口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年10月10日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
何年も通い続けています
ヌルヌルお湯と冷泉の交互入浴で血行が良くなるのは勿論のこと、角質もとれツルツルに!
加齢臭がとれるとの事で男性客が他より多いイメージです
今はコロナ対策の為か販売されてませんでしたが、温泉玉子が1個から購入でき、絶品です1人が参考にしています
-
ヌルヌル温泉でお肌スベスベで、また来たい温泉でした(*σ>∀<)σ
1人が参考にしています
-
泉質はいいと思いますが個室入り口、脱衣場、浴場のどこにも手すりなどの思いやりが無くて危ないの一言、滑りやすいので年配者、多少不自由なかたはかなり用心された方がと言うより・・・私は年老いた両親は連れて行かないかな、お湯は良いのに残念です。
0人が参考にしています
-
「ヌルヌル有田温泉」の名の通り、超ヌルヌル。ph9.25あるからなあー。浴槽に手摺も付いてない。滑るから。
ジャグジー付きの内湯と、源泉そのままの冷鉱泉。サウナもある。
内湯と冷鉱泉を交互に入るのが気持ち良くて、ハマってしまいそうだ。このph9.25だと
少しばかり塩素臭いのは仕方ないかな。0人が参考にしています
-
かなりスベスベのお湯。とても満足しました。
浴室は程よい広さですが、湯船と特に脱衣所は狭かったです。
大人2人と幼稚園児1人で着替えるには窮屈でした。
8部屋くらいあるようで、もしかしたら部屋によって違うのかもしれません。
入浴料と家族湯料とそれぞれ料金がかかりますが、90分と長いのでゆっくりできます。3人が参考にしています
-
初めてきてからもう3年。通い続けてアトピーもなくなり誰かに教えたくて投稿です 全て木造だからこじんまりしてます とりあえず入らないとヌルヌルの良さが伝わらないです ここまでのヌルヌルはまだ他に出会ったことない おばあちゃん達が冬でもモチモチツヤツヤで帰って行くのを見てほっこりします 温泉の後は源泉湯豆腐を食べます これが絶品。湯葉がでて豆乳ですか?なんて皆さん聞くくらい 外からも中からも全身源泉で幸せです´ω`*
1人が参考にしています
-
こんな方におすすめ!ヌルヌル有田温泉
全身スキンケアしたい 冷えて眠れない 肌の疲れがたまっている
個人差あるとおもいますが
・入浴後のカサつき無し!
・代謝がわるい私でも汗をかけた!
・まるで化粧水につかっている!
昨年5回もいきました。今年は仕事が忙しいけど福岡からガンバって通いまーす!
お風呂マナー悪い女子はおしおきだーーー!3人が参考にしています
-
磁器の町・佐賀県有田。
GW期間中の陶器市開催時以外は静かな町を抜けた外れに目立つパチンコ店があり、
その横の信号を曲がってすぐの所にあります。
入口付近には「ヌルヌル有田温泉」と書かれた幟が並んでおり、
お湯に期待が高まります。
家族湯施設と手造り感あふれるお食事所を横目に進み、
新し目の湯小屋の様な建物で600円を支払いさて入浴。
10人ほど入れる内湯に露天風呂・サウナという造り、
源泉浴槽は露天風呂ですが約18℃の冷泉、2月の入浴は厳しいものが・・・。
内湯は加温・蛇口から源泉・加温泉が投入されている半循環。
お湯は幟に書かれている通りヌルヌルのナトリウム泉、
カランからもこの湯が出ますので石鹸を付けなくても体がヌルスベになります。
源泉は蛇口から飲泉可能、ミネラルウォーターの味でした。
ヌルヌル感は相当なもの、お肌に良さそうな湯でした。3人が参考にしています
-
とにかく ヌルヌルスベスベ感がハンパない! 今までで一番のお湯の感触です
有田スイミングスクールに隣接した 木の温もりある施設です
男女別浴場と 貸し切り風呂 食事処と三つに分かれています
券売機で600円 別に200円払って会員になると 以後500円で入れます
ロッカー代100円(戻ります) 脱衣所は縦長く狭いので 混雑時はご注意を
ドライヤーとアメニティーセットは有り
浴場は 内風呂一つ 外に露天風呂とサウナ有り
シャワーも温泉 但し露天風呂は17度の冷泉風呂なので 夏は気持ち良いでしょうが 冬はいきなり入るとびっくりします(笑)
温泉は加温してありますが 加水は無し
ヌルヌルで滑り易いのですが 手すりを付けても手すりが滑って危ないとのことで あえて付いていません
お年寄りや子供さん 妊婦の方はくれぐれもご用心を
日本で9番目にph値の高いアルカリ温泉とのこと
石鹸要らずの美肌の湯に 有田に住みたいと思ったほどです3人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