口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年11月13日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
営業時間を間違えています。正しくは、22:00までです。
このサイトに記載されている23:30だと勘違いしてのんびり入浴していたら、22時までですと呼ばれ、髪も乾かせず急いで出ることになりました…残念です。
お湯がかなり熱いので覚悟して入る必要があります。また、施設が古めです。
フロントの女性は優しそうな方でした。1人が参考にしています
-
入浴料金は550円でした。
ドーム内の浴槽のお湯は熱めのため長湯はできない。元日ということもあってか、地元の人がひっきりなしにやってきては帰って行った。
低温遠赤外線サウナは板の上に直で座る方式のため、ソフト樹脂製の小さなマットを各人がお尻の下に敷く方式(サウナ室外で使用者が洗う)にすれば清潔感があるのに、と思った。
露天風呂の35度はぬる過ぎて、寒風吹き荒ぶ中では誰も入って来なかったので独占できたので、いい気分に浸れた。
ただ、周りの木には楓の葉っぱは残っていないのに、楓の葉っぱが数枚揺らいでいた。
残念だったのは、ボイラーの排煙は見えないもののかなり臭っていた。2人が参考にしています
-
平日の午後、利用してみました。入口のある母屋の両脇に、名前の通り半球型の男女別浴室がくっついた、特徴的な建物です。玄関で、おとなしいワンチャンがお出迎え。入浴料300円(北東北日帰り温泉の特典で200円引)を払って、浴室にすすみます。12人サイズのタイル張り内湯には、電気風呂のスペース有り。無色透明のお湯は、42℃位の適温で、少しツルツル感もあります。続いて、5人サイズ石組み露天風呂へ。35℃源泉の表示がありましたが、秋には一寸ぬる過ぎかな(ただし、露天があるのは男湯のみだとか)。平日からお客さんが次々と訪れ、けっこうな賑わい。休憩スペースでは、地元の人達の笑顔があふれ、憩いの場となっていました。
10人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