉のシティホテル。以前、一泊で利用しました。7階の客室からの、美しい甲府の町並み。洗練された浴室の大浴場「湯むら」。山梨での週末を、快適に過ごせました。
-
5年程前、日帰り入浴しました。大浴場「せせらぎの湯」「薬師の湯」とありますが、目玉は信玄岩風呂「渓流雅之湯」。混浴ですが、笛吹川の流れを臨み、四季の山々の彩りに魅せられつつ、爽快な湯浴みを楽しめます。
-
清流四万川沿いの老舗旅館。以前、一泊二食付で利用しました。食事は品数多く、お品書きもあり、地のもの、旬のものを出して頂き、満足度も高かったです。お風呂も、渓流露天風呂「お題目大露天風呂」「四万川の湯」や檜大浴場「薬師の湯」と素晴らしく、また訪れたくなる宿でした。
-
重厚な入母屋造りの玄関が、創業500年の伝統を感じさせる宿。以前、日帰り入浴しました。大浴場「甍の湯」をはじめ、露天風呂「森のこだま」など、館内で湯めぐりできるほど多くの浴室を備える。更に一つ一つが、それだけで十分満足できるものばかり。入浴料1680円でも、一度は訪れる価値あり。
-
赤い欄干の慶雲橋の向こうに佇む、元禄4年開業の歴史ある湯宿。以前、日帰り入浴しました。国の有形登録文化財に指定された「元禄の湯」は、まさしく素晴らしいの一言。いつか泊まって、心ゆくまで湯浴みしたい。
-
初めて美ヶ原温泉を訪れた時、こちらを利用しました。虫籠窓(むしこまど)と漆喰塗りの白壁が綺麗な外観。また、入浴料が300円と安いのにも驚きました。
-
万延元年創業の閑静な湯宿。以前、一泊朝食付で利用しました。玄関前の赤い欄干の小さな橋が目印。コストパフォーマンスに優れ、湯めぐり、観光の拠点に最適です。
-
旧中山道沿い、今井邦子文学館の斜め向かいに建つ、純和風の宿。以前、一泊二食付で利用しました。追加注文した馬刺、地ビールに舌鼓。浴衣姿のままふらりと路地歩きすれば、別の時代にタイムスリップした感覚。どこまでも静かな時が、流れていました。