鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2018年4月6日
人工のアル単(積善温泉 美笹のゆ(しゃくぜんおんせんみささのゆ))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年1月31日 / 5時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
府道40号線沿いにあるスーパー銭湯さん。広い道に面していますが、いずれの方からでもアクセスは容易にできるようになっています。
1階は駐車場で、お風呂は2階です。3階は岩盤浴になっています。お風呂は内湯が90℃のサウナと水風呂。入浴剤浴槽は42℃ほど。二股温泉という浴槽でして、以前は鉱石を使った人工温泉のところですが、今はケミカルな浴剤を使っています。炭酸泉は38℃くらいで、炭酸は凄いです。しっかりと濃さがあり、肌が赤々としてきます。ぬる湯は38℃ほどになっています。あとはジェット系と子ども風呂といったところ。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天は気泡を使ったシルク風呂。そして壺湯と2段になった浅風呂は人工温泉です。アルカリ性の単純泉で微つるつる感あり。塩素臭は弱目で41℃ほどでした。上段はもう少し温度が高かったです。奥にはスチームサウナと寝転び浴もあります。
白湯のお風呂ながら充実したラインアップです。願わくはもう少し人工のアル単の湯につるつる感が欲しいところではあります。このあたりが日によってコンディションが違っているようにも思いますね。それ以外は文句なし。充実した設備がうれしいところです。 -
施設外観
-
月曜休み
営業時間・15:00~23:00
料金・大人440円・中学生300円・小学生150円・幼児60円 -
西大路九条から少し東に進んでいくと右手に見えてくる銭湯さん。実際には九条通の1本南の通りに面しています。ビル型っぽい2階建ての建物で、上は住宅になっているようですが、これは相当広いと思います。周辺に何か所か駐車場があります。
フロント式でロビーあり。軽い飲食ができるようになっていまして、ドリンク冷蔵庫あり。
脱衣所は広めで、こちらにはドリンク自販機あり。ドライヤー無料サービスが嬉しいところです。
浴室は内湯が入り口側にミルキーバス。42℃くらいで、細かい気泡で白く濁っています。隣は入浴剤バイブラバスで40℃ほど。緑色の入浴剤が使われています。大きな主浴槽は深風呂、浅風呂、ジェットバスが一体になっています。42℃くらいで塩素臭は弱目。寒い季節ですが、しっかりと温まります。スチームサウナとドライサウナもあり。ドライサウナは温度計はなかったものの、かなり高温に感じました。10人くらいは入れます。水風呂は冷たくて、打たせになっています。小さいプールくらいのサイズはありました。
露天風呂はは岩風呂で40℃。人工のアルカリ性単純泉となっていましたが、ちょっとつるつるするかなという程度です。
スーパー銭湯クラスの充実ぶりでして、サウナも含めてすべての浴槽がハイレベルです。水の質も湯使いもいい感じで、強くお勧めできるところです。京都らしさは少ないのですが、湯水の質の高さはさすが京都ですね。日常のレジャーとしてもお勧めできるハイクオリティなところです。 -
施設外観
-
営業時間・15:00~24:30
火曜休み
料金・大人430円・小学生150円・幼児60円 -
地下鉄の鶴見緑地駅からすぐのところにあるスーパー銭湯さん。1階は食堂やごろ寝スペース、岩盤浴などに割かれています。
お風呂とフィットネスは2階です。内湯はリラックス風呂と称するぬる湯浴槽があり、38℃くらいで気泡浴みたいな感じでした。塩素臭は強めだったのが残念。バイブラのせいで目立っているだけかもしれませんが。隣はミルキー風呂という微細な泡で白濁した浴槽で41℃。一部が電気風呂になっていまして、消毒臭は弱目。隣にはジェットバスがいろいろとありますが、立浴が人気のようです。あとはサウナと水風呂といったところ。アメニティはブースによって色々と変化がありまして、いずれも3点セットでした。
露天風呂は壺湯が3基。温泉の上下段の浴槽がメインになりまして、上段は源泉風呂で42℃。ナトリウム-塩化物泉で3.810g/kg、430L/min、pH7.6、47.0℃という分析表データです。源泉風呂は42℃ほどで焦げたような香りに特徴あり。褐色の濁り湯で弱い塩味もします。塩素消毒はされているようで、弱いですが臭いで分かりました。下段は42℃の循環浴槽かな。塩素臭は普通レベルでした。あとは寝浴、スチームサウナ、腰かけ浴と人気の38℃炭酸泉といったところ。
温泉の浴槽は上段の源泉風呂が一番で、こちらは雨除けがありませんので、天候を見て楽しんでもらえればいいかと思います。寒い季節でしたが、肩まで浸かって温まることができました。湯の状態もまずまずですし、通りがかりの一湯にお勧めですな。 -
施設外観
-
地下鉄の田辺駅を出ましてすぐに回れ左。高速道路の下の道を進んでいきます。1つ目の信号を右折しまして、次の角を左。そのまま突き当りを右に折れたら見えてくる覧塔さんです。白い2階建てで上は住宅になっているようです。煙突はシルバーの中太タイプでした。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫がありました。脱衣所は普通サイズでこちらはドリンクの自販機です。
浴室は内湯が円形の深風呂。こちらは42℃ほどで塩素臭は弱目。ジェット系は座浴、寝浴、立浴がそろっています。サイドには100円サウナと水風呂。入浴剤浴槽は漢方薬湯で袋に入った薬草が浮かんでいます。いい香りがしていまして、40℃ほどです。露天風呂もありますが、外気浴程度で小さいです。こちらは40℃の浅風呂と電気風呂でした。
こちらの浴槽、白い化粧板の縁取りがされていまして、モダンな印象になっています。明るくてきれいですし、湯の状態もいいのでお勧め。意外に早い時間からの営業なので、存在を知っていると重宝する人もいるかと思います。近くに住んでいたら毎日のお風呂としてお勧めですね。いい湯ですよ。 -
施設外観