まるは食堂旅館 うめ乃湯
窓の向こうに広がる伊勢湾、行きかう船、島々の景色。 日々の生活から少しはなれた、 くつろぎのひと時をお楽しみください。
- 日帰り
- 宿泊
- お得なクーポンを見る
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 3.8点 / 16件
- 4.0点
- 3.7点
- 3.5点
- 5.0点
(口コミ最新投稿日:2021年9月5日)
16件中 1件~16件を表示
内海に遊びに行くときはいつも利用させて… [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
すー さん [投稿日: 2021年9月5日 / 入浴日: 2021年8月26日 / 5時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
内海に遊びに行くときはいつも利用させてもらってます。お風呂の種類は多くないですがこのお値段で温泉に入れるのはありがたいです。
受付フロントに給水がありますが、脱衣場には自販機などはありません。
浴場の窓は開かないのでのぼせに注意です。
二階の休憩所は広くて見晴らしもよくて、畳部分で気持ちよくうたた寝ができ、疲れて帰るときも居眠運転しないですんでます。
8人が参考にしています
受付で受け取る鍵が、下足入れと脱衣場ロ… [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
くに~ さん [投稿日: 2019年3月3日 / 入浴日: 2019年3月2日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- - 点

受付で受け取る鍵が、下足入れと脱衣場ロッカーの鍵になっています。ヨウ素を含んだナトリウム泉は、仄かに昆布の香りがする塩分が濃い湯になっています。駐車場には、魚供養の碑が立っています。海岸線に降りることも出来ます。
内湯は、天然温泉の大きな湯船と、白湯の小さな湯船、そして打たせ湯の3基が白湯になっています。天然温泉の湯船は窓際に配置されていますが、窓の下側は磨りガラスにして湯に浸かったままでは外が眺められないようになっています。立つと、伊勢湾が外洋のように見えました。対岸が見えないです。
シャンプー,ボディソープ付き600円のところJAF会員証提示で500円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。隣の旅館で食事をすれば、入浴後でもレシート提示で100円引きになるそうです。
49人が参考にしています
伊勢湾一望の日帰り温泉 [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
きくりん さん [投稿日: 2017年6月3日 / 入浴日: 2016年11月18日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

南知多町の豊浜漁港の少し先、国道247号線を南下した海岸沿いに佇む、平成5年にオープンした日帰り温泉施設。大きな食堂旅館に、併設されています。平日の午前中、利用してみました。
入浴料600円は券売機で。受付で入浴券を渡すと、靴箱兼ロッカーキーをくれるシステムです。1階のロビー左側にある男湯へ。コインレス鍵付ロッカーと籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左側に1人分のシャワーブースもありますが、右側に12人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、お茶系です。2面のガラス窓に面して、14人サイズの石造り内湯があり、緑褐色がかった透明の含ヨウ素ーナトリウムー塩化物強塩泉(源泉名:南知多天然温泉 まるはうめ乃湯)が満ちています。泉温23.5℃を、加温して42℃位で供給。PHは不明ですが、肌がややスベスベする浴感です。加水なし、循環・消毒あり。口に含むと、塩辛くて塩素臭がします。隣に、3人サイズ石造り浴槽。こちらは白湯です。また、隣に3人分の打たせ湯もあります。大きな窓からは、伊勢湾と行き交う船を眺めつつまったり。朝一の訪問だったので、少しの間ですが貸切状態で湯浴み出来ました。
2階に無料の休憩処があり、湯上りにのんびりするのも可。実は、浴室よりここからの眺めの方がいいんです。是非、寄ってみてください。
主な成分: リチウムイオン1.0mg、ナトリウムイオン8370mg、アンモニウムイオン32.7mg、マグネシウムイオン131mg、カルシウムイオン457mg、ストロンチウムイオン1.9mg、バリウムイオン0.6mg、マンガンイオン0.5mg、第一鉄イオン3.5mg、フッ化物イオン1.1mg、塩化物イオン14200mg、臭化物イオン61.5mg、ヨウ化物イオン25.9mg、炭酸水素イオン401mg、炭酸イオン0.8mg、メタケイ酸60.3mg、メタホウ酸74.1mg、遊離二酸化炭素31.4mg、成分総計23.99g
