鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設外観
-
国道163号線から少し北にそれて島ヶ原村の中心部に向かって進んでいきますと案内看板が出てきます。それに従って木津川を渡ったらすぐのところです。
市営の施設っぽいところで産直系の売り場なんかもあります。村のランドマーク的なところなのかもしれません。
お風呂は内湯からいきますと、名物の狭い源泉は2~3人サイズ。当日は四角い方の浴室になりました。もう1つは三角形でこちらの方が使いにくいです。35℃の源泉がかけ流しになっています。少しだけですが、硫黄っぽいいい香りがしています。塩味のあるまったりとした湯です。あとは41℃の主浴槽。こちらは循環湯です。消毒臭は少な目。個性はあまり感じません。あとは気泡浴です。アメニティはPHOENIX豆乳の3点セットです。
露天風呂は寝浴と岩風呂が41℃くらいの循環湯。サウナは90℃くらいです。あとはしっかりと冷えた水風呂です。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で5.60g/kg、36.7℃、130L/min、pH7.1となっています。源泉の涼しさが夏にうれしいところ。ただし、キャパ的に厳しいので結構取り合いになります。ですから空いているときを狙っての訪問がお勧めです。 -
投稿日:2019年11月1日
はぎの湯のぬる湯だけで十分な夏(伊賀の国大山田温泉 さるびの)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年8月30日 / 5時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道163号線を中瀬インターから東に。もう少しで津市に入るところで左折指示の案内看板がありますのでそちらに従い北進します。農業系と村おこし系の雰囲気を兼ね備えたようなところです。
一般的なスーパー銭湯チックなところと、別棟になるのですがかけ流しの温浴オンリーなはぎの湯というところがありますが、当日ははぎの湯だけの入浴になりました。こちら、小さい浴槽が40℃の加温浴槽で、もう1つ大きなところは36℃のかけ流しの非加温湯となっています。不感入浴に近い温度設定で長々と楽しむことができました。ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で35.0℃、pH8.2、270L/minというスペック。つるつる感がありまして、香りも少々感じます。消毒はしているようですが分からないレベルに抑えられていていとよろし。湯の投入量は多く、また専用回収口にきっちりとオーバーフローしていました。アメニティはLIONの3点セットでした。 -
施設外観
-
施設外観
-
月ヶ瀬のダム湖から少しだけ北に進んでいくと見えてくる温浴施設です。奈良市の最東部に位置します。昔は月ヶ瀬村だったなぁと。
内湯は41℃の岩風呂がメインです。消毒臭は弱めで浴感も少ないです。サウナは90℃くらいありました。アメニティはPHOENIX3点セットです。
露天は時々オーバーフローがある水風呂と源泉壺湯が1基。源泉は30℃くらいで柔らかい感じです。消毒臭は弱めでした。源泉ではあるのですが、湯の投入は時々レベルでした。あとは大きな岩風呂。こちらは内湯の岩風呂と同じような感じだと思います。
泉質は単純泉で28.8℃、pH7.82、0.583g/kgというスペック。あまり個性のある湯ではないですが、壺湯はそれなりに楽しめました。夏場限定の楽しみになりそうですが、気持ち良い入浴になりましたよ。 -
投稿日:2019年10月31日
リニュアルはごくわずか?(レイクフォレストリゾート クアパレス(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年8月29日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
奈良市内からですと、柳生方面に国道で進んでいきまして、柳生を越えてしばらく東に進んでいくと入り口が見えてきます。ここから2kmほど北に入っていくと突き当りに見えてくる建物にお風呂があります。ゴルフ場を中心としたリゾートの中にある温浴施設でして、受付はゴルフ場のフロントになります。
お風呂は内湯に名物の八角形ジャグジー、39℃ほどです。四角い主浴槽は42℃と高温設定になっていまして、一部がシルク風呂のような微細な気泡が効いたところです。水風呂は円形のもので、常時新しい水が入ってきていまして、オーバーフローもしっかりとあります。サウナは100℃の温度計指示でしたが、そこまでタフではなかった印象です。露天には岩風呂が1つ。40℃くらいで小さいです。
お湯は単純泉にシャンテという入浴用の化粧水を使ったお風呂でして、つるつる感がきっちりとあります。0.68g/kg、31.0L/min、pH7.85、28.2℃となっていました。確か2月ごろ、1か月ほどかけてリニュアルしたはずですが、男湯に関してはごくわずか。というか、八角形ジャグジーの側面が青いペンキで塗られていた程度だったと思います。岩盤浴とか女子浴槽が大きく変わったのかもしれませんし、これだけでは何とも言えませんな。アメニティはクラシエの3点セットでした。せめてリニュアル時に洗い場に鏡を設置してもらいたかったところです。 -
投稿日:2019年10月30日
施設外観(Book & Spa uguisu(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年9月13日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観
-
近鉄鶴橋駅を東口に出まして、コリアン系の商店街の中を東に進んでいきます。鶴橋北小学校の先くらいで南に入りまして、郵便局を越えて左折すると見えてきます。どっしりとしたレンガが目立つ2階建ての建物です。
番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、一般紙が置かれていました。
お風呂は幅広で色々とあります。主浴槽は円形のもので、上に球状のオブジェが乗っています。半分で区切られていまして、1つは41℃の深風呂、他方は40℃の浅風呂でした。入り口側には寝浴と座浴のジェットバスもあります。奥には電気風呂と水風呂が配置されていますが、当日は水風呂は故障中とかでぬるかったのが残念。サウナは3人サイズで無料で利用できる優れもの。温度計はなかったですが、かなり暑い設定でした。また、奥の壁の富士山のペンキ画は見事です。ここまでのでき具合のところは少ないと思います。
お湯は消毒臭も弱めで快適でした。下町のお風呂屋さんで場所が分かりにくいですが、鶴橋界隈で飲み食いした帰りとかに利用したいものです。ただし、夜遅くはやっていないようなのでご注意を。 -
施設外観