温泉ソムリエきくりん さん
43.9点 / 2646件
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
元禄13年開業の老舗旅館ながら、現在は鉄筋12階建ての近代的なホテルに姿を変えています。4年程前に、一泊二食付で利用しました。トレーニングルームやプールまで備えているのは、今も健康づくりへの思いが、湯治場だった頃から息づいているから。食事はビュッフェスタイルでしたが、和洋中ずらりと豊富なメニューが並ぶのも魅力でした。
-
文殊堂の手前、内村川に架かる屋根付きの五台橋のそばにある共同浴場。もともと大湯があった場所だそうで、建て直され近代的な建物になっています。4年程前に、利用してみました。温泉としてより、この場所に来ると、鹿教湯に来たなぁと実感します。
-
慶長19年開業の箱根塔ノ沢を代表する老舗旅館。5年程前に、一泊二食付で利用しました。建物は大正時代に建てられたものですが、江戸時代より多くの文人墨客や要人に愛され、今なお風格をもってその勇姿を誇っています。「当楼は初めてですか?」と、中居さんに案内いただいた日が、まるで昨日のことの様に思い出されます。古いし、和モダンな旅館のような快適さは無いけれど、歴史生きづく宿で時間を費やす贅沢さは、何物にも替えがたい。はたして、あと何回泊まることができるだろうか。
-
箱根湯本駅から近く、正に箱根の玄関口に早川を挟んでそびえ立つ大型ホテル。5年程前に、日帰り入浴してみました。湯処「早雲」では、野趣あふれる露天風呂と開放感ある大浴場で、のんびり湯浴みが楽しめました。もう少し、日帰り入浴の料金が安ければ、いいんですけど。
-
旧東海道の台の茶屋バス停から、ちょっと坂を登った所にある日帰り入浴施設。4年程前に、立ち寄ってみました。外観はプレハブ小屋のような感じですが、男女別の大浴場は、木と石をふんだんに使い、和情緒たっぷりの温泉庭園。自家源泉の豊富な湯量で、気軽に温泉に浸かって来れました。
-
旧東海道沿いに建つ、箱根の歴史浪慢あふれる宿。5年程前に、日帰り入浴しました。大浴場「天守の湯」に始まり、露天風呂「湯の香の里」、つぼ湯「桐壺の湯」など、10種類の風呂を楽しめる「湯めぐり茶屋」で、ゆっくり旅の疲れを癒せました。
-
投稿日:2012年7月14日
画像提供(おくど茶寮利休庵(旧 箱根の美味しい隠れ宿 冨士荘))
きくりんさん [入浴日: 2012年7月1日 / 2時間以内]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
仙石原温泉の隠れ家的な宿。5年程前に、日帰り入浴しました。大涌谷から引かれた白濁湯を、こじんまりとしていながら和の雰囲気たっぷりの浴室で楽しめます。なお、現在名前は「おくど茶寮利休庵」になっています。
-
星の王子さまミュージアムの近くの、日帰り温泉施設。5年程前に、利用しました。日本庭園を眺めながら、白濁の湯が楽しめる露天風呂があります。美術館を訪れた後で、気軽に立ち寄って、濁り湯も浸かって帰れるのがいいですね。
-
箱根の仙石原高原の高台に建つ、豊かな自然に囲まれたホテル。以前、一泊素泊まりで利用してみました。花月園源泉の単純泉が満たされる大浴場「さくらの湯」「つばきの湯」に加え、大涌谷源泉から引かれる硫黄泉が満たされる、4つの貸切風呂が魅力。2種類の温泉で、身も心も癒されてみては。
-
小高い丘の上の閑静な場所にある、湯河原温泉の日帰り温泉施設。男女日替りの浴室で、以前確か「ささはなの湯」の方を利用しました。石組みの露天風呂は良かったのですが、たまたまライダーの方達が大量に押し寄せていて、ゆっくりとはいきませんでした。