※分析書は、平成28年2月に更新されています。
42人が参考にしています
伊勢湾を一望 [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
キハ40 さん [投稿日: 2012年5月9日 / 入浴日: 2012年5月4日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 5.0点
たびたび隣の本業まるは食堂に行きがてら立ち寄ります。(半田のごんぎつねか此方に立ち寄るパターンか)
よく浴槽のフチを見ると塩の結晶が見える位の強塩化物泉。結果的に温まり方も激しく夏は汗だくになりますので湯上がりの過ごし方が難しいかな。
上階が結構広い憩いスペースなんで満腹&湯上がりの幸せ感を満喫しながらくつろげます。
ただし浴槽回りがすべりやすく転倒者が度々見受けられますので用心を!あと場所柄有りがちな飲みすぎ入浴はマジで危ないですよ。
まるは食堂の料理はコース料理内容を自分のお好み調理法や魚種を生け簀のお気に入り魚へのチェンジ指名も受けてもらえます(カスタマイズ可)。なので積極果敢貪欲に好きな魚介を喰らいましょう。
29人が参考にしています
湯の華 [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
温泉依存症 さん [投稿日: 2010年11月29日 / 入浴日: 2010年11月29日 / 2時間以内]
- - 点
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
ナトリウムー塩化物強塩泉(弱アルカリ性高張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は黄緑濁チョイ塩化物臭ヌメリなしです、黄土色の細かい湯の華が舞っています。内湯のみですが白湯浴槽もあります。
9人が参考にしています
良いお湯でした。 [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
メタボ温泉 さん [投稿日: 2010年2月9日 / 入浴日: 2010年2月7日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点

入浴の為に立ち寄りました。
愛知県では有名な宿泊可能な食堂の入浴施設です。
露天風呂はありませんが、窓は大きく眺めはかなり良いです。
お風呂は温泉浴槽が1つとうたせ湯と白湯、サウナというシンプルな作り。
お湯は、茶濁した食塩泉で、結構濁っています。
かなり温まる良いお湯です。知多は土類塩泉多いですけど、その中でも色がかなり濃いのではないでしょうか!
食事も合わせて楽しむのもよいのではないでしょうか!
ただ、かなり混雑するので、お昼時間は避けて利用する事をオススメします!
18人が参考にしています
食事前にさっぱり [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
たかゆき さん [投稿日: 2008年11月8日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
温泉というより銭湯感覚で利用します。
隣が食堂なので。
すぐ横の海水をくみ上げて沸かしたかのような温泉ですが、まあ気持ちいいです。
その後のビールとメシがうまい!!!
6人が参考にしています
さっぱりしてから! [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
おちゃ さん [投稿日: 2008年3月28日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
先日関東より知多半島ドライブに行きました。ハイウェイオアシス刈谷で休憩し、うめの湯はそこから1時間足らずで行けます。途中ビーチランドで遊び、潮干狩りをして最終目的地、まるは食堂でご飯を食べる為に行きました。潮干狩りで冷えて汚れた身体を洗うにはもってこいで子供達も熱すぎない温泉に浸かり大喜びでした。しばらく車で休憩の後平日なのにほぼ満席の食堂で噂通りの海の幸と名物のエビフライを堪能し、まるは食堂を後にしました。
9人が参考にしています
茶黄色濁り有りで強塩味。 [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
ほっとくん さん [投稿日: 2008年3月3日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点

平日の午前11時ごろの訪問。
愛知では有名なまるは食堂の温泉施設です。でも外から見るとこのうめの湯は別な棟になっているよう。この日到着時
空にはカモメかと思いましたがよく見るとトンビ。結構な数飛び回っていました。
入口には「館内のご利用時間は、入浴・休憩を含め、2時間以内にてご協力ください」と書かれています。でも、それらしいカウントはされていないみたい。まるはさんのご子息でしょうか?フロントで番をされており微笑ましい。
