-
投稿日:2023年2月6日
矢部川の眺めが素晴らしい和モダンな湯宿… (ホテル樋口軒)
きくりんさん [入浴日: 2022年4月10日 / 2時間以内]
44.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
矢部川の眺めが素晴らしい和モダンな湯宿
福岡県筑後市を流れる矢部川に架かる船小屋大橋の近くに佇む、明治19年(1886年)に創業した鉄筋4階建ての全室リバービューの老舗温泉宿。昭和天皇や夏目漱石、柳原白蓮も宿泊された由緒ある宿で、軒が連なり繁栄するようにとの願いから「樋口軒」と命名されたのだとか。日曜日のお昼頃、日帰り入浴して来ました。
館内は、洗練された和モダンに改装。入浴料700円は、奥のフロントで。玄関近くのエレベーターで4階に上がると、廊下の左右に男女別の大浴場があり、男湯は左手に廊下を少し歩いた所です。
棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左手前に6人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、POLA 製のものです。
窓際に14人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明の温泉法第二条適合泉(源泉名: 船小屋温泉)が満ちています。遊離二酸化炭素の項で該当。泉温18.5℃を、加水なし・加温ありで供給。湯口のある奥の4人サイズと手前の10人サイズの間に、仕切りのような部分(湯面は繋がっている)のおかげで、奥は42℃位の熱湯、手前は40℃位のぬる湯となっています。PH5.6で、さらりとした浴感です。循環・消毒ありで、湯口の湯を口に含むも、無味で弱塩素臭です。
露天風呂はありませんが、窓一面から遠く山々と大楠林、矢部川のせせらぎを望む素晴らしい眺め。浴室内の撮影禁止が残念でしたが、ずっと貸切状態でまったりできました。
モダンな湯上り処があったり、ロビーでまぼろしの「古賀コーラ」も販売していたので、次回はもっとゆっくりしてみたいです。
主な成分: ナトリウムイオン27.3mg、マグネシウムイオン11.8mg、カルシウムイオン38.4mg、ストロンチウムイオン0.2mg、塩化物イオン17.9mg、臭化物イオン0.2mg、硫酸イオン31.2mg、硝酸イオン12.1mg、リン酸二水素イオン0.1mg、炭酸水素イオン143.8mg、メタケイ酸43.0mg、遊離二酸化炭素474.5mg、成分総計0.81g17人が参考にしています