鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
施設外観
-
施設外観
-
浴室
-
投稿日:2020年1月22日
奈良県最強の湯処(入之波温泉湯元 山鳩湯(しおのはおんせん))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年11月16日 / 5時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道169号線の川上村中心部から南に。もう少しで大台ケ原への分岐というところで、ダム湖を渡って反対側を5kmほど進んでいきますと見えてきます。入之波の集落の最深部にある湯宿です。日帰りでも楽しめるようになっていまして、温泉好きが集まっていました。
お風呂は内湯に1つ大きな浴槽、露天は小さな浴槽です。当日は内湯が40℃、露天が38℃ほど。炭酸水素塩泉でカルシウム分が固まっているのか茶色の濁り湯になっています。この濁り、浴槽に析出してコーテイングをするくらいのパワーがあります。4.907g/kgと決して濃いお湯ではないのですが、存在感は凄いです。もちろんかけ流しになっていまして、湯口から内湯、露天と流れ落ちていきまして、最後はダム湖に消えていきます。弱いつるつる感があります。温度的に恵まれていますので長湯可能。ホカホカの持続もよく、冬場の入浴にもかかわらずよく温まりました。そんなに温度高くないんですが、芯まで温まるようなイメージです。ここが奈良県最強でしょうかね。ちなみにアメニティはPHOENIXの2点セットでした。 -
施設外観
-
営業時間・15:00~23:00
料金・大人450円・小学生150円・幼児60円
火曜休み -
上北山村の道の駅に車を停めて、徒歩で川の対岸に渡ります。道の駅からはすぐですのでご安心を。村内に2つほどある日帰り温泉のうちの1つです。
お風呂は内湯には42℃の主浴槽。一部がジェットバスになっています。もう1つ、小さい側はバイブラバスです。
露天は40℃ほどの岩風呂。こちらはやや小さめです。泉質はアルカリ性の単純泉でpH8.50、29.4℃、0.674g/kgというスペック。つるつる感はきっちりと感じられます。結構アルカリ性が強いですな。消毒臭は普通レベルでした。もう少し弱い方が有難いかも。
特別感はないのですが、通りがかりに開いていたら立ち寄ってみてもいいかもしれません。つるっとした感じの嬉しい温泉だと思います。 -
投稿日:2020年1月21日
源泉はいい香りがきっちり出ていた(おくとろ温泉 やまのやど)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2019年11月15日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
和歌山の最奥にあたる道の駅「おくとろ」の中のホテルのお風呂です。日帰りでも楽しめるようになっています。JAZZが流れていて雰囲気はいいです。
お風呂は内湯には40℃の主浴槽、源泉は小さな壺湯になっていまして、こちらは30℃ほど。この壺、入っていいのかどうか迷います。隣には飲泉のスペースもあります。アメニティはリーブルアロエの3点セットです。
露天風呂は40℃の岩風呂とこちらも源泉の壺湯。少し大きな壺湯になっていまして、こちらも30℃。以前は加温のじゃばら風呂になっていたところです。泉質は単純硫黄泉でpH9.4、29.2℃、194L/min、0.609g/kgというスペック。加温湯の方はいずれも消毒臭少な目でして、弱いながらも硫黄臭を感じることができます。そして冷たい源泉は硫黄臭きっちり。涼しい感じですので夏場にうれしいところでしょう。源泉の個性が出ているので、この壺湯はぜひ入ってみてほしいです。 -
施設外観
-
施設外観