フロントで受け取った鍵で靴箱・ロッカーを開け閉めしますので、靴を靴箱にしまうのはフロントを過ぎてからになります。
料理旅館で昼の食事時のお客さんも結構多いので、平日といえど昼間でもまぁまぁの人の入り。
浴室内は手前左からうたせ湯、白湯、温泉浴槽。
洗い場の奥にサウナ。水風呂は無し。ウォータークーラーも無し。
でもここのサウナはとても狭く。サウナ室内はH2mxD3mxW1m程の広さで、横一列。せいぜい3人ほどの広さ。
温度計表示90~96℃で体感的にはかなり温め。12分計有り。無音。敷き物は無しで板の上にじかに腰掛けます。
最近新しく作り直したのか壁などピカピカで、室内に木の香りが充満していました。
温泉浴槽のお湯は茶色がかった黄色。ちらほら茶色い湯の華が舞っています。20cmほど沈めると手のひらが見えなくなる濁り具合。匂いは特に無し。塩素臭も感じません。舐めてみると強い塩味。
温泉に入っているという実感があり、なかなかいい湯ですね。
目隠しがガラスに施してあり、温泉浴槽に浸かると海は全く見えず空しか見えないのが残念。
湯上がり後は乾くまで結構なべとつき有り。ナトリウム泉で湯冷めし難い湯だと思いますが、浴後汗も何故だかよく出ました。
源泉名 南知多天然温泉 まるはうめ乃湯(#表記では「まるは」は「は」を○で囲む)
ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性弱アルカリ性低温泉)
[源泉] 泉温 31.9℃
Li 0.8、Na 8820.0、K 141.0、NH4 32.9、Mg 147.0、Ca 471.0、Sr 2.7、Ba 0.8、Mn 0.6、Fe 7.2、
F 1.2、Cl 15200.0、Br 70.7、I 31.4、HCO3 178.0、CO3 0.6、
メタケイ酸 71.0、メタホウ酸 82.0、 CO2 17.5、
溶存物質 25.26g/kg、 成分総計 25.28g/kg、
温泉の分析年月日 平成17年7月28日
加水無し、加温有り、循環ろ過装置使用、塩素系薬剤使用。
【新規クチコミ:183湯目】
8人が参考にしています
じじい観察 [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
ぷち さん [投稿日: 2006年10月11日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
ここの入館システムは、他と少々違う。フロント横の休憩コーナーで、しばらくじいさまたちの行動を観察してるとおもしろい。
うめの湯さんは、入館するとすぐフロント、券売機で入浴券を買いフロントに出すと、下足箱兼ロッカーの共用の鍵を渡される。
その鍵で靴を下足箱に入れ、男女それぞれの脱衣場入口の暖簾をくぐって浴室へという流れがシステムなのだ。
落とし穴がここに隠されている。じいさまたちは、それぞれの経験則によほどの確信があるのか、鍵をもらってロッカー(実は下足用、すでに靴の所在は、意識の中にない)の前に立つと、条件反射のように服を脱ぎだす、そこは、往来からも丸見えのいわゆるロビー。係員の女性がそれをすかさず止める。この人は、じいさまストリップ制止専門係のようだ。
10分ほど見てる間に、脱ぎだしたじいさま3人。システムがわからず混乱するじじい十数名。うめの湯さん頼む、制止係でなく、システムの説明係を置いてやってください。じいさまたちが哀れです。
不思議とばあさまは、混乱するも脱ぎだすことはなかった。
6人が参考にしています
サイコーです [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
温泉マニア さん [投稿日: 2006年9月29日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
月に1回は行ってます!!丸は食堂のごはんも安めで美味しい(^▽^*)しょっぱくて濁ってる温泉は、正に天然だ~って感じです☆湯冷めしにくいし景色も最高!!!500円だし言う事無しです!!2階は喫煙コーナーや自販機、マッサージなどがあります。
8人が参考にしています
海の幸に舌鼓 [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
湯けむり天使 さん [投稿日: 2006年7月12日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
知多半島の先端近くにある食堂旅館、平日でも昼ごはん時には沢山の客で賑わうぐらいだから、土日の喧騒たるや相当なものだろう。大阪からでも車を飛ばして充分日帰りできる距離なので、名古屋圏からは利用し易い。名古屋圏の人が羨ましい。
昼食を兼ねて利用した。2500円の定食を頼んだところ、シャコ、海老フライ、サザエのつぼ焼き、はまちの刺身、蟹、鯛の塩焼き等の魚介類がわんさか出て、ご飯と味噌汁が付属、大変なご馳走だ。新鮮なのがなによりで、海老フライひとつをとっても、海老がやたら大きい。衣でごまかしていないところがよろしい。価格・内容ともに良心的。
温泉(うめの湯)は南端の別棟にある。500円と料金も庶民的、内容も豪華な設備があるでもなく庶民的だ。
ナトリウムー塩化物強塩泉の温泉は土色に濁った塩分濃度が非常に濃い湯、加熱・循環・塩素消毒が残念だけれど、しっかり湯の花も浮遊し、存在感のある強塩泉である。源泉が個性的であるだけに、余計に温泉の利用方法が残念で、加熱循環の主浴槽はやむを得ないだろうけれど、水風呂代わりに源泉かけ流しの浴槽を一つ造ってもらえればありがたいのだが。そのような神戸の温泉銭湯方式が、利用者の多い温泉を最大限良心的に運営する方途であると思う。
露天風呂はなく内湯のみ、小さめのサウナも付属する。なお、分析表に、温泉に影響を与える項目として加熱・循環・塩素消毒の表示があるので誤解することはないと思うが、主浴槽に勢いよく注がれている湯は飽くまで循環湯で、オーバーフローしているように見えてもかけ流しではないことに注意。まさか源泉だと勘違いして飲んでしまう人はいないと思うけれど。
2人が参考にしています
海の幸がおいしかった~ [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
湯の妻 さん [投稿日: 2006年7月12日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
初めて知多半島に行きました。大阪から3時間もかからず着けたのに 自動車道の完備に感謝、感謝。
知多自動車道からまっすぐ南下し、師崎方面に向かい、正面に海が見えた交差点を右に行きますと、ほどなくこのでかい旅館に到着です。うめの湯という立ち寄り湯を増設されたのでしょう、きれいな施設です。浴室に露天はありませんが、目の前が太平洋というロケーションです。少し黄緑色に濁っているのは、湯に含まれる鉄分が空気にふれて変化しているのでしょう。塩味の濃い、やわらかな湯です。おしいのは、塩素消毒がされ、湧出温度が低いため 温度維持のため加温循環されていることです。これだけいい温泉なのだから、小さくていいから、源泉浴槽にはいりたかった~
旅館の食堂では、海の幸のコースが味わえ、一瞬高いかな(庶民なもんで・・・)と思いましたが、新鮮で海老なども プリプリ! おいしかった~~
4人が参考にしています
私のまるは食堂 [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
コゲモッチー さん [投稿日: 2004年3月21日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
名古屋に転勤して早2年。知多半島に釣りに行った帰りに地元の人に教えて貰い『まるは食堂』の味を覚え通うこと早1年。先日、母親が水戸(茨城県)から名古屋に来た際にも真っ先に『まるは』に連れて行った。「美味しくて、気取らない気さくな雰囲気が嬉しい!」と茹で立てのシャコ・渡りガニ、鯛やハマチの刺身、そしてキュウリかバナナ?程の太さはあろうかの揚げたてジャンボエビフライに舌鼓を打ちながら満面の笑みを浮かべている母を見て「少しは親孝行できたかな」と自己満足にひたっていたところ、今なお元気に働いている創業者のうめおばあちゃん(94才)と話をし、何度も握手したあと母は私に「商売のお手本のような人だね。絶対に忘れちゃ駄目だよ!」と厳しい一言!親から見たらいつまでたっても子供は子供なんでしょうね。とは言え、そんな会話すら少なくなってしまった最近ですが、海を見ながら美味しい料理を家族・親子が揃って食べられるそんな雰囲気の『まるは食堂』は私にとって最高のお店です。うめおばあちゃん、また行きますね!いつまでもお元気でいて下さい。
6人が参考にしています
味があります [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
お抹茶マチャ さん [投稿日: 2004年2月25日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
庶民的な海の幸と地元人の人柄あふれる雰囲気のお風呂… 気取らない雰囲気がちょっとした宴会気分を味わえます。
田舎臭さが温かい感じでおすすめです。 特におじいちゃん・おばあちゃんを連れて行ってあげると喜びますよ! (〃∇〃)
3人が参考にしています
塩分濃度15000ppm! [まるは食堂旅館 うめ乃湯]
AND0 さん [投稿日: 2003年11月26日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
とにかくしょっぱい。海水ほどではないがしょっぱい。
とても体にしみます。風呂上がりはほかほかです。
ここの魚料理は特筆物。他店で4000~5000円の海の幸が2000円で食べられます。ガイドでは14時までと書かれていますが、20時位までは営業しています。
NHKの朝のドラマのモデルにもなった、創業者の「うめ」さんに会えればラッキー。気さくに話しかけてくれます。
4人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示